「日記」カテゴリーアーカイブ

師走に🎄

おはなし会は昨日で終わって、残すは勉強会だけになりました。
今年も、子どもに語る時間は少なく、代わりに大人のかたとの時間が多かったです。
そうしたかったわけではなく、それを選んだわけではありませんが、わずかでもだれかに必要とされている感覚を持てるのはありがたいです。

少ないおはなし会で実感するのは、子どもはおはなしを求めているということ。
語り手の私は、子どもにはおはなしが必要だと痛切に思います。
そのことを、子どもに関わる人たちにもっと認識してもらいたいと、ため息混じりに思います。
もちろん、今あえておはなし会を開催される先生がたは、その重要性を考えておられます。心からありがたく思います。

今年度は、おはなし入門講座の発表は1月です。
また新たな語り手が生まれます。
めっちゃうれしい。
ひとりの語り手が、何人の子どもたちとおはなしを楽しむようになるかと思うと、わくわくします。

ただ、入門の後、続ける人は多くないです。
子や孫に語る、家族の語り(これが基本ですけどね)は、子どもが大きくなるまでの一過性のもので十分だと思います。
でも、家族に語ってもらえない子どもたちのことを思えば、ぜひともサークルに入って、ボランティアとして続けてほしいと思います。

おはなしとよその子どもたちから、語り手は人生を学ぶことができる。

たぶん、いま、どこのおはなしサークルも、実践の場を模索中でしょう。
いまが、チャンスです。
おはなしって何だろう、なぜこの活動をしているんだろう、目的はなんだろう、そんなふうに仲間たちと話を交わすことができます。ふだんは、当番を決めることで精一杯だろうけどね。

今おはなし会がほとんどないから、新しい仲間が欲しいと切実に思わないかもしれません。
でも、コロナが終息して再開した時、コロナ前よりよいおはなし会をしたいでしょ。今の経験を生かさないと!転んでもただでは起きないこと!
サークルで新しい仲間を育てていきましょう。

てなことを考えつつ、わたしは、みなさんが好きな話を選べるように、再話にいそしんでおります。選択肢は多いほうがいい~

**********

クリスマスの降誕劇がもよおされます。
12月19日(日)
わたしはクリスチャンではありませんが、クリスマスにはどうしようもない憧れがあります。
子どもの頃、永遠とか、希望とかの感覚を教わった気がします。

こちらから、のぞいてみてください。
朗読劇聖なる夜

選びとるということ🕯

とっても嬉しいメールをいただきました。
語りの森を応援してくださってるかたで、お顔も存じ上げないかたからなんですけど。

ようやく図書館のおはなし会が再開して、厳しい感染対策のなかでのおはなし会。
《日本の昔話》に再話している「犬神山のおおかみ」(こちら⇒)を子どもたちに語られたそうです。
「みんなでいっしょに薬を取りに行って、そして無事に帰ってこよう!そし
て病気には負けないという思いをこめて」語られたそうです。
つらい状況の今だからこその思いだと思います。
子どもたちはよく聞いてくれたそうです。
そう、思いは通じるのです。

世の中にはたくさんのおはなしのテキストがあります。
そのなかで、語りの森っていうこんな小さなサイトの、わずかな数の話の中から、「犬神山のおおかみ」を選びとってくださったことに、感動しています。

わたしは、たくさんの昔話資料の中から、この話に心ひかれて、原話として選びとりました。
そのわたしの心と語ってくださった方の心とが、つながったと思いました。

じつは、この話が資料に残ってきたのも、原話の語り手が、かつて聞いたたくさんの話の中から、無意識に選びとったからなのです。
その語り手に語り聞かせた人(親か祖父母か知りませんが)も、同じように無意識に選びとって語ったのです。
はるかな時間のかなたから、たくさんの人に選びとられて、連綿と残ってきた話だったのです。

この原話を選びとったとき、わたしは、過去の人たちとつながりました。
そして、今日メールをくださった方は、わたしと、過去の無数の民衆とつながったのです。
それと同時に、子どもに語ることで、未来とつながったのです。

子どもたちは、この「犬神山のおおかみ」の連綿とした時間の流れの最先端にいます。
語りに思いが乗せられて、ちゃんと伝えられたら、この流れはさらに先へと進んでいく可能性を秘めています。
語りを聞いた子どもたちのひとりが、他の誰かに語るかもしれないからです。
そんなの、奇跡だって?
奇跡が起こるのが、昔話です。
だって、そのわずかな可能性があって初めて、今に残ってきたんですから。

