9月のあったかペーチカ

ほっとする朝晩の涼しさと、突き刺すような昼間の陽射し。調子が狂わないように、短い秋を満喫したいですね。

ハヴローシェチカ『語りの森昔話集2』村上郁/再話語りの森

宝下駄『語りの森昔話集5』村上郁/再話 語りの森

サルの宮殿『カナリア王子 イタリアの昔話』イタロ・カルヴィーノ/再話 福音館書店

おおかみの恩返し『家庭と子どものための奈良の民話二』村上郁/再話  京阪奈情報教育出版

スワファムの行商人『イギリスとアイルランドの昔話』石井桃子/訳 福音館書店

貧乏神 『日本の昔話5』おざわとしお/再話 福音館書店

バグダードの妖怪屋敷『子どもに語るアラビアンナイト』こぐま社

みつばつちの女王『語るためのグリム童話4』小峰書店

おおかみ神社『家庭と子どものための奈良の民話二』村上郁/再話 京阪奈情報教育出版

靴をはきつぶすお姫さまたち  語りの森HP

トロットリーナとおおかみ 『語りの森昔話集3』村上郁/再話 語りの森

Мさん絵本紹介

「かきごおりべー」海野あした/作 ニコモ

「そらまめくんのこしょこしょ」なかやみわ/作 小学館

「やくそく ぼくらはぜったい戦争しない」那須正幹/作 武田美穂/絵 ポプラ社

「だれのうんちがせかいいち?」マリー・パブレンコ/文 カミーユ・ガロッシュ/絵 評論社

「ちいさなかくれんぼ」松永悠一郎/作 福音館書店

いつもの事ですが!盛りだくさんの満腹満足なおはなし会となりました。「三本の金髪の悪魔」から急きょ変更されたヤンさん、なんとも残念でもあり、神対応でもあり、そんな在り方でさえ私たちには学びです。さてさて、今回印象に残ったおはなし談義は、「語る」です!私もストーリーテリングを始めて6年くらいは、その本当の意味が分かりませんでしたし、できていませんでした。まず、子どもや大人を前にしての緊張、おはなしが飛んだらどうしようという不安、ごまかす練習、ここ聞かれたらこう答えようの準備のドキドキ、色んな心配があって、覚えた言葉を出していく状態。聞き手とのギブ・アンド・テイクなんて、まだまだできないです!という時期がありました。けれども、毎年同じ話をして何年目かに、ちょっと語り出した自分を発見し、どうなっても大丈夫なはなし(どんな状況でもペラペラ)は、語りになってきた感覚がありました。その時の聞き手との関わりを体験したおかげで、覚えたてのはなしも少しだけ語るように、口から出せるようになったのかなと、振り返っています。課題も多いですが、それもこれも聞き手に感謝ですし、ペーチカでのみなさんのエネルギーが本当に素敵です。いつも元気を頂いています。

次回は10/5(日)10:00頃からです。どなたでもご参加下さい〜(^o^)

1 thought on “9月のあったかペーチカ

  1. ウーカーさん、報告ありがとうございます。
    なんて素早いの!
    わたしも、プログラムが盛沢山すぎて、ヤンさんが急遽「三本の金髪を持った悪魔」から変更されたと聞くと、そちらも聞きたくなりました。
    この日もたくさん楽しいお話を聞いているのに残念感が残るのはなぜ(笑)
    感想会の途中で帰ってしまい、たぶんそのあとに語るということの話題が盛り上がったんでしょうね。
    これも加われずに残念でした( ;∀;)
    自分は語れているかなあと一人反省会します。
    いつもより増して盛りだくさんのお話会、とっても楽しい時間でした(*^_^*)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です