第19回昔話の語法勉強会「仙人の教え」

雨とくもりばかりだったのが、今日は久しぶりに晴れました。
となるとやっぱり暑い~、蒸し暑い~💦
第19回になる昔話の語法勉強会は、この前の金曜日に行われました。
語法を勉強する話は「仙人の教え」です。
(『日本の昔話5ねずみのもちつき』おざわとしお再話 福音館書店)

今回は、講義のおしまいのほうに昔話の形式意思についての説明がありまして、これも何度も聞いているんですがやっと分かったように思いました。
今までは、なんとなく分からない(分からんのかい!)から、質問もどう聞いたらいいか分からない、頭の中がまとまらない、という状況だったんですが、初めて「分かったぞ(^o^)」という気になれました。
でも、すぐ忘れてしまうかもしれないという不安を抱えながら(笑)、それでもやっぱりわかって嬉しかったです。
ずっと昔から口伝えで昔話を語りついできた伝承の語り手さんたちの愛が、幸せな結末に帰結する昔話を生き残らせたのかと思いました。
ホームページの昔話の語法で、形式意思を説明しているのは → こちら
そして、同じく語法のページで、「仙人の教え」が出て来る箇所を挙げておきますね。
周囲の世界 → こちら
明確なすじ → こちら
固定性 → こちら
贈り物 → こちら
昔話の主人公2 → こちら
含世界性 → こちら
昔話の中の家族 → こちら

どんなことでもそうかもしれませんが、語法は勉強を続けていくうちにじわじわと、少しずつ分かって来るんですね。
それにしてもこんなに時間がかかるのは珍しいんじゃないでしょうか?
え?
わたしだけ?
わたしだけですか。
そうですか、どうも失礼しました<(_ _)>
でもめげずにこれからも受講します!
次はオンライン!
「仙人の教え」が復習できて嬉しいです(*^^)v

2 thoughts on “第19回昔話の語法勉強会「仙人の教え」

  1. ジミーさん
    報告ありがとうございます。
    《昔話の語法》のページまで飛んで復習してくださったんですね。ありがとうございます。
    昔話の語法は、難しいです。一回聞いただけではなかなか理解できません。
    どんな勉強でもそうだけど、ただ受け身で聞いてるだけだと、その時は分かったつもりでも身についているとは限らないですよね~

  2. ヤンさん、コメントありがとうございます。
    復習をきっちりしたということでもないんですが
    語法勉強会のあとは分かった気がしているからか、うお~~!と燃えています。
    で、忘れないうちにブログを書いておこうとしてHPの語法のページを検索してみた次第です。
    キーワードで検索できるのでとても便利でした(*^▽^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です