日別アーカイブ: 2018年12月14日

おっはなっしか~い🎄

12月11日(火)
中学2年生 朝学習
おはなし「酋長カイレ」『語りの森昔話集2ねむりねっこ』村上再話
中学生テッパンの「カイレ」です(笑)
校長先生が、先週と今週、写真を撮りながらクラスを見てまわっておられました。
校長先生「みなさんのグループはおはなしがお上手ですね」
わたし「え~。ほんとですか?」
校長先生「今まであちこちで聞かせてもらったけれど、このグループは上手です」
わたし「ひえ~~?」
ねえねえ、みんな、嬉しいね~
わたしもめっちゃうれしい。だって、メンバー7人は全員ババ・ヤガーで勉強しているもん。
中級、研究、日常語、再話のクラスね。
やっぱり地道に努力するのが大事よね。

12日(水)
小学2年生 授業 一クラスずつ2回
おはなし「三枚の鳥の羽」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
おはなし「おどるがいこつ」『日本の昔話2』小澤俊夫再話/福音館書店(仲間)
おはなし「三人のどろぼう」『語りの森昔話集2ねむりねっこ』村上再話(仲間)
* おはなし「ひなどりとねこ」『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎編/実業之日本社
本『おさるはおさる』いとうひろし作/講談社
* 本『おさるのまいにち』いとうひろし作/講談社
*は1クラスだけ。
「わああ💕 おはなしか~い💕💕」と笑いさざめきながら部屋に入って来ました。
れいの才気煥発の子どもたちです。
プログラムをよおくごらんください。
おまけの「ひなどりとねこ」以外は、2年生向きではありません(笑)
すごい集中力で、語り手をぐいぐい引っ張ってくれます。ほんと、愉しい。
『おさるはおさる』は教科書の読書の窓に載っているのね。で、ついでに『おさるのまいにち』を紹介したら、子どもたち「読んで~」
あんまり喜ぶので、放課後、いとうひろしのおさるシリーズを市の図書館で借りて持って行き、教室に置いてきました。
おはなし会を本とダイレクトにつなげたいという先生のリクエストにお応えした形です。

13日(木)
6年生 授業 一クラスずつ2回
おはなし「美しいワシリーサとババ・ヤガー」『おはなしのろうそく4』東京子ども図書館
詩の朗読「雨ニモマケズ」宮沢賢治
ブックトーク「宮沢賢治」
ワシリーサは長い(笑)
お尻が痛くなったって(笑)
宮沢賢治は、2学期の始めに習っていたんだけど、反応がいまいち。
先生が「ちゃんと勉強したやろ」っておっしゃってもあまり覚えていなかった😂
「やまなし」は難しいものねえ。
「よだかの星」とか「セロ弾きのゴーシュ」とか「なめとこ山のくま」とかが教科書に出て来るといいのにね。
ヤンは小学生の時、「よだかの星」に感動して、幻燈を作って、友だちや家族に泣きながら(笑)読み聞かせしたのよ😁

幼稚園4歳児 一クラス
ろうそくぱっ
おはなし「ホットケーキ」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
ろうそくぱっ
子どもたち、どてっ、どてっとこけながら聞いていました。
あんまり笑うので、待つんだけど、笑いおさまらなくって、たいへんでした。
先生まで笑い転げてはりました。
ああしんど。
「ワシリーサ」のあとに4歳の「ホットケーキ」をやるもんではありません🕯

14日(金)
小学1年生 朝学習
おはなし「がちょうはくちょう」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
いよいよお話の世界に集中して入りこめるようになってきましたよ。
「りんごや」「パンや」と、ちゃんと予想を口にしながら聞いていました。

5年生 授業 2クラス×2回+1クラス×1回
おはなし「金の鳥」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店(仲間)
おはなし「かめの笛」『ブラジルの昔話』かめの笛の会/東京子ども図書館
ブックトーク「伝記」
わたしは「かめの笛」だけ。楽勝~🌸
「金の鳥」はいいですね。5年生にぴったりです。
人数が多くてたいへんだったけど、集中して聞いていましたよ。

さあて、今年の学校関連は終了!
今年は、あと、あしたの図書館と来週の学童保育で遊んできま~す😍