おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

いいお天気ですねぇ

今週は毎日毎日と~ってもいい天気でしたね。
洗濯物がよく乾きました!それにしても、みなさま、
今年最後の三連休はいかがでしたか?
大学の学園祭や〇〇文化祭やバザーや紅葉狩り……などなど
楽しいイベントが盛りだくさん!でしたね!
…………と、いうわけで、11月2日土曜日の図書館おはなし会は
あら、さみしぃ、子ども4人、大人3人で、スタート!

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」 
 おはなし 「三枚のお札」 おはなしのろうそく5
 絵本   「ねむたい ねむたい」やぎゅうげんいちろう 福音館書店
 絵本   「りんごくんがね…」 とよたかずひこ 童心社
 絵本   「ぱんつさん」 たなかひかる ポプラ社
 絵本   「パンダのパンやさん」 岡本よしろう 金の星社
 手遊び  「さよならあんころもち」

子ども4人といっても、2人は赤ちゃんだったのですが、声の心地よさに
機嫌よくして可愛かったなぁ。でも、機嫌のよい赤ちゃんって、
なんでヤンさんの足元にまとわりつくの? 不思議~
「三枚のお札」はヤンさんの日常語です。これがとってもいいトーンなんですよ!
あぁ、足にまとわりつく気持ち、ちょっとわかるかも。私も大好きです💛
小学生2人も瞬きもせず目をまんまるくしてきいていましたね!
見学の図書館員さんも楽しんでいました😊

蟹が猿をいじめるやつ‼

食べものや果物が美味しい季節になりましたね😊
なかでも新米はとくべつ美味しい!
お腹いっぱい、胸いっぱい、
10月26日土曜日の図書館おはなし会の報告です!

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「さるかに合戦」
 絵本   「しろいかみ」 谷内つねお・さく 福音館書店
 絵本   「うどんのうーやん」 岡田よしたか・さく ブロンズ新社
 絵本   「かめくんのさんぽ」 なかのひろたか・さく 福音館書店
 絵本   「バルンくんとともだち」 こもりまさと・さく 福音館書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

ひさびさに、あかちゃんが、👶が、赤ちゃんが、きてくれたんですけど、
静か~にハイハイしながら、ヤンさんの足もとに
そっと寄り添っちゃったりして、おとなし~く場にとけ込んでいるので、
おもしろいやら、かわいいやらで。
(ヤンさんは泣かせないように必死💦だったとのこと)

ヤンさんが、「今日のおはなしは、さるかに合戦」といったとたん、
「あ!かにがさるいじめるやつ!!」「❔」
「あぁ、さるがかにをいじめるやつだ」と自分で訂正する常連さん。
「さるかに合戦」は、語りの森HPの日本の昔話(岡山県)です。
さらに、ヤンさんの日常語なので、面白さが倍増しておりました😍

今日は小さな子が多かったので、おはなしひとつ…。ざぁんねん。と思っていたら
「うどんのうーやん」、もう、「HPの音声に入れてー!!」と
リクエストしてしまうほど楽しくて。
全国のみなさま、ヤンさんの「うどんのうーやん」は、
とぉーってもたっのしーいですよぉぉぉ!! と、叫びたいほどでした。
でも、今日一番うけたのは、「かめくんのさんぽ」だった!そうです。
そっかぁー

秋ですね、暑いけど

スポーツの秋ですね!ラクビーやバレーボールやら陸上やら、
見るのに忙しいくらいです。(自分が動くのではないのかい⁉)

2週連続で図書館おはなし会の報告です。

9月28日土曜日の報告です。子ども6人、大人5人。?あれ?いつもより少ない……
あ、今日は小学校の運動会かあ。小さい子と、大人の少年と楽しみました!
 
 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「かめのピクニック」 
 絵本   「いっしょにするよ」 風木一人さく たかほてつと絵 角川書店
 絵本   「いそげ!きゅうきゅうしゃ」 竹下文子作 鈴木まもる絵 偕成社
 絵本   「つきがいちばんちかづくよる」 竹下文子さく 岩崎書店 
 絵本   「やるとおこられそうなこと」 川之上英子 岩崎書店
 手遊び  「さよならあんころもち」

10月5日は、来ました来ました、子どもたち14人、大人5人。

 手遊び  「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし 「いのちのろうそく」
 おはなし 「がちょうはくちょう」
 絵本   「たかーいたかーい」 オームラトモコ フレーベル館
 絵本   「これはちいさな本」 レイン・スミス BL出版
 手遊び  「さよならあんころもち」

小学生がたくさん来てくれたので、おはなし2つ。やったー!
「いのちのろうそく」って、しんみり聞けて、息抜きちゃんとできて、
いい話だなあ。あらためて思いました。
朝晩涼しくなって本でも読もうかな、という気になりますね!
スポーツに読書にお楽しみくださいませ😊

いっつも、ちがう

月がきれいですね😊 十五夜も満月もバッチリでしたね!
そして、里芋も梨もおいし~い😋
9月14日土曜日の図書館おはなし会の報告です。
秋になってきたんですね、子ども10人、大人2人、
おはなしにぐっっっと入ってました!
 
