おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

こんどはだいじょうぶ!

 スイカがとってもおいしいですね!食べるとスーッとして、
アイスほど甘すぎないのもいいです😋
 今週もいろいろ楽しいおはなし会でした!

プログラム
手遊び メロンパン
おはなし「アナンシと五」『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/実業之日本社
絵本『ちいさなヒッポ』マーシャ・ブラウン/内田莉莎子 訳/偕成社
絵本『まよなかのトイレ』まるやまあやこ/福音館書店
絵本『ぼくがとぶ』ささきまき/福音館書店
絵本『こっちんとてん』かたやまけん/福音館書店
手遊び さよならあんころもち

子ども8人、大人5人

今日は小さい子からお兄ちゃんまで、つぶやきがおもしろくて……
ヤンさん「1.2.3.4.5」男の子「あ、しんだ」
ヤンさん「はとのおくさんが……」男の子「今度はだいじょうぶ、うん」

小さな男の子が楽しそうにいろいろ参加してくるんですけど、
その中に、的を得ているものもあって、『まよなかのトイレ』で、
やぎが出てくると「やぎ!」、はじまる前の見返しは線路みたに見えたけど、
終わってみたらそれは、「といろっとぺーぱ‼」
教えてくれてありがとう😊あーたのしかった。
ヤンさん、暑い中お疲れ様でした😄

いるいる!でも忙しそうね……

 夏ってこんなに暑かったですか?どうか地球が壊れませんように……
なんて思いながら図書館に入ると、いるいる!でも、ちょっとお兄ちゃん、
お姉ちゃんやな……来てくれるかな……。はじまっちゃうよー‼

手遊び じゃがいも芽をだした(じゃんけん)
おはなし 「かも取り権兵衛」『日本の昔話2』小澤俊夫再話/福音館書店
おはなし 「くさった風」『日本の昔話3』小澤俊夫再話/福音館書店
絵本 『ぼうしとったら』tupera tupera/学研教育出版
絵本 『てん てん てん』わかやましずこ/福音館書店
絵本 『うどんのうーやん』岡田よしたか/ブロンズ新社
絵本 『やさいはいきている』藤田智 監修/岩間史朗 写真/ひさかたチャイルド
手遊び さよならあんころもち

子ども10人 大人6人

ヤンさん、直前まで「かも取り~」できるかなあ、といっていましたが、
3年生のお姉ちゃんや2年生くらいのお兄ちゃんがいてくれたおかげで、
周りの小さい子たちも一緒にきくことが出来ました😊
奈良の大仏さまの大屋根からとびおりたり、土の底からいっきに雲の上まで
のぼってしまったと思ったら、雷さまにつかまって手伝いさせられて……。
えぇーもう終わり?ちょっと長いって言ってたのにぃ(なんて)

ヤンさんやっぱりすごいなぁと思うのは、ちゃんと夏休みの自由研究用に
絵本を用意してるんですよね!『やさいはいきている』男の子が借りていきました❢

今回はおらふも二ばんめのおはなしとおはなし後の絵本2冊お手伝いしました😁
やっぱり、なんか、根本は場所じゃない😢はぁ、精進しますぅ

あぁ なつやすみ~

 図書館の児童書コーナーに入ると、あらっ、なんか子どもがいない……
じゅうたんコーナーまで行くと、良かった、ちょっとだけいる……
あ!そうかぁ今週から夏休みかぁ❕ 
 毎年夏休み中は図書館にくる子どもさんが減ってしまいます😿

プログラム
手遊び じゃがいも芽をだした
おはなし 「ギーギードア」 たなかやすこ『おはなしはたのしい』より
絵本 『ペンギンたんけんたいーみなみのしまー』斉藤 洋・作 高畠 純・絵/講談社
絵本 『ここからおいしいよかんがするよ』たな/パイ インターナショナル
絵本 『わんわん にゃーにゃー』長 新太/福音館書店
手遊び さよならあんころもち

