午後3時前じゅうたんコーナーでは、おはなし会がはじまるのを待っている子どもたちとヤンさんが、絵本を読んだり、世間話?しながら「はじまります」の放送を待っているのですが、6月14日土曜日の図書館おはなし会は、「え~、そんなんイヤ~」のような会話から、みんなでアンパンマンの歌を歌ってはじまりました😊
子ども 12人 おとな 8人
手あそび じゃがいもめだした
おはなし 「おいしいおかゆ」『おはなしのろうそく1』東京子ども図書館
おはなし 「三匹のくま」『語りの森昔話集4』村上郁/語りの森
絵本 『おおきいちいさい』元永定正/福音館書店
絵本 『おおきいのちいさいの』ふくだじゅんこ/大日本図書
絵本 『おかゆ』神田ひかり さく/川崎由紀 え/エンブックス
絵本 『あめのひ』ユリ・シュルヴィッツ/矢川澄子 訳/福音館書店
手あそび さよならあんころもち
常連さんも来てくれていましたが、初めて来てくれた子もいて、おっかなびっくりじゅうたんコーナーに上がってくれたんですけど、「三匹のくま」は本当にいいおはなしですねぇ😊 おはなし聞いているうちにどんどん表情がにこやかになって、常連さんと一緒になって笑っているんです。こういうの見るのはとっても嬉しい。
おはなしって、いろいろなタイプのおはなしがあるので、「私はスヌークスさんはちょっと……」みたいのが語り手によってはあったりしますが、ヤンさんは正にオールラウンダー。笑い話が本当におもしろくって、楽しいんです。
さて、楽しくなってくると、ツッコミもぽんぽんでてくるし、絵本のオチの予言めいたこともいっちゃうし、子どもって、すごいな~。
今日はおはなし2つ聞けてラッキー💓
おらふさん、報告ありがとうございます。
そうなんですよ。わたしが、おはなし会始めようかって言ったら、ひとりの子が、「そんなのいやだ」って言ったんですよ。なぜなのか少しも理解できなかったんだけど、子どもって、大人に理解できないこと言ったりしたりするよね。で、ふと「そんなのはいやだ♬ って歌あったよね」っていったら、いつのまにかみんなでアンパンマンのマーチを歌ってたっていう、そんなスタートでした。
「さんびきのくま」なんだけど、小さな子にとってはハラハラするちょっと怖いストーリーなのね。だから、演じて語ることで笑いが生まれて、こわおもしろくきけるんだと思います。
おらふさん、報告ありがとうございます。
歌から始まるお話会にびっくりしました。
子どもの言葉を巧みに拾い上げるヤンさんに脱帽です。
子どもたちの歌が始まってびっくりしましたが、自由な雰囲気がとてもよかったです。
ヤンさん、ジミーさんコメントありがとうございます。笑い話?もう、全然意図しない仕上がりに読み返して自分でびっくり、やっちゃいました(>_<)ごめんなさいね( ; ; )