おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

おりこ~さん💓

梅の花にめじろが何羽もいて、まあ、その黄緑のあざやかなこと!
きれいなもんですね~。春なんですね♥
しかし、南極では9日に20度を記録したとか……。地球、大丈夫なんでしょうか?
そんな、2020年2月15日土曜日、今日も今日とておはなし会にの始まりです!
子ども14人、大人8人、お部屋のうしろにひっついて静かに始まりました。

 手あそび 「梅にうぐいす」
 おはなし 「がちょうはくちょう」 おはなしのろうそく27 東京子ども図書館
 絵本   「ありのおでかけ」 西村敏雄さく 白泉社 
 絵本   「こねこをひろったけどそだててみたら」 新井洋行さく BL出版 
 絵本   「かぜひいちゃった日」 キム・ドンス作・絵 岩崎書店
 手あそび 「さよならあんころもち」

7歳、8歳が3人ずつで、幼児2人、3歳3人、0歳~2歳が3人と、
図書館といえば、このバラエティに富んだところがウリですから。
ですが、今日お集まりの面々はとってもいいかんじ‼
8歳から0歳の子どもたちに(0歳までが、おとなし~くにこにこ聞いてたって!)
「がちょうはくちょう」のおはなしがすーっと入って物語の世界の中にいるよう。
くりくりした目、時々入るささやかな反応、よく聞いてましたね!
ホント、今日のおはなしきいてくれた子どもたち、
「おりこうさん」っていって、赤いスカーフあげたかったよ!
いえ、きっと、ちゃんともらったでしょうね😊
さあ、おはなしがしっかり入ったら、絵本はたのしいもの!
みんなで毎度「えー!?」とか言ったり、次を当てたりとかで盛り上がりマシタ‼

寒いけど、春

あたたかい冬でしたが、やっと寒くなってきましたね!
水道から出てくる冷たい水がとっても美味しい💓
節分には豆まきや、太巻きを丸かぶりしましたか?
季節の変わり目には悪鬼が出てくる!といいます。
みなさんの鬼はどんな鬼?鬼退治したいもんですね!
さあ、2月になりました。1日の土曜日は、子ども12人、大人5人、
図書館おはなし会、再開です!

 手遊び  「おもちやいて」
 おはなし 「アナンシと五」 子どもに聞かせる世界の昔話 実業之日本社
 おはなし 「おいしいおかゆ」おはなしのろうそく1 東京子ども図書館
 絵本   「のりまき」   小西英子さく 福音館書店 
 絵本   「ゆきのひ」   エズラ=ジャック=キーツ 偕成社
 絵本   「てぶくろ」   エウゲーニー・M・ラチョフ 福音館書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

ひかえめな女の子が多かったのですが、だんだん心を開いてくるかんじで、
一人また一人とのってきて、あったかい感じがとっても良かったです!
久々のおはなし会を楽しみに来てくれた子なんだと思います。

2月8日土曜日の図書館おはなし会は、ヤンさんお休み、残念😭
代打はジミーさんとおらふです。

 手遊び  「梅の木じゃんけん」
 おはなし 「ハヴロ―シェチカ」 語りの森昔話集2ねむりねっこ 語りの森
 手遊び  「おにさのるすに」
 おはなし 「くまくんと毛がわのマント」『こぐまのくまくん』福音館書店
 絵本   「どうすればいいのかな」 わたなべしげお文 福音館書店
 絵本   「おとなになったら」 and EIGHTさく 交通新聞社
 絵本   「おめんです」 いしかわこうじ 偕成社
 手遊び  「さよならあんころもち」

0歳から8歳までの男の子女の子12人、大人4人(幼稚園が行事のため、
幼児さんは1~2人でした) みなさん楽しんでくれてよかった💓
さて、来週は少し暖かくなっているかな?
ヤンさんも復活するかな?

でも、おもしろかったよ

お正月のあれやこれやも、もうおしまい、ですね!
連休明けの帰り道、暗いし、とっても寒いし、雨も冷た~い😭
これ、寒九の雨というのでしょうか!? 

さて、1月11日三連休の初日の土曜日、図書館おはなし会は、
まずまずのお天気で、0歳から7歳の子ども11人、大人7人、
子どもも大人もおはなしを楽しみに来てくれたようです!