子ども6人 大人3人

はじめはなんとなく聞いていた子どもたちも、だんだんとにやにやしてきて……
「うまといっしょに……」といったとたん、「え~」の顔😁
そりゃ、あの開かれた空間では、聞く(のる?)ほうだって大変だろうに、
ちゃんといつもの「えー!」やってくれて、ありがとう!
おはなしと絵本のほっこりしたおはなし会、少ない人数だったけど、
みんなヤンさんに絵本のクッキーもらったり、なんやかんやで、最後は
おーっきな「あんころもち」を作って、お土産、持って帰っていました😊

おはなし会、帰ってきました!

 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、図書館のおはなし会が、
7月1日土曜日より再開されました‼
 でも、あのすてきなすてきな「おはなしのへや」で、
ではないのです。児童書の本棚のすみに「じゅうたんコーナー」という
くつろぎながら本を読めるスペースがありまして、そこで、なのです。
 出入り自由のオープンスペース……
なんだか試練のような状況にも見えるんだけど?………。
 しかぁし、はじまってしまうと、心配など吹き飛びました。
待っていました!あぁ、いつものおはなし会だ。うれしい。

手遊び  じゃがいも芽を出した
おはなし「三匹のくま」 『語りの森昔話集4 おもちホイコラショ』村上郁 再話 語りの森
絵本  『いました』 五味太郎 ブロンズ新社
絵本  『ラチとらいおん』 マレーク・ベロニカ文・絵 とくながやすとも訳 福音館書店
絵本  『プラスチックのうみ』 ミシェル・ロード作 ジュリア・ブラットマン絵 川上拓土訳 小学館
絵本  『ばったくん』 五味太郎 福音館書店
手遊び  さよならあんころもち

子ども14人 おとな7人

『プラスチックのうみ』は来てくれた男の子が借りていた本で、その子の「読んで」のリクエストにヤンさんが答えたものです。
にぎやかしの子どもさんとヤンさんのやりとりも、あぁなつかしい。とりあえず、おはなし会、帰ってきました😊

ほんとに、大きくなったんだよね😊

春ですねぇ…ひな祭りですねぇ…なんて、世の中それどころではないのです😭
幼稚園、小学校、中学校、高校も急にお休みになりました。
仕方がないとはいえ、何もかもが突然で、別れの準備もできないまま卒業なんて、
今年の卒業生さんは本当に気の毒なことです。
あぁ…遅くなってすみません!図書館お話会がまだ開催されていた
2月22日土曜日、おはなし会の報告です!
子ども12人、大人5人。何やらそわそわした空気……。
 
 手遊び  「梅にうぐいす」
 おはなし 「スヌークスさん一家」 おはなしのろうそく2
 絵本   「バナナです」 川端誠 文化出版局
 絵本   「よじはん、よじはん」 ユンソクチュン 福音館書店
 絵本   「じゃぐちをあけると」 しんぐうすすむ 福音館書店
 絵本   「のせてのせて」 松谷みよ子 童心社
 手遊び  「なかなかほい」
 手遊び  「さよならあんころもち」

ほとんどが初めてのお子さんでした。だから、ということは、ないのですが、
‘みんなでおはなしを聞く‘という空気に、はじけてしまう子どもさんだったり、
主張の強い「しってる、しってる」だったりで、なかなか手強かったですね😁
それにしても、2歳からほとんど毎週おはなし会に来てくれている
女の子がいるのですが、来年度はとうとう小学三年生。
もしかしたら、お別れが近いのかな?私はさみしいなぁ。
ヤンさんは、これはさみしいじゃなくて、喜ばしいこととおっしゃるのですが💦
毎週おはなしの部屋へ、まるで羽を休めにくるみたいに来てくれて、
わずかな時間ではあるけれど、一緒に過ごせたことは、きっと忘れられないです。
どんな女の子になるのかな?元気に楽しく毎日を過ごしてくれますように‼