おらふ のすべての投稿

おらふ について

北の魔女見習い

いつものおはなし会

 10月19日土曜日の図書館おはなし会は、久しぶりの雨☔じゅうたんコーナーに子どもたちは集まってくれているのですが、館内は先週より静かです。いつもの雨のはずですが、どこかで災害が起こっていないかなとか、大雨になって明日学校が休みになるかもとか、すぐに考えてしまうのは私にもグローバル化が身についてきたのでしょうか⁈ 久しぶりの雨に子どもたちもどことなく、そわそわしているように感じます。

 子ども10人 おとな9人

手あそび くーるぽん
おはなし 「かきねの戸」『語りの森昔話集1』村上郁/語りの森
絵本 『りんごがドスーン』多田ヒロシ/文研出版
絵本 『くじらだ!』五味太郎/岩崎書店
絵本 『ぱっくんおおかみとくいしんぼん』木村泰子/ポプラ社
絵本 『ならんでいる』五味太郎/絵本館
絵本 『おばけのてんぷら』せなけいこ/ポプラ社
手あそび さよならあんころもち

 おはなしの部屋から図書館のすみっこのじゅうたんコーナーでおはなし会をするようになって、いちばん変わったことは保護者の方が多く参加してくれるようになったことです。何やってるのかなとちょっと足を止めてくれたり、子どもと一緒にじゅうたんに上がっておはなしをきいてくれたり、親子でおはなし会を楽しんでくれています。オープンスペースのおはなし会はちょっとイベントぽく見えるのでは?と初めの頃はいろいろ思っていましたが、最近はここが「いつものおはなし会」になってきたような気がします。
「かきねの戸」も、手あそびも、懐かしめの定番絵本も、うきうきしているような、落ち着いているような、そんな間の中で子どもたちもお母さんお父さんも楽しんでいました😊なんだかおもしろい日でした😁

おかえりなさいませ~

 日中はまだまだ暑いですねぇ😓10月12日土曜日図書館のおはなし会は、小学校の運動会と重なっていたのでしょうか、小さなお客さんがお母さんやお父さんと一緒に集まってくれたので、じゅうたんコーナーは満員でした😄
 子ども10人 おとな11人
 
手あそび くーるぽん
おはなし 「みじめおばさん」語りの森HP
絵本 『りんごがたべたいねずみくん』なかえよしを作/上野紀子 絵/ポプラ社
絵本 『おおきなおおきなおいも』原案:市村久子/作・絵:赤羽末吉/福音館書店
絵本 『くまくんです。』村上康成/ひさかたチャイルド
絵本 『ぶどうおいしくなーれ』矢野アケミ/大日本図書
手あそび さよならあんころもち

 今週からヤンさんが復活しました❣お待ちしていました!久しぶりでちょっと緊張されていたヤンさんですが、手あそびのくーるぽんからもう楽しい!あ~ヤンさんおかえりなさい。ほんとにほんとにおはなしが聞けて嬉しかったです。
「みじめおばさん」はちょっとはやいかなと思う年中さんくらいが中心の子どもたちだったのですが、おはなし大好きさんがみんなをひっぱて、周りのお父さんお母さんもにこにこ聞いてくれていて、み~んなでおはなしを楽しむことができましたした。おはなしが楽しめると絵本もと~っても楽しくなるので、1冊ごとにどんどんと引き込まれていましたね!『おおきなおおきなおいも』があんなに楽しいって知りませんでした😄『ぶどうおいしくなーれ』で間髪入れずにツッコミ入れる年中さん、さすがです!ヤンさんの復活パーティーのようなおはなし会でしたね😊でもやはり病み上がりで終わったあとは声もかすれちゃって、おはなし会では相変わらずのいい声だったに……。どうぞお大事にしてください。

ちびちゃんが、いなーい!

 9月21日土曜日の図書館おはなし会は、駐車場がガラガラで、静かなおはなし会になるかな……と思っていたのですが、時間が近くなるとじゅうたんコーナーに小学生や小さい子や赤ちゃんが集まりだして、慌てて書庫から絵本を出していただいたり、小さい子用の本棚から絵本を選んでもらったりしながら、はじまりました~担当はおらふです。

