日別アーカイブ: 2025年9月20日

9月のおはなし会🌞

まだまだ酷暑のなか、子ども園にいって来ました。

9月18日(木)
4歳児 2クラス2回

ろうそくぱっ
おはなし「ギーギードア」『おはなしは楽しい』たなかやすこ
おはなし「じいとばあ」『山城和束の昔話』より村上再話
ろうそくぱっ

「ギーギードア」はツボがあちこちに散らばってるんだけど、このクラスは2クラスとも、「ぎーぎーぎー」に食いついてきましたね。
でもクラスによって色が違ってて、1クラスでは、いっしょにさけぶ、もう1クラスではひっくりかえる。
それから、「うううん、ちっともこわくない」のあと、「うそや」「ほんまはこわいねん」って小声でつぶやく。この小声でつぶやくのが、ヤンは、めっちゃ可愛くて好きです。

もう4歳児は、おまけなしでは許してくれなくなりました~

9月19日(金)
5歳児 2クラス2回

ろうそくぱっ
おはなし「はんてんをなくしたヒョウ」『大きいゾウと小さいゾウ』アニタ・ヒューエット作/大日本図書
絵本『どうぶつしりとりえほん』薮内正幸/岩崎書店
ろうそくぱっ

ううむ。
わたし「人間は、黄色いペンキでへいを塗っているところでした」
子ども「はんてんも塗る!」

いや、べつに、子どもたち他所でこの話を聞いたわけではなかったんですよ。
どちらのクラスでも、そういったんです。
こんなに早くに落ちをすっぱ抜かれた語り手は、おろおろするしかありませんでした(っ °Д °;)っ
子どもは、答えが分かってるのにずうっとストーリーを聞いてなくちゃならないし。
子ども「なんか、長かった・・・」

ごめん・・・

ひょうのパニックをできるだけおもしろく語ったんだけどね・・
やっぱり子どもは描写よりストーリーで聞くんですね。

次回は、がっつり聞ける話を持っていきます!!!

 

 

夏の疲労回復に

 昼間はまだまだ暑いですが、朝晩が夏じゃなくなりましたね! さて、遅くなりましたが 9月13日土曜日の図書館おはなし会の報告です😊

こども 10人 おとな9人

手あそび くーるぽん
おはなし 「ギーギードア」たなかやすこ
絵本 『みち』三浦太郎/あすなろ書房
絵本 『いちごでかぞえる1から5まで』赤木かん子/埼玉福祉会
絵本 『アンディとらいおん』ジェームズ・ドーハーティ/むらおかはなこ訳/福音館書店
絵本 『にゅーでたよでたよ』長新太 作/荒井良二 絵/絵本塾出版
手あそび さよならあんころもち

 図