あのときの姉弟が、今日は

 7月12日土曜日の図書館おはなし会は、図書館に入るとちょっとしーんとしたかんじ……でしたが、午後3時が近くなると親子でおはなし会目指して、集まってくれました!担当はジミーさんです。

 子ども8人 おとな5人

手あそび じゃがいもめだした
おはなし 「おおかみと7ひきの子やぎ」『語るためのグリム童話1』小澤俊夫 監訳/小峰書店
絵本 『すえっこおおかみ』ラリー・デーン・ブリマー/あすなろ書房
絵本 『はらぺこのライオン』ルーシー・ルース・カミンズ/石津ちひろ 訳/徳間書店
絵本 『どうぶつえん』スージー・リー/姜汶政 訳/サウザンブックス社
絵本 『じゃない!』チョーヒカル/フレーベル館
手あそび さよならあんころもち

 じゅうたんコーナーには上がってはくれませんが小学生2年生くらいかなぁ…女の子があっちと、こっちに、二人ともおはなしが終わるとすーっとどこかへ行ってしまったのですが、おはなし聞きたいという思いを持ってくれているってことですよね!嬉しいことです!そしてじゅうたんコーナーで格別の食いつきを見せてくれた姉弟がいたのですが、お姉ちゃんはあのおはなし大好きの女の子、弟はお母さんと離れられない半分抱っこだった弟ちゃん、いつのまにかお姉ちゃんのぽっちゃり感は全くなくなってスラーっとしてしまい、そして今日、弟くんのスポンジのようにおはなしを吸収しようとする力にビックリするほど。すごい!さすがの姉弟でした。図書館おはなし会が再開されて2年、時が経つのは早い‼

 

2 thoughts on “あのときの姉弟が、今日は

  1. おらふさん、報告ありがとうございます。
    図書館のお話会の出番は今でも一週間前くらいから緊張し続けでドキドキです。
    でも、決めた話しかできないし、おらふさんが書いてくれた女の子を心の支えにして何とか頑張りました(笑)
    絵本も、自分の好きなものばかりを持っていきましたが、『どうぶつえん』は、絵が見にくいところがあったし、説明文が少なくて小さい子にはわかりにくかったかな
    今回も、反省しきりです
    でも、やり切った感はいっぱいでした!

  2. おらふさん、報告ありがとうございます。
    やはり長期休みになると、お客さまが少し減りますね。きっと、ほかに子おども向きのイベントがあったり、スポーツクラブとかの夏期講習があったりするんでしょうね。それでも、おはなし会を居場所にしてくれる子たちがいて、うれしいですね。

    そうか、再開して2年ですね!
    オープンなかたちで冒険でしたが、あっというまでした。定着するまで3年、って考えてたけど、だいぶん、常連さんも増えて来たし。あと1年、がんばろ~ね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です