ジミー のすべての投稿

8月のプライベートレッスン

夜に雨が降ったから今日は少し涼しいです。
でも、湿度が高くてそれはそれで不快かな…(笑)
プライベートレッスンは自宅から動かないで受けられるから楽ちんです(*^▽^*)
8月のプライベートレッスンは〝日本の昔話を日常語テキストに直す〟作業でした。

「金のおの」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』語りの森

これは広島県の昔話です。
イソップの話かと思っていましたが、他にもたくさんあるみたいですね。
日本では広島以外にも類話があるようです。

アドヴァイスの中で〝助詞の見直し〟ということが出ました。
テキストを日常語にするときに、まずは語尾と助詞に注目して変えていきます。
助詞については、意味が分からなくなるから絶対に抜いてはいけない助詞というのがあります。
ではそれ以外は全部抜くべきなのかというとそうではなくて、残しておく助詞があります。
その選別は何なのかというと、ひとつはリズムである、というアドヴァイスをヤンさんはされました。
わたしは、深くうなずくとともに、〝リズム〟については語りを始められてすぐの語り手さんにはピンとこないであろう内容なので、ヤンさんが〝リズム〟を出されたときに、参加されたかたが〝リズム〟を理解される段階にこられたのだということを感じました。
毎月熱心に勉強を続けられている、おはなしに邁進されているかたなので、そばでみさせていただいているわたしまで励まされているというか、「おまえ、なまけんなよ」と叱咤されているようなというか(笑)そんなかたなので、前進されているのを目の当たりにして嬉しかったです(*^▽^*)

もうすぐ9月です。
少しは涼しくなるんでしょうかね~~
9月からは勉強会も通常通りに始まります。
気力と体力を通常モードに戻さなければ~~
ではまた、来月(^o^)/

第20回昔話の語法勉強会

首に巻いた保冷剤がすぐに溶けてしまう今日この頃。
今日も暑いです”(-“”-)”

昨日、オンラインで昔話の語法勉強会「仙人の教え」がありました。
第19回と内容は同じなんですが、今回は〝昔話の平面性〟を中心に講義が進んでいることに注目してわたしは聞きました。
昔話の平面性は → こちら

2回目の講義を受けて思ったことは、昔話の平面性も抽象性も、すべてが聞き手が耳で聞いて分かりやすいように考えてあるんだなということです。
内面がなく、奥行きもない、切り紙細工のような表現ということは、それだけ内容を瞬時に理解できるということで、文学作品の表現と違うことの意味がここにあるんだということが、いまやっと本当に分かったように思いました。
耳で聞いて分かりやすいためであるのは分かっていたけれども、そして速いテンポで進むためであるということは分かっていたけれども、すべては聞き手に分かりやすく語りたいという語り手の聞き手への愛が長い伝承の歴史の中でこういう形式を作って来たんだということが、ホントにやっとわかったような気がします。
昔話の語法というものを、マックス・リュティ先生が昔話の文法のように確立されて、それを今わたしは語りや再話に生かすために勉強しているわけです。
理解するためにいろいろな用語とパターンを覚えていかなければならないので難しいけれども、要は、伝承の語り手さんたちがしていた語りに近づける作業なんですよね。

それが、こんなふうに勉強しないとできないということなんだろうなと思いました。
地域や学校で子どもたちにおはなしを語るとき、いろんな考えの人がいると思いますが、わたしはこの伝承の語り手に近づけるというのは、子どもたちにとって一番いいんだろうなと思います。
わたしは、〝この時間は、勉強じゃないんだよ。楽しんで聞く時間なんだよ〟と思って語っているんで、やさしいふんわりした雰囲気を語りでかもし出したいんですよね。
今回分かったと思ったことはほんの一部なんで、まだまだこれからも勉強つづけますけど、少しでも前に進めたようで嬉しかったです(^^♪

7月のプライベートレッスン

先日、屋根のない駐車場に車を4時間とめておいたんです。
そしたら社内の温度計が46度になってました。
46度?!
「今ならボンネットで、卵でも肉でも焼けるんちゃうか?!」と思いました。

今月のプライベートレッスンは2話。
どちらもテキストを日常語になおす勉強でした。

「ぬすっと人形」 語りの森HP おはなしひろば → こちら
「ももたろう」『語りの森昔話集5ももたろう』語りの森

お一人は出身が関東地方のかたで、でも共通語ではない土地言葉。
もうお一人は、関西語圏のかたで、でもわたしとはちょっと違う関西弁。
当たり前ですが、自分が普段使わない言葉であると、分かるんだけど分からない(笑)
つまり細かいところのニュアンスが分からない。
たとえば、「これは強調しているのかな? どの程度の強調なのかな?」みたいなところが分かりません。
でも、全体として話は分かる。
テキストとにらめっこしているから語尾などの意味にこだわってしまうのであって、反対に語ってもらって耳で聞いたとしたらほぼ気にならないんでしょうね。
その土地言葉ごとの心地よいリズムがあるでしょうから、耳で聞くとそれを感じられるからどこも引っかからないし意味も分かるということなのかな。
そんなことを考えながら、いっしょに勉強させていただき楽しかったです。

