おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

4月だから?

今年のさくらは満開がちょうど土日になって、
たっぷりとお花見が楽しめましたね。
そんなわけで、この陽気にうかれるんでしょか?
子ども13人、大人6人のおはなし会、にぎやかなこと!にぎやかなこと!

 手遊び  「ぎおんのよざくらじゃんけん」
 おはなし 「世界でいちばんきれいな声」
 おはなし 「六匹のうさぎ」
 絵本   「しっかりはしれば」 五味太郎作 クレヨンハウス
 絵本   「いすちゃんです」 とよたかずひこ さく・え 童心社
 絵本   「さかさのこもりくん」 あきやまただし作・絵 教育画劇
 手遊び  「さよならあんころもち」

「こがもが ~ って、いえるでしょうか?」と、いったら、
まあ、普通は「いえな~い」とか、かえってきますよね。それが、
はじめは「いえな~い」と言っていたのに、みんな
最後には「ブー!!!」を合唱して、楽しんでいました。
そしてお母さんの声が、世界でいちばんきれいな声だと
いうことに納得して、しあわせな気持ちになります。
絵本も楽しんでいました!

春休みになりました!

こんにちは
昨日も今日もお洗濯ができて良かったですね。
土曜日、図書館のおはなし会は、子ども16人くらい、大人6人の
楽しいおはなし会でした。
 手遊び  「うめにうぐいすじゃんけん」
 おはなし 「こぶたのリコション」 
 絵本   「三びきのやぎのがらがらどん」 マーシャ・ブラウン 福音館書店
 絵本   「アンガスとあひる」 マージョリー・フラック作・絵 福音館書店
 絵本   「とうさんまいご」 五味太郎作・絵 偕成社
 手遊び  「さよならあんころもち」

 リコションでは、子どもたち、もう前半にあれやこれやとツッコミをいれ、
後半の「 ~ おならして、いきふきかけて ~ 」のところは
一緒に言おうと、待ち構えてえてるんですよ!おっもしろい~
 リコションファンもできつつあり、常連の三姉妹も、
これで3回目のリコションだというのに、めっちゃ楽しんでました。
リコションいいですねぇ~。早く本になんないかな~
あ~、待ち遠しいですね!

明日は雨だから?

三月になりました。穏やかな日差しに誘われて、
みんなお出かけしちゃったかな?
日曜日は雨、雨、雨って、いってましたから。
今週土曜日の図書館のおはなし会は、
ちよっとさみしく子ども6人、大人3人。

手遊び  「梅にうぐいすじゃんけん」
おはなし 「おおかみと七匹のこやぎ」
絵本   「るすばん」 さとうわきこ さく福音館書店
絵本   「ごぶごぶ ごぼごぼ」 駒形克己 さく 福音館書店
絵本   「ティッチ」 パット・ハッチンスさく・え 福音館書店
手遊び  「さよならあんころもち」

きれいな花が咲くにはこの時期の雨が大切なんですよね。
今年の花はどんなんかな~

梅 に 鶯

立春も過ぎ「いつまでもおもち焼いていられないね」と、
いうことで、この土曜日、図書館のおはなし会は

手遊び  「うめにうぐいすジャンケン」
おはなし 「七羽のからす」
おはなし 「アナンシと五」
絵本   「ゆきのひ」 エズラ=ジャック=キーツぶん・え 偕成社
絵本   「きらきら」 谷川俊太郎文 吉田六郎写真 アリス館 

今週は3連休のせいか少なめ3歳から9歳の子ども8人、大人6人が
しっとりとおはなしの時間を過ごしました。

「七羽のカラス」はやっぱすごいね。3歳の男のも
(たしか初めて来たときにはえらく騒いでたような)
お母さんの膝でニコニコ聞いていた。
声の音で楽しんでるんですかねぇ。
そして、きれいな雪を見て心が洗われたようでしたよ~

2月も常連さん!

今日のお昼間は少し暖かかったですね。
おはなしの部屋に入ると…………
います、います、常連さん、毎週毎週来てくれてありがとう!!

手遊び  おもちやいて
おはなし 「大工と鬼六」
おはなし 「こびとのおくりもの」
      語りの森昔話集1おんちょろちょろ 村上郁再話 語りの森
絵本   「ひみつのカレーライス」 井上荒野作 田中清代絵 アリス館
絵本   「ぼくはフクロウ」  フィリップ・バンティング作 BL出版
手遊び  「さよならあんころもち」

6歳4人を中心に2歳から10歳の子ども14人、大人8人みんなニコニコでした。
「ひみつのカレーライス」、楽しんでましたねぇ。
おなべのカタチの「カレーの種」謎の踊りで大きくして…………という
2009年の本ですが、お父さん、お母さんが着物、かっぽう着で、この
ひと昔前の背景がまた良いんです。

おはなしの部屋を出る時には、
子どもたちのほっぺたがまっかっかになっていました。