「日記」カテゴリーアーカイブ

あしたは、るんるん

今日の更新、見てくださいましたかあ~(@^0^)
「カタリネラ―七足の鉄のくつと三本のつえ」、いいでしょ!
いや、自画自賛じゃなくて、おもしろい話が伝わってるんやなあと思って。
今日は、おはなしひろばも渾身の「たにし息子」

いま、再話が楽しい周りに入ってるの。
週に一回といわず、出来たときに出来立てほやほやをアップしていきますね

昨日は部分日食のこと、ここに書こうと思ってたんだけど、京都府南部は曇っていて、ぜんっぜん、見られなかった。
つぎは十年後だって。
残念!

あしたは、ひさしぶりに図書館の集会室に行きます。
新刊『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』の発表会だよ~
10時から13時まで、待ってるからね~
みなさんのお顔が拝見できるのがめっちゃ楽しみ(*^▽^*)
あんまりおしゃべりはしないけどね。

コロナ後っていったって、人間、そうそう変われるもんじゃない。
でも、第2波を起こさないように、そろりそろりと参ろう。
よろしく~q(≧▽≦q)

コロナ疲れ🤭❓

夫「おはよう」
わたし「今日、2回目やん」
夫「え?今日初めて会うで?」
わたし「ああ、あれはきのうやったな」
毎朝の夫婦の会話である。

このところトンときかなくなった会話
夫「明日のご予定は?」

++++++++++

さてさて、第2波がやってくるまで、ちょっと脱力しよう。
ブログも、おはなしひろばも、今後は自然な時間のながれで更新していくので、毎日というわけにはいかないかもしれないけど、訪れてくださいね~
アウトプットばかりだと、やせ細るのでね、インプットします。

++++++++++

『おもちホイコラショ』、読んでくださってますか~?
「フライラのひょうたん」の原話の翻訳者の中山淳子先生から、お便りをいただきました。
ひょうたんからは、何かが出てくる話が多いけれど、この話は逆の発想、と書いてくださっていて、なるほど~!

昔話を集めた方々、翻訳して紹介してくださった方々、ほんとに感謝します。
どの話も、そのかたの人生において大切な一コマだったのだと感慨無量になります。
子どもに伝えたい思いだけで、夢中で再話していますが、こんなふうにお便りをいただくと、嬉しくて、天にも昇る思いになります。
そして、みなさんが語ってくださって感想を教えてくださるときも、ほんとに嬉しいです。
そんなお便りを心にとどめて、それをエネルギーにして、ほそぼそと、地味な再話作業を続けていきたいです。

ちょっとは、世の中につながったかな、役に立ったかなと思いながら、一生を終わりたいな。
はい。コロナ疲れです。

++++++++++

図書館が再開して、ひと呼吸おいて、きのう、分館に行ってきました。
目的もなくあてもなく、ふっと見つけた本を持って帰れるうれしさ。
司書の方と言葉を交わす楽しさ。
日常の小さな小さなことが輝いてるんやってことを教えられた、自粛の日々でした。
まだ気を抜いてはいけないけどね( •̀ .̫ •́ )✧

Twitterで見つけた💦

今年に入って、ツイッターをしています。
色々な情報が欲しいからです。
玉石混交で、絶対に信じられる、というものではないと思っていますが、なるほどと考えさせられる情報も多々あります。

この動画もその一つです。
ツイッターのサイトに入らなくていいので、動画の真ん中の△の所をぽちっとして見てください。音が大きいとびっくりしますから、字幕があるので消音でいいかと思います。

おはなしひろばのこと🎇

ここ京都府南部でも、小学校が再開されました。
ほんと、おそるおそるやと思います。
集団感染が起きませんように!!!

おはなしひろばは、耳からの読書の目的で始めたんだけどね。
休校中のお役に立てればと、今、ほとんど毎日更新しています。
毎日、20~30人が来てくれてます。
そのうち何人が子どもなのかわからないのが不安やけど(笑)
学校が始まったから、毎日やらなくてもいいか、再話が大変やし。なんて思ったりもするんですが、学校始まっても行かない子はいるものね。
登校しても疲れ果てる子もいるかもしれない。
そんな子がひとりでも聞いてくれるなら、やれるところまでやろうか。

今日のおはなしひろばは、「ルンペルシュティルツヒェン」のフランス版。
笑い話に再話してます。
語りたいなと思う人は連絡ください。テキストを公表します。

+++++++++++

今日のレパートリーの解凍
「アリョーヌシカとイワーヌシカ」『まほうの馬』岩波書店

 

きょうはなんだかぼ~っと😉

おはなしひろばにUPした「イワンの夢」を気に入ってくださった方がいたので、《外国の昔話》に載せました。
解説とテキストが読めますよ~こちら⇒
私も、この話、好きなのです(^∀^●)ノシ
ありがと~~o(*^@^*)o
みなさま、リクエストしてくださいね~
リクエストいただくと、めっちゃうれしいです。

++++++++

新聞に載っていた音楽のサイト。
朝比奈隆のタクトが今だけ無料で聴ける。
CURTAIN CALL こちら⇒
大フィルの定期演奏会のところクリックしたら、小鳥の鳴き声と渡辺橋からフェスティバルホールに向かう動画。
いきなり泣けてきた。
席についてちゅんちゅん鳴き声を聞いてわくわくする。なんだか遠い昔のことに思える。
終息したら、すぐに行く!

++++++++

オペラやバレーを観てみたい人には、新国立劇場が、サイトをつくっています。
その名も「巣ごもりシアター」こちら⇒
聴きごたえ、見ごたえあるよヽ(✿゚▽゚)ノ