メールくださって、ありがとうございます。
とても勇気づけられました。

みなさん、ご自分の琴線に触れる話を選びとりましょうね。
それは、語り手の責任でもあるし、語りのだいご味でもあります。

************

今日は、週に一度のおはなしひろばの日~
「うそつきくらべ」
聞いてくださいね~

 

冬支度

京都府南部、そろそろ寒くなってきましたよ。
今年の冬は寒いって、天気予報が言ってた。
天気予報ってあんまり当たらんけど。

こたつ出しました。
足をつっこんで、はじめて冷えてるうって気がついた。
ぬくぬくしてると、居眠りしそうや。

おこたに入って、お茶いただいて、甘いもん食べて、本読んで。
しあわせや。
現役の時はそんな日は夢のまた夢やったけど。
そやし、ええねん、太ってもo(* ̄▽ ̄*)o

あ、新い本、出しましたよ。
『語りの森昔話集5ももたろう』
こちらから見てください。⇒書籍案内
ほんで、ええな💖って思ったら買ってください。

 

 

読書の秋📚🕯

青空は高く、スイーツはおいしい。
いい気候だが足腰が痛い。
午前は晴れても午後になると時雨れる。
本を読むにはもってこいだ。

次から次へと昔話集を楽しむ。
その合間に、違ったジャンルの本を読む。格別の面白さがある。

『チョンキンマンションのボスは知っている』小川さやか著/春秋社
副題が「アングラ経済の人類学」
香港に住むタンザニア人の経済活動について書かれている。
人類学の研究をもとにしたエッセイ。
想像もしない価値観を教えてくれるのが人類学だと思う。
ボスのカラマの魅力にはまった。

『14歳からのプログラミング』千葉滋著/東京大学出版会
語りの森ホームページ、リニューアル前はHTMLというプログラム言語を使ってて、ヤンの手作りだったんです。でも、独学ではスマホ対応が難しくて、おおかたをワードプレスってブログソフトを利用するように。リニューアルしたんですよ。
手作りの名残が《HOME》《プロフィール》《お問合せ・リンク集》《秘密基地》なんです。ね、この4頁だけ、見た目がちょっと違うでしょ。
でもね、ソフト使うより、自分で作るほうが自由がきくし、それに、アニメを入れたいと思っててね。
それで、プログラミングをいちから勉強してみようかと思ったの。
この本は、JavaScriptってプログラム言語で動画が作れる。
語りの森の次のリニューアル、アニメやら迷路やら入れるよ。いつになるか、知らんけど。

『室町は今日もハードボイルド』清水克之著/新潮社
副題が「日本中世のアナーキーな世界」
中学高校のとき、中世ってなんだかよくわからなくて、好きじゃなかったの。
古代って、資料が少ない分、教科書はすっきりまとまってたし、近世になると江戸幕府って組織がかっちりしてて分かりやすかった。
でも、中世はねえ・・・
でもそのよくわからん部分がおもしろいって、この本を読んでわかった。
庶民が自由でアナーキーで、めっちゃ面白いの。
作者の文章力もあるんだろうけど。
うちのご先祖様といわれてる村上海賊のこととか、おもしろ~い。

 

 

おはなしの秋🕯 毎日新しいお話だよ😄

二度咲きのきんもくせいが満開です。
ああ~、いい香り(❤´艸`❤)

さてさて。
いきなり思いついて、11月限定で、まいにち新しいお話をアップすることにしました~

なんで?
いや、今日、なんとなく思いついて(笑)

というか、まだ紹介してない昔話がどんどん増えててね、ほっておくとお話に復讐されそうでo(*°▽°*)o
ほら、インドの昔話で、語ってもらえないお話が語り手に復讐する話あったでしょ~
恐いし。

金曜日はおはなしひろばだけど、あとは《日本の昔話》と《外国の昔話》を交互にUPしようかと思っています。
おはなしひろばで以前紹介した話も、テキストほしいってかたがいらっしゃるので、UPしますね。

そして、読んだら、だれかに語ってくださいね。
家族でもいいし、友だちでもいいし、おはなしサークルででもいいし、もちろん子どもたちにも!
でないと、復讐されますよ~笑

1日に紹介した「主人と召使い」「じゃんこじゃんこ」は、どちらも立場の弱い者が強い者を知恵で負かす話でしたね。
今日は「いぬときつねの旅」。小話です。
語ってね~