今日は今までで一番暑くなるそうな( ゚Д゚)
ああ、もう勘弁して~~
みなさま、どうぞお気をつけて~(*^▽^*)

再話入門講座3

今朝もはやくからセミが盛大に鳴いております。
遠くのほうからだとまだましなんですが、たまに近くで鳴かれると音が大きくてビックリします( ゚Д゚)

昔話の再話を勉強する講座も最後になりました。
今回は、前回検討したテキストの修正版を持ち寄る〝再検討〟です。
原話は以下のとおりです。

「ふしぎな白馬」『世界の民話28オーストリア』小澤俊夫/編 飯豊道男/訳 ぎょうせい
「コマドリとミソサザイの結婚」『新編世界むかし話集1イギリス編』山室静 文元社
「地蔵浄土」『新装日本の民話9山陽』稲田和子・立石憲利/編 ぎょうせい
「母の目玉」『鈴木サツ全昔話集と語り』小澤俊夫他/編 福音館書店
「はなたれ小僧」『中国山地の昔話-賀島飛左嫗伝承四百余話-』稲田浩二・立石憲利」/編 三省堂
「小僧の歌くらべ」『鼻きき甚兵衛-出雲の昔話-』臼井甚五郎/監修 田中瑩一他/編 桜楓社
「瓜子姫」『丹後伊根の昔話』京都府立総合資料館/編 京都府
「サヴィトリ姫と死神」『新編世界むかし話集7インド・中近東編』山室静 社会思想社
「知らない人に買ってもらいな」『ラテンアメリカの昔話』三原幸久 岩崎美術社

再話者が再話を読み上げて、ヤンさんが再話者がまだ疑問に思っている箇所やしっくりこないと思っている箇所を聞き出し、その部分について検討し、さらにヤンさんの指導が入ります。
みなさんは再話をするのは初めてのかたばかりでしたから、相当頑張っておられたことと思います。
わたしも再話の勉強会は久しぶりでしたし、とにかく時間中ずっと原話と再話を見ながら頭をフル回転させるのでエネルギーを使いました。
自分はどこまでができて、どこからができないのか、分かっていないのかを確認するということができたのがわたしの収穫でした。
やっぱり、どの原話を選ぶのかは決め手となるのに難しく、わたしはまだまだそれができません。
今回の原話はオッケイでしたが、今まで何度も失敗してきました。
自分が再話をしたい原話と、再話できる原話は、わたしの能力的にまだ違うのだと分かりました。

ヤンさんも言っておられたように、スケジュールがこれ以上取れないので3回目で講義は終わりますが、再話クラスでは細かいところを詰めていくために、みんなで喧々諤々の検討をこれからやるのです。
そして、最終的に耳で聞いて確認します。
再話するとはどういうものか、この入門講座で知ってもらいましたが、再話クラスの勉強はもっとテキストを突き詰めていくというところが違います。
できることなら再話クラスに入るとか、プライベートレッスンを受けるとかの方法で、再話完成までの過程を知っていただきたいなと思います。
これからも再話の勉強を続ける人がひとりでもたくさんおられたらいいな~(*^▽^*)
ご参加を待ってます~~(^o^)/

7月の中級クラス

今年は三年ぶりに祇園祭が行われたそうですね。
そして地元の小学校ではきょうから夏休みです。
夏休みがうっとうしかったころのことを、懐かしく思い出します。

7月の中級クラスは図書館が休館日だったのでズームで行いました。
「小指たろう」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』語りの森
「三つの願い」『子どもに語るイギリスの昔話』こぐま社
「なら梨とり」『子どもに語る日本の昔話3』こぐま社
「三匹のくま」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』語りの森
「三本の金髪を持った悪魔」『語るためのグリム童話2』小峰書店

あらためてメニューを見てみますと、話の国や対象年齢や内容がバラエティーに富んでいて、意図したわけではないのにひとつのお話会みたいになってますね。
順番はヤンさんが決めたのでしたから、しっくり落ち着く順番になるようにされたのかな?
とっさにそんなのができるなんてやっぱりすごいですね。
で、ヤンさんの語りがなかったんや!、と後で気が付きました。
「三本の金髪を持った悪魔」が大きな話でしたから、過去に語法勉強会を受けたことを思い出そうとしていて回らない頭を必死に回していたので忘れてました💦
ヤンさん、語らなかったのは昔話の経済性ですか?(笑)

8月の対面での勉強会は夏休み、9月も中級クラスは図書館が休館日なのでお休みになります。
次回は10月と期間があきますが、みなさん、その間おはなしを貯めておきましょうね~~(^o^)/