おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

ヤンさんじゃないと……

冬の気配があちこちに感じられる今日この頃、立冬も過ぎて
さすがのおらふも半袖だけでは寒くなってきましたよ!いい感じです♡
でも、おはなしのお部屋はやっぱり暑い!熱い!のでした😁
土曜日図書館おはなし会の報告です(またまた2週間分でスミマセン🙇)
11月9日は、お出かけもひと段落したでしょうか、子ども11人、大人5人。

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「はらぺこピエトリン」子どもに語るイタリアの昔話 こぐま社
 絵本   「タコやん」 富安陽子ぶん 南伸坊え 福音館書店
 絵本   「ぐるぐるちゃん」 長江青 福音館書店
 絵本   「あかちゃんがやってきた」 角野栄子作 福音館書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

「はらぺこピエトリン」は、おはなしのはじめに、ヤンさんはいつも、
「このおはなしには、ごちそうが2つでてきます。ひとつはニョッキ……」
といって始めるんですけど、なぜか、間髪入れず、「知ってるー!!」
ヤンさん続けて「もうひとつは、フォカッチャ……」「知ってるー!!」
もう、始まる前から楽しい。
それにしても、ヤンさんのピエトリンは、なんでそんなに絶妙なの❓
ピエトリンがニョッキやフォカッチャを食べてしまうところ、
バッボルコが羊や牛のふんを食べてしまうところ、
バッボルコが階段を登ってくるところ、これが、何とも言えずいいんですよ♡
ホントに楽しいの!!
そう、この楽しいには、ちゃんと訳があるんです。長年の経験もあるだろうし、
センスもあるだろうし……。とにかくすごいなぁと、思います😊

11月16日は、ヤンさんはお休み。おらふと先輩がつなぎました!
この日も、子ども2歳から11歳までの15人、大人5人、図書館員さん2人。
半分常連さん、半分初めてさん、というまずまずのお客さんでした😄

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「にぎりめしころころ」 日本の昔話4 福音館書店
 おはなし 「かきねの戸」 語りの森昔話集1 村上郁再話 語りの森
 絵本   「おっぱい」みやにしたつや 鈴木出版
 絵本   「おじいちゃんの木」 内田麟太郎文 村上康成絵 佼成出版社
 絵本   「ない!」 名久井直子さく 井上佐由紀しゃしん 福音館書店
 絵本   「うんこしりとり」 tupera tupera 白泉社
 手遊び  「さよならあんころもち」

この日は、やんちゃ三姉妹が来てくれたのですが、いつもと違って、
いやぁ、とっても静か~にきいてくれるのね。ということは、
ヤンさんには甘えていたんですね。(みなさまにはわかりにくくてスミマセン)
あれは、ヤンさんへの愛情表現だったということが、よくわかりました。
やんちゃさんも大変なんですね………。
まぁ、とにかく、おはなし聞いてくれてる子どもたちの
にこにこした顔がかわいかった!! ねっ🍎

いいお天気ですねぇ

今週は毎日毎日と~ってもいい天気でしたね。
洗濯物がよく乾きました!それにしても、みなさま、
今年最後の三連休はいかがでしたか?
大学の学園祭や〇〇文化祭やバザーや紅葉狩り……などなど
楽しいイベントが盛りだくさん!でしたね!
…………と、いうわけで、11月2日土曜日の図書館おはなし会は
あら、さみしぃ、子ども4人、大人3人で、スタート!

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」 
 おはなし 「三枚のお札」 おはなしのろうそく5
 絵本   「ねむたい ねむたい」やぎゅうげんいちろう 福音館書店
 絵本   「りんごくんがね…」 とよたかずひこ 童心社
 絵本   「ぱんつさん」 たなかひかる ポプラ社
 絵本   「パンダのパンやさん」 岡本よしろう 金の星社
 手遊び  「さよならあんころもち」

子ども4人といっても、2人は赤ちゃんだったのですが、声の心地よさに
機嫌よくして可愛かったなぁ。でも、機嫌のよい赤ちゃんって、
なんでヤンさんの足元にまとわりつくの? 不思議~
「三枚のお札」はヤンさんの日常語です。これがとってもいいトーンなんですよ!
あぁ、足にまとわりつく気持ち、ちょっとわかるかも。私も大好きです💛
小学生2人も瞬きもせず目をまんまるくしてきいていましたね!
見学の図書館員さんも楽しんでいました😊

蟹が猿をいじめるやつ‼

食べものや果物が美味しい季節になりましたね😊
なかでも新米はとくべつ美味しい!
お腹いっぱい、胸いっぱい、
10月26日土曜日の図書館おはなし会の報告です!