 子ども12人 おとな8人

手あそび どんぐりころちゃん
おはなし 「風の神と子ども」『おはなしのろうそく9』東京子ども図書館
おはなし 「くさった風」『日本の昔話3』おざわとしお/福音館書店
絵本 『おじいちゃんの木』内田麟太郎ぶん/村上康成え/佼成出版社
絵本 『おつきさまこんばんは』林明子/福音館書店
絵本 『パパ、お月さまとって!』エリック・カール/もりひさし訳/偕成社
絵本 『へびくんのおさんぽ』いとうひろし/鈴木出版
絵本 『どいてよへびくん』五味太郎/偕成社
絵本 『へんしん!』北村直子/こぐま社
絵本 『ぐるりんラグりん』新井洋行/大日本図書
手あそび さよならあんころもち

 まさにちょうど今太平洋高気圧の南風から大陸からの北風に変わろうとしている、こんなにはっきりした境目にこのおはなしをすることができて、ラッキーでした。もひとつ風のおまけのおはなしして、絵本一冊読んで、さあ、ちびちゃんたちおまたせ~と『おつきさまこんばんは』を読もうとしたら、あれっ、ちびちゃんたちがいない!………小学生のパワーに押されてしまったのでしょうか、申し訳ないことです。残されたのは用意していたちびちゃん用の絵本……。大きい子用におはなしの絵本も持って来てたけど自分のカバンの中。もうこれでいいかと読みはじめると、それはそれでちょっとピッタリ。後できいてみると図書館のおはなし会にははじめてきた子どもたちのよう。楽しんでくれたみたいで良かったけど、いろんなおはなしをきいてほしいから、ほんとにほんとにまた来てね!

集中しすぎたのかな?

 今日は十五夜ですね!おつきさまがとてもきれいに見えます😄 う~でもほんとに暑い暑い秋😓 なのですが、9月14日の土曜日、図書館おはなし会では常連さんが3人がとても集中してきいてくれました。担当はジミーさんとおらふです。
 
子ども 9人 おとな9人
 
手あそび どんぐりころちゃん
おはなし 「おはなしかめさん」『朝鮮の民話』松谷みよ子編/太平出版
絵本 『まいごのコールテンくん』B.G.ヘネシー/原案ドン・フリーマン/絵ジョディ―・ウイラー/訳 木坂涼/好学社
絵本 『おばあちゃんからライオンをかくすには』ヘレン・スティーブンス/さくまゆみこ訳/ブロンズ新社
絵本 『きめてよ、おじいちゃん!』ジャン・ルロワ文/ジャン=リュック・アングルベール絵/ふしみみさを訳/光村教育図書
絵本 『あらまっ!』ケイト・ラム/エイドリアン・ジョンソン絵/石津ちひろ 訳/小学館
手あそび さよならあんころもち

 後でわかったことですがこのよく聞く3人はなんと年長さんと年中さん。「たまにはドーナツつくりたい!」なんてツッコミいれて、この日も楽しく終わるところだったのですが、最後「今日読んだ絵本、借りてく?」のところで、1冊しかない『あらまっ!』に3人ともが「借りる!」…いつものおばちゃんなら、ちょっとかっこいいとこ見せようと、がまんできたり、譲ったりできたかもしれませんが、まだまだ幼児さん、場合によってはあきらめきれないきれないこともありますよね。「全部読んだことがある本ばっかり、読んだことない本だったんだもん」……楽しくて読んだことない本がんばって用意したいものです😓

げんきノリノリ

 毎日真夏のように暑いですね~😓さて、8月……じゃありません、9月7日土曜日の図書館おはなし会は、常連さんがちらほら、残暑疲れか、おとなしめに控えめにはじまりました~
 
 子ども 6人 おとな 7人

手あそび ひとつとひとつでどんなおと?
おはなし 「エパミナンダス」『おはなしのろうそく1』東京子ども図書館
絵本 『あいうえおにぎり』ねじめ正一 作/いとうひろし 絵/偕成社
絵本 『いいからいいから2』長谷川義史/絵本館
絵本 『そらにげろ』長田真作/岩崎書店
絵本 『かけまーす どん』五味太郎/絵本館
手あそび さよならあんころもち

 9月はヤンさんはお休み、今回はおらふの先輩が担当しました。ひとつひとつゆっくりじっくり丁寧に、イメージできているかを確認しながらおはなしが進んでいくので、ちいさな子どもたちも、だんだんとおはなしに引き込まれて、楽しそうにしていました。そうなればもう先輩のペースです。楽しくさせるのがとっても上手。夏や運動会にちなんだ絵本を用意されていて、私にとっては意味不明な『そらにげろ』では、二人の常連さんがじゅうたんコーナーで、最終的にはその場かけっこしていました😊たくましい想像力に脱帽です。