「おはなし会のプログラム」カテゴリーアーカイブ

学童保育のおはなし会とかいろいろ

またまたいきなり衆議院解散とか新党立ち上げとか合流とか、政治家さんたち走りまわってますね。だいじょうぶかいな。
あ、語りの森は政治的なことは話しませんよ。
だって、人類は(大きく出たな―笑)、どんな政治的考えの人ももどんな宗教を信じる人も、みんな語りを楽しみ語りで心をつないできたんだもの。
命のこと、生きるということについては、話しますけどね。

きょうは、きのうのおはなし会の報告。
毎月行っている学童保育でのお話会です。

おはなし「七羽のカラス」 グリム童話
おはなし「かきねの戸」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』
絵本『くまさん どこ?』ジョナサン=ベントレー作/講談社
絵本『しおちゃんとこしょうちゃん』ルース・エインワース作/こうもとさちこ訳・絵/福音館書店
絵本『バナナのはなし』伊沢尚子文/及川賢治絵/福音館書店

午後からなのでね、ヤンはふだんはお昼寝タイムなのね。
それで、おはなしは「七羽のカラス」だけにして、あとはぼんやり絵本を読もうと思ってたの。
そしたら、みんなが、「え~っ。おはなしこれでしまい~?」っていうから、一昨日欲求不満だった「かきねの戸」を語りました。
え?欲求不満って?
ヤンはこのはなし、子どもとキャッチボールしながら語るのね。きっと、子どももそれが楽しいんだろうけど、一言一言に反応してくるの。で、その反応にわたしが反応してって感じでね。
大人は子どものようには返してこない。当たり前だけどね。すると、間(ま)がとれない、というかはずれるの。で、間抜けになって、欲求不満(笑) 入門講座でかたったの。
はいはい、子どもたち、とびあがったり、きゃあきゃあ笑ってくれましたよ。

子ども「絵本いくつ?」
わたし「三冊持ってきたけど、二冊にしとく」
子ども「え~っ、ぜんぶ読んで」
わたし「ん。(心の中でー眠いんやけど)」

いま、来週中学3年生に語るためにファージョンの「ボタンインコ」のおさらいをしている。
石井桃子を口に乗せる楽しさを満喫しています。
今週は中2にP・グリパリの「一足のくつ」
先週は中1にロダーリの「羊飼いと噴水」
今までほとんど昔話ばかり聞いていたと思うけど、創作も楽しいでしょっていうと、みんなにこにこしてた。
3年生はどうかなあ。どきどき。

1学期終了~~~☁

このサイトはおはなしのサイトです。って、わかってるって?
お話会の報告、します!(`・ω・´)ゞ
えっと、5月25日以降ね。うわあ、たいへん!

幼稚園4歳
てあそび「ろうそくぱっ」
おはなし「さんびきのくま」村上再話 HPでどうぞ
てあそび「ろうそくぱっ」
はじめての長めの話。おかゆのイメージを4月の「おいしいおかゆ」から借りてきます。

中学1年 朝
おはなし「狐女房」 『日本の昔話2』福音館書店
おはなし「うそつきくらべ」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』 語りの森
はじめての中学校。新聞取材もあって、緊張。

小学5年生 授業
おはなし「三本の金髪を持った悪魔」『語るためのグリム童話集』小峰書店
おはなし「かも取り権兵衛」『日本の昔話2』福音館 日常語で
ブックトーク 「日本の古典」

支援学級 朝
絵本『なにをたべたかわかる?』長新太
絵本『ぽんちんぱん』柿木原政広
絵本『プアー』長新太
絵本『いそいでおでかけ』五味太郎
絵本『とべバッタ』田島征三

中学2年生 朝
おはなし「小石投げの名人タオカム」『子どもに語るアジアの昔話2』こぐま社

小学1年生 授業
おはなし「おおかみと七匹の子やぎ」 『子どもに語るグリムの昔話』こぐま社 (仲間)
おはなし「とりのみじいさん」 『日本の昔話1』福音館書店 日常語で
おはなし「あなのはなし」 『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
ブックトーク 「楽しい絵本」

小学1年生 朝
おはなし「あなのはなし」
おはなし「とりのみじいさん」

中学3年生 朝
おはなし「いばらひめ」 『語るためのグリム童話集』小峰書店

小学6年生 授業
おはなし「鉄のハンス」 『語るためのグリム童話集』小峰書店
おはなし「狐女房」 『日本の昔話2』福音館書店
ブックトーク「日本の歴史」

学童保育
ありゃりゃ、なにやったんやろ~
記録にございません💧

幼稚園5歳
おはなし「雌牛のブーコラ」 村上再話 未公開

小学3年生 授業
おはなし「三枚の鳥の羽根」 『語るためのグリム童話集』小峰書店
おはなし「お百姓と地主」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森 (仲間)
おはなし「ヤギとライオン」 『子どもに聞かせる世界の民話』実業之日本社 (仲間)
ブックトーク 「生きもの」

中学1年生 朝
おはなし「狐女房」

小学4年生 授業
おはなし「世界で一番やかましい音」 『おはなしのろうそく』
おはなし「石になった狩人」 『子どもに語るモンゴルの昔話』こぐま社(仲間)
ブックトーク「環境」

幼稚園4歳
おはなし「あなのはなし」 『おはなしのろうそく』

学童保育
おはなし「屋根がチーズでできた家」 (仲間)
おはなし「とりのみじいさん」
絵本3冊

小学6年生 授業
おはなし「鉄のハンス」 『語るためのグリム童話集』小峰書店
おはなし「てきぱきシアンシアンの婿選び」 『子どもに語る中国の昔話』 (仲間)
ブックトーク「平和」

支援学級 朝
絵本『とんねるをぬけると』片山健
絵本『なつのいちにち』 はたこうしろう
絵本『あっ おちてくる ふってくる』ジーン・ジオン
絵本『セミがうまれるよ』赤木かん子
絵本『ティッチ』パット・ハッチンス

中学2年生
おはなし「狐女房」

小学2年生 授業
おはなし「ジャックと豆の木」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
おはなし「おどるがいこつ」 『日本の昔話2』福音館 (仲間)
おはなし「竹の子童子」 HPでどうぞ (仲間)
ブックトーク「レオ・レオニ」

幼稚園4歳
おはなし「ギーギードア」 『おはなしはたのしい』たなかやすこ

小学1年生 朝
おはなし「あなのはなし」
おはなし「とりのみじいさん」

中学3年生 朝
おはなし「いばらひめ」

幼稚園5歳
おはなし「ヤギとライオン」 

毎週土曜の図書館のお話会は、省略 <(_ _)>

* 出典の表記、いい加減でごめんなさい~

結局5月末から7月上旬は、ババ・ヤガーの勉強会の日以外はほとんどお話会を楽しみました。
健康に感謝しています。