「知らん間にもう12月や~」
秋の気温が高かったからか、今年は多くの人がそんな風に感じている師走の訪れではないでしょうか。
この日の私は”12月は車の量が多い上に道路工事も多くて渋滞しがち”ということを家を出てから実感…赤信号を上目遣いで確認しながら遅刻の報告の電話の最後、ざわめきの向こうのヤンさんの「気いつけて来てや~」という声にハッとして、前の車との距離に余裕を持ち直しました(バックミラーにグイグイ車間距離を詰めてくる前のめり運転のおばはんがうつっていたことでしょう…)
そんな私のドタバタをよそに、12月の語りクラスはなごやかに始まっておりました(なんとか1話目の途中から合流、お話の途中にごめんなさい<(_ _)>)
手遊び
「かきねのかきねの」
語り
長靴をはいたねこ 『語りの森昔話集6』/ 語りの森
小さなからす / 語りの森H.P.
松の木のお伊勢まいり 『日本の昔話4』/ 福音館書店
鉄のハンス / 語りの森H.P.
ヤンさんの語り
かしこいモリ― 『おはなしのろうそく1』/東京子ども図書館
「初級クラス」と「中級クラス」が合体して「語りクラス」となってから”自分の語りの課題を語った後で共有する”ということが課題になりました。そのことが私自身にとってはとても難しく感じていました。お話を選んで覚えて語るだけで精一杯な自分、まだ語りながら聞き手の立場に立って聞けていない自分、お話への理解、言葉ひとつひとつへの理解が十分でない自分。理由はわかっても、わかるとできるは違うんですよね。
それが今回、「鉄のハンス」を語った方の語り&ご自身の課題と、それに対するヤンさんの講評を聞かせていただいて”こういうことかぁ”と!落ちた気がしました。
このお話をどんな風に語りたいと思っておられたかが、語り方と一致していてうなずける!そしてそのチャレンジに対してもっとこうしたらいいという講評がしっくりハマる。なるほどなるほど!
はい、学びを糧にまたお話選びから始めまーす(‘ω’)ノ
次回の語りクラスは2月18日(火)です
ノート式 次回p.21~です
皆様、メリークリスマス&良いお年を~~~❤
フルーツさん、速攻で報告をありがとうございます!
「鉄のハンス」のかたは、去年子どもたちに語って、今年もう一度語るにあたって、どうすればより子どもたちに届くかを考え、課題は「間」にあると気づいておられました。
語り経験の少ないかたは、そんなふうに聞き手の受け止めにまで手が回りませんよね。でも、ひとつの話を覚える→みんなの前で語れるように練習する、その過程で、なんらかのひっかかりとか、困ったなと思うこととかがあると思います。どんな些細なことでもいいので、それを勉強会でまな板の上にあげてくださると、それをきっかけに深い学びに導けると思います。