 手遊び  「おもちやいて」
 おはなし 「北風に会いに行った男の子」
 絵本   「ニットさん」 たむらしげる イーストプレス
 絵本   「もりのてぶくろ」 ナターリヤ・チャルーシナ 福音館書店
 絵本   「ねこ・こども」 佐々木マキ 福音館書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

ちょっと元気な子どもさんが、お母さんの「しーっ」に、はしゃいでしまって、
そのお母さんのお友達のお母さんが「しーっ」、そのお母さんの子どもの女の子が
「しーっ」、という具合で、ヤンさんも初だし(?) の「北風に会いに行った男の子」
やりにくいところだったかもしれませんが、ピューッ、ピューッ、ピューッ、
とても良かったです! ホント、おもしろかった💓
ところで、この女の子は、1~2年前、おらふが「ミアッカどん」したときに、
お母さんにきゅーとくっついて聞いてくれて、お母さんが帰る時に、
「あのお話はどの本に載っているんですか?良かったみたいで、借りて帰ろうかな
と思って……」と、いってくれたので、よ~く覚えている親子さんなんです。
おはなしが楽しかったから、本を読んでみよう、って思ってくれるなんて……
感動です!(イヤ、このためにやってマス)
だから、この「北風に会いに行った男の子」も、じーっくりと聞ける環境で
聞いてほしかったな、と思ってしまいます、が、まぁ、きっと、また来てね💓
………と、いっておいてなんなんですが、本の点検等で図書館は2週間お休みです。
次回は2月1日の土曜日です!

 

 

 

笑う門には福来る😊

新しい年になりました!
今年も、どうぞよろしくお願いします。
子年のお正月は、お天気も良くて、いいお正月でしたね😋
今年も一年、おいしいものを食べて心もお腹も満たされますように💓

さてさて、まだまだお正月気分も抜けない1月4日土曜日ですが、
始まりましたよ~!! 図書館のおはなし会!!
子ども7人、大人5人、やっぱりまだお休み中ということもあり、
「東京からきた~」「新幹線できたぁ」などなど、
ほとんど女の子のせいか、はじまる前からおはなしもはずんでました。

 手遊び  「おもちやいて」
 おはなし 「おもちホイコラショ」
 おはなし 「ホットケーキ」 おはなしのろうそく18 東京子ども図書館
 絵本   「ガシガシねずみくん」 五味太郎 クレヨンハウス
 絵本   「ジョイバルー」 きたむらさとし絵訳 文化出版局
 絵本   「おおきくなると?」アニェーゼ・バルッツィ 小学館
 手遊び  「さよならあんころもち」

まぁ、笑う笑う笑う、ほんと、子どもの笑い声が
こんなに幸福感のあるものだって感じるのは、お正月だから!?
「初笑い」とはこのことだ!! と、この年になって初めて😊
さて、「初笑い」「笑初」 とは❓
「今年一年が笑いに満ちた幸多き年であるようにと祈りが込められている季語」

もしかして、子どもって、わかってるのかな。
そうだったら、ほんとにすごい。けど、子どもにはそういう力があるとも思う。
大人がそれをつぶさないようにしていきたいなぁ。

そして、そして、気づいていましたか? 子どもが7人だったんですよ!!
年明けしょっぱなのおはなし会で、タイトル「ホットケーキ」に
集まってきた子どもが7人!! おっもしろいなぁ😊
今年もいいことありそうな、そんな予感満載の今年初のおはなし会でした!

もう、今年最後⁉

今年もいつのまにか残りわずか………。
12月22日は冬至でしたね!柚子湯で体を温めて、かぜ知らず😌
そして今日は、クリスマス・イブ💓
みなさま、聖なる夜をいかがお過ごしでしょうか?

さてさて、おらふは11月後半から、あちこち小旅行に出かけておりまして、
ヤンさんとすれ違いばかりになってしまい、図書館おはなし会の
ご報告が出来ずにおりました。ごめんなさいねっ🙇
……そうこうしているうちに、ほんと、やっとお会いできたと思ったら、
今年最後の図書館おはなし会になっていたのです😢

12月21日土曜日は……やっぱりお出かけですよぇ、大安だったし。
子ども7人、大人3人、小さい子がにこにこと聞いてくれました。

 手遊び  「メリークリスマス」
 おはなし 「七人さきのおやじさま」
 絵本   「みらいのえんそく」  ジョン・ヘア作 あすなろ書房
 絵本   「へんしんバス」  あきやまただし作/絵 金の星社
 絵本   「うしろにいるのだあれ 」 ふくだたしお作 新風舎
 絵本   「あ・あ」 三浦太郎 童心社
 絵本   「じゃあじゃあびりびり」 まついのりこ 偕成社

小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいたら……と「ネコが見た”きせき”」の
絵本も用意してくれていましたが……残念😢 でも、
また、来年も、たくさんおはなし聞かせて下さいね!!

そんなわけで、図書館おはなし会報告におつきあいくださいまして
ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ😊