夏が暑いのは当たり前ですが、今年の夏はちょっと度が過ぎると思いませんか?皆さんちゃんと眠れていますか?とにかくまめに水分補給を心がけてくださいね!
たいへん遅くなり申し訳ありません。七月の再話クラスの報告です。
猛暑にもめげず、再話クラス、去る7月25日いつもの部屋に集いました。
再話の検討2回目
「石を投げてお嫁さんを決めた王子たち」
(原題「石を投げてお嫁をきめた王子たち」)
山室静訳/『新編世界むかし話集4フランス・南欧編』文元社)
「死人のミサ」
山室静訳/『北欧の民話』 岩崎美術社
再話の検討1回目
「黄金の騎士」
関楠生訳/『新装世界の民話19 パンジャブ』 ぎょうせい
再話をグループですることの意義について少し話したのですが、やはり自分だけではない異なる視点の意見をもらえるのが面白い点であり、最大の利点だということになりました。今回の再話の検討でもいくつもそういった場面がありました。
「石を投げてお嫁さんを決めた王子たち」では、最後にカエルの娘が馬車もろとも変身する場面を思い描いて、どんな言い回しにすればイメージが伝わりやすいのか、白熱の議論?になりました。ここで拠りどころになるのが語法です。昔話の語法どおり「変化は一瞬にして起こる」表現を追求して意見を出し合いました。
また、再話に行き詰まったときには、似たモチーフの良い再話(語りに適した再話)を参考にしても良いそうです。そのためには、たくさん読み、そして語って、自分の中にストックを作らなければと思いました。語りと再話はどちらか一方では成立しないのではないでしょうか。
とっても怖い、暑い夏にぴったりな「死人のミサ」では、教会から逃げ出す奥さんとそれを狙う死人たちの描写がポイントになりました。奥さんが恐れおののきながら抜け出そうとするのを今にも襲い掛からんばかりに見つめる死者の群れ、この恐ろしい情景を耳で聴いて思い浮かべるには、奥さんが歩いていることと、死人たちがそれに気付いていることを明示しなければなりません。さらにミサが終わると同時につかみ掛かってくる死人というホラー映画さながらの場面。一文一文を簡潔にして繋いでいくことで、恐怖感や緊迫感が出ます。いやー怖かった。完成した語りをぜひ聴かせていただきたいです。
「黄金の騎士」、タイトルからもう魅力的なこのおはなしは、現在のインドとパキスタンの国境をまたぐパンジャブ地方の民話です。シーク教徒の多く暮らす地域ですが、類話はヨーロッパに多そうです。私はこの再話は、省略するところ、付け足すところ、語順を変えるところが的確で、完成度が高いと感じました。このおはなしでも変身(正体をあらわす)場面があり、鮮やかに印象深く語るにはどう表現すれば良いか活発に意見が出ました。原話も整った形の昔話ですが、文化的に身近ではないため、登場する道具や建物の形状をイメージを持って語る工夫が必要だと思いました。
次回は11月28日。「黄金の騎士」再話二回目検討、「鳥うちわ」再話一回目の検討の予定です。皆さま、この夏を無事に乗り越えて、元気にお会いしましょう。涼しくなっていますように!!
※次回日程に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。