 手遊び   「どんぐりころちゃんじゃんけん」
 おはなし  「七羽のカラス」  おはなしのろうそく10 東京子ども図書館
 おはなし  「ちいちゃい、ちいちゃい」 イギリスとアイルランドの昔話
 絵本    「どろどろ」 せなけいこ ポプラ社
 絵本    「おやすみサム」 メアリー=ルイーズ作 光村教育図書
 手遊び   「さよならあんころもち」

ヤンさん、集まった子どもたちの顔を見て「今日のお話はぁ………七羽のカラス」
 10中9人が女の子ってこともありましたが、ほとんどが常連さん。
骨のあるはなしができますよね☆ どんどん引き込まれて、子どもたちが、
ヤンさんの顔越しに別の世界を見ている……というその時、
「~娘は親切なお星さまの贈りものをなくしてしまったのです。 ~
 やさしい娘は、ナイフを取りだし、自分の小さな指を一本切り落として、戸に」
そこで、「ヒィッ」の声。 ん、なに? いま、いいところなの。
 子どもは集中していて聞こえてすらいないようです。
大人の感覚では、そんなことはあり得ないですが、これは昔話ですから、
ここで大切なのは、兄さんたちのために、そうまでする思いだったということ😭
 たっぷり、おはなしの世界に入ったあと、ヤンさん「つぎ、なにしようか?」
「長~いはなしがいい!」(……あまのじゃくだなぁ)
「ブレーメンの音楽隊は?」「えー」(………なぜ?初めてよね、ききたーい!)
「じゃ、ちいちゃいちいちゃい、しようか?」「それがいいー!」
 まあ、盛り上がったこと、盛り上がったこと! それもとっても、
質のいい~、見ていてうらやまし~い感じの、和気あいあいとした楽しさ。
 ヤンさんも、めっちゃノリノリで、おもしろかった!!
ほんとに、毎週毎週、毎回毎回、いっつもちがう、たのしい!があるんですね😊

ぴったりのおはなし😊

朝夕の涼しさが嬉しいですね。でも、夏にたまった疲れのせいか、
毎朝眠~い…………。なのに昼間は35℃‼ が、しかし、
そんな疲労感をも吹き飛ばすのが土曜日の図書館おはなし会です。
0歳から8歳の子ども10人、大人6人ではじまりました~

 手遊び   「ちいちゃんぱあちゃんじゃんけん」
 おはなし  「六ぴきのうさぎ」  語りの森昔話集1おんちょろちょろ 
                  村上郁再話 語りの森
 おはなし  「ものをいう卵」   語りの森HP
 絵本    「あけるな」 谷川俊太郎さく 安野光雅え ブッキング   
 絵本    「おとどけものです」 ロット・キャンベルさく あすなろ書房
 絵本    「おとどけものです」 ロット・キャンベルさく あすなろ書房
 手遊び   「さよならあんころもち」

この日は初めて来てくれた子が6人もいたのですが、おはなしに夢中でした。
その中で、8歳の女の子は、お姉さんさしく、後ろにいるお母さんの膝の上の
小さな子に(みえてるかな?)という様子で気を使ってくれるのですが、
おはなしに引き込まれてふぅっと前のめりになって、笑った拍子に
また思い出して、後ろを振り返ったりしていた姿が、ほんと可愛かった😊

ヤンさんはときどき「この子たちのためにこの話を」は、もちろんベースに
あるのですが、「この子(だけ)のために(いま)この話を」の思いで
おはなししてる、と思うことがあります。わたし、こういうのだ~い好き!
お部屋の空気がやわらかくなる感じなんです。

「ものをいう卵」は、二人の娘の話ですが、よく知るのは、最後に悪い娘と母親は
罰をを受けるかたちです。ところが「ものをいう卵」の母親は最後、
悪い娘に対してドアをピシャンと閉めてしまうのです。
母親はうちの中をきれいなものでいっぱいにした、いい子の娘を認めたのです!

8歳の女の子に帰るとき、「今日のおはなしぴったりのおはなしだったね」
というと、満面の笑みで「うん!」思わず「たのしかった?」ときくと
さらに笑顔で「うん!」
絵本も、大人も子どもも、楽しんでました!