いつの間にかおはなしの中

 今週は急にびっくりするほど寒くなって、あったかウエアでしのぎましたが、週末は秋に戻って良かったよかった😄図書館もたくさんの人でにぎわっていました。
 子ども14人 おとな8人

手あそび くーるぽん
おはなし 「三枚のお札」『日本昔話百選』稲田浩二・和子/三省堂
絵 本  『おちば』おーなり由子/はたこうしろう 絵/ほるぷ出版
絵 本  『ブンブンくるまちがうのど~れだ?』しみずだいすけ/PHP研究所
絵 本  『ならびました』五味太郎/ブロンズ新社
絵 本  『ゆうたとさんぽする』きたやまようこ/あかね書房
手あそび さよならあんころもち

 「三枚のお札」が始まるやいなや「そのおはなし聞いたことある」と、おはなしが進むごとにあらすじを言って説明してくれたり、それがひと段落すると、今度は言葉尻を復唱したりとワイワイしたはじまりだったのですが、さすがヤンさんの日常語の「三枚のお札」、いつの間にかみんなおはなしの世界の中に入ってしまいました😊お父さんと年少さんくらいの男の子、おじいちゃんと2歳児くらいのお孫さん、お母さんと年中さんのお姉ちゃんと1~2歳の妹ちゃん、など小さい子も多かったのですが、「三枚のお札」ちゃんと聞けるんですね。オープンスペースなのに大人も子どももひとつになっておはなし会を楽しんでいました。このほんわかあったか心からじんわり楽しい空気感のおはなし会を生んでくれるヤンさんのおはなし会が大好き💓「小僧さん出してもらったん?」と小僧さんの心配もしてくれて😊主人公になって自分もまだ隠れていたままだったのでしょうか?続く絵本はゆったりやわらかい感じできいていました。『ゆうたとさんぽする』では大人の方ががオチに吹きだしてほんとに楽しいおはなし会でした😄

1 thought on “いつの間にかおはなしの中

  1. おらふさん、楽しかったですね。(けど、ほめすぎや~笑)
    おはなしや絵本を通じて、聞き手とひとつになる楽しみこそが、おはなし会のだいご味ですよね。学校や幼稚園や学童保育のおはなし会もみな同じね。
    そのなかで図書館のおはなし会は、ちょっと特殊かもしれない。老若男女が集まって、ほんとに多様な人たちとひとつになれます。その中で子どもが主役で盛り上げてくれる。その交通整理がうまくいったときは楽しくって仕方がないのよ。失敗も多いけどね~(まあ、そんなもんじゃないか byスクナヒコ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です