「日記」カテゴリーアーカイブ

文字が縦に書いてある書物📚

バレアス諸島に伝わる「この世の光」って素敵な話。
『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』に入れてあるんだけど。
何年か前にここでも話題になったんだけどね。
文字が縦に書いてある聖なる書物っていったいなんだろうって。

幽霊は、それを読まなかったがために幽霊になったのよね。

民族学博物館まで文字を調べに行った。

で、先日「この世の光」を語ってくれたババ・ヤガーのメンバーが情報をくださいました。
トルコ系のウイグル文字が似ているんじゃないかと。
ウイグル文字が主に使われれたのは西ウイグル王国の時代(9~13世紀)。
確かに縦書きなんだけど、版図が中央アジアなのね。
天山山脈の南側。
まてよ。ということは、シルクロード!
ローマに通じる道!
ローマまで来たら、地中海を通ってバレアス諸島は目と鼻の先。
そのウイグル文字で書かれた本が渡った可能性はある。
たとえば『聖者伝』とか。仏典とか。
そしたら本と一緒に宗教も伝わるし、こっそり一部の人たちが信じ守ってきたという可能性はないかな。
はい。たんなる、想像です。でも、ファンタジック!

文字の現物を見たい人は、こちら⇒

++++++++

オンライン講座日常語の語り入門、申し込み開始しましたよ~
いまふたりです。
迷っているかた、思い切ってやってみませんかφ(* ̄0 ̄)

ほたる✨✨

住宅街のまん中に、細い川が流れていて、そこに蛍が飛ぶのです。
うちから歩いて10分ほどの所。
虚空蔵谷川っていって、引っ越してきた40年前は山の中だった。

大急ぎでご飯にして行ってきました。
うまくチャンスの日にぶつからなかったみたい。でも、二匹は確実に見た。
あと、2匹ほど、ん?錯覚か?ほたるか?
毎年の風物詩です。
去年は腰痛で行けなかったけど、今年は何とか行けました。

ほたるは、カワニナっていう巻貝のすむきれいな川にしかすまないのよ。

************

今日の更新、《日本の昔話》
見てくださいましたか?

「たにし息子」
カワニナではない(笑)
岩手県の話なんだけど、北日本には、まとまった昔話がたくさん残ってる。
九州にも多いけど。
北と南では、ずいぶん話の雰囲気が違いますね。
それがおもしろい。

トップページの写真も見ていただけましたか?
いつもはジミーさんの撮影なんだけど、今日のはアナンシさんのフウランです。
フウランはとってもいい香りがするの。みなさん、においました?

あたった~🎉

あのね、ツイッターやってるって言ったよね。
でね、いろいろ遊んでるのね。
先日、イタリア政府観光局のクイズに応えたらね、当たった~

さっきポストに入ってたの。
ラファエロのエコバッグとはがき大のクリアファイル。
めっちゃおしゃれ~~~

みせてあげよう。

ふと☕

何か月ぶりかなあ\( ̄︶ ̄*\))
ひとりで、ふと、喫茶店に行きました。
読みかけの文庫本持って。

まだまだみんな自粛してるみたいで、お客はいなくって、ひとり占め。
ふと気がついたら、冷房が効いてて、湿気が少ないのってなんてさわやかなんやろうって、幸せになった。

アイスコーヒーと木苺とチョコレートのチーズケーキ。
ええねん、たまには。
どうせ体重なんて減らへんねんし。
ここのお店のコーヒー、おいしいのよヾ(^▽^*)))

入店の時も帰る時もアルコールで手の消毒。
コロナのこと考えないで過ごしたいな。

BSで、敦煌の莫高窟が映っててね。
たくさんの仏様。色とりどりの仏様。
美しい菩薩像を見てたら、涙が出た。なんでかな。
だいたい、好きだから、博物館とかでも見てるのにね、泣けてくることなんかなかった。

たぶん、今までは、わたしにとって命はとっても個人的なものやった。それが、感染症の広がりで、社会的なものだって、感じるようになった。
そしたら、たくさんの仏さまを作った人たち、守ってきた人たち、信じてきた人たちと、つながった気がした。時空を超えた共感。

このまえのzoomおはなし会で、ジェニィさんが「黄泉平坂」を語ってくださったときに、涙が出た。
あれと同じやね。
1300年の間、たくさんの命がつながってきたけど、きっと細い糸のようなものやったんや。
たまたま、わたしたちは仕合せな時代と地域に生まれ合わせただけ。

自分にできる精一杯のことがしたい。

あ、おはなしのオンライン講座をやろうかと考えてます。
遠くで見てくださっているあなたとつながれるかしら?

きょうは🌊

きょう6月23日は、沖縄戦の日。
命と日常と戦争について考える日です。
それで、《絵本のこみち》こちら⇒ を更新しました。
沖縄について書かれている絵本を2冊紹介しているので、見てくださいね。

++++++

今日は、久しぶりに図書館の集会室に行きました。
三々五々、訪れてくださって、ちょっとだけお話をして、嬉しかったです。

ひとりで22冊背負って電車で帰ってくださったHさん。ほんとにありがとうございます。すごい力持ち\(@^0^@)/

『おもちホイコラショ』、頑張って書いたので、買ってくださるとうれしいです。応援よろしくお願いします。
今日来られなかった方で、手渡し可能な方も郵送の方も、ご連絡くださいね。

各地の方で、図書館や学校においてくださる場合は、送料無料になります。
本屋さんには置けないけど、たくさんの人に読んでいただきたいと思っています。
よろしくお願いします。