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「さるかに合戦」
 絵本   「しろいかみ」 谷内つねお・さく 福音館書店
 絵本   「うどんのうーやん」 岡田よしたか・さく ブロンズ新社
 絵本   「かめくんのさんぽ」 なかのひろたか・さく 福音館書店
 絵本   「バルンくんとともだち」 こもりまさと・さく 福音館書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

ひさびさに、あかちゃんが、👶が、赤ちゃんが、きてくれたんですけど、
静か~にハイハイしながら、ヤンさんの足もとに
そっと寄り添っちゃったりして、おとなし~く場にとけ込んでいるので、
おもしろいやら、かわいいやらで。
(ヤンさんは泣かせないように必死💦だったとのこと)

ヤンさんが、「今日のおはなしは、さるかに合戦」といったとたん、
「あ!かにがさるいじめるやつ!!」「❔」
「あぁ、さるがかにをいじめるやつだ」と自分で訂正する常連さん。
「さるかに合戦」は、語りの森HPの日本の昔話(岡山県)です。
さらに、ヤンさんの日常語なので、面白さが倍増しておりました😍

今日は小さな子が多かったので、おはなしひとつ…。ざぁんねん。と思っていたら
「うどんのうーやん」、もう、「HPの音声に入れてー!!」と
リクエストしてしまうほど楽しくて。
全国のみなさま、ヤンさんの「うどんのうーやん」は、
とぉーってもたっのしーいですよぉぉぉ!! と、叫びたいほどでした。
でも、今日一番うけたのは、「かめくんのさんぽ」だった!そうです。
そっかぁー

秋ですね、暑いけど

スポーツの秋ですね!ラクビーやバレーボールやら陸上やら、
見るのに忙しいくらいです。(自分が動くのではないのかい⁉)

2週連続で図書館おはなし会の報告です。

9月28日土曜日の報告です。子ども6人、大人5人。?あれ?いつもより少ない……
あ、今日は小学校の運動会かあ。小さい子と、大人の少年と楽しみました!
 
 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「かめのピクニック」 
 絵本   「いっしょにするよ」 風木一人さく たかほてつと絵 角川書店
 絵本   「いそげ!きゅうきゅうしゃ」 竹下文子作 鈴木まもる絵 偕成社
 絵本   「つきがいちばんちかづくよる」 竹下文子さく 岩崎書店 
 絵本   「やるとおこられそうなこと」 川之上英子 岩崎書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

10月5日は、来ました来ました、子どもたち14人、大人5人。

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「いのちのろうそく」
 おはなし 「がちょうはくちょう」
 絵本   「たかーいたかーい」 オームラトモコ フレーベル館
 絵本   「これはちいさな本」 レイン・スミス BL出版
 手遊び  「さよならあんころもち」

小学生がたくさん来てくれたので、おはなし2つ。やったー!
「いのちのろうそく」って、しんみり聞けて、息抜きちゃんとできて、
いい話だなあ。あらためて思いました。
朝晩涼しくなって本でも読もうかな、という気になりますね!
スポーツに読書にお楽しみくださいませ😊

いっつも、ちがう

月がきれいですね😊 十五夜も満月もバッチリでしたね!
そして、里芋も梨もおいし~い😋
9月14日土曜日の図書館おはなし会の報告です。
秋になってきたんですね、子ども10人、大人2人、
おはなしにぐっっっと入ってました!
 
 手遊び   「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし  「七羽のカラス」  おはなしのろうそく10 東京子ども図書館
 おはなし  「ちいちゃい、ちいちゃい」 イギリスとアイルランドの昔話
 絵本    「どろどろ」 せなけいこ ポプラ社
 絵本    「おやすみサム」 メアリー=ルイーズ作 光村教育図書
 手遊び   「さよならあんころもち」

ヤンさん、集まった子どもたちの顔を見て「今日のお話はぁ………七羽のカラス」
 10中9人が女の子ってこともありましたが、ほとんどが常連さん。
骨のあるはなしができますよね☆ どんどん引き込まれて、子どもたちが、
ヤンさんの顔越しに別の世界を見ている……というその時、
「~娘は親切なお星さまの贈りものをなくしてしまったのです。 ~
 やさしい娘は、ナイフを取りだし、自分の小さな指を一本切り落として、戸に」
そこで、「ヒィッ」の声。 ん、なに? いま、いいところなの。
 子どもは集中していて聞こえてすらいないようです。
大人の感覚では、そんなことはあり得ないですが、これは昔話ですから、
ここで大切なのは、兄さんたちのために、そうまでする思いだったということ😭
 たっぷり、おはなしの世界に入ったあと、ヤンさん「つぎ、なにしようか?」
「長~いはなしがいい!」(……あまのじゃくだなぁ)
「ブレーメンの音楽隊は?」「えー」(………なぜ?初めてよね、ききたーい!)
「じゃ、ちいちゃいちいちゃい、しようか?」「それがいいー!」
 まあ、盛り上がったこと、盛り上がったこと! それもとっても、
質のいい~、見ていてうらやまし~い感じの、和気あいあいとした楽しさ。
 ヤンさんも、めっちゃノリノリで、おもしろかった!!
ほんとに、毎週毎週、毎回毎回、いっつもちがう、たのしい!があるんですね😊