ふかいことをおもしろく📖

図書館でふと手に取った一冊、井上ひさしの『創作の原点 ふかいことをおもしろく』PHP研究所
井上ひさしさんといえば、「ひょっこりひょうたん島」。子どものころ、父の週刊誌をとばし読みしていて、この人の連載記事を読んでは笑っていたのを思い出します。
小説家にして劇作家です。

標題の『創作の原点 ふかいことをおもしろく』は、インタビューをもとにまとめたもの。とっても読みやすかったです。
でね、この歳になったから心に響く言葉もあった。
たとえば、

明日命が終わるにしても
今日やることはある

自分が使いこなせる言葉で
ものを考えることが大切

「それ、わかりませんので教えてください」
と無知のふりをして聞き返せばいい
やっぱり無知が一番かしこいのです

井上ひさしさんが、座右の銘にしていた言葉
むずかしいことをやさしく、
やさしいことを深く、
深いことを面白く
は有名ですね。

それが語りと再話にもぴったり当てはまると気づいて、うれしくなりました。

かつて昔話の語り手は、人生や自然や命のありかたといったむずかしいことを、子や孫にやさしい言葉でやさしく語ったのね。
再話者は、資料に記録されているそのやさしい言葉を深く読み取り聞き取って、人間が伝えてきた大切なことをくみ取る。
その深いことを、たのしくおもしろい語りにして次の世代に伝えるのが語り手の仕事。

今日やれることを精いっぱいやっていこうと思えた本でした。

 

 

 

2 thoughts on “ふかいことをおもしろく📖

  1. 「ひょっこりひょうたん島」ずっとこの人形劇を見ていました。
    とても懐かしい~~
    なぜか、ドンガバチョを一番よく覚えています。
    声優さんがよかったのかな、声が忘れられません。
    井上ひさしさんの言葉、おはなしを語ることとバッチリあってますね。
    ええ言葉や~!
    深いことを面白くというのは、難しくてとっても無理なような気がしますが、心に残しておかないといけないですね。

  2. ジミーさん、コメントありがとうございます。
    井上ひさしさんも、そのように創作したいなあと理想として掲げてはったんでしょうね。
    凡人にはそれは実現しているように見えるけど、本人さんはきっとまだまだと思ってはったんやと思います。

    私は私なりによい再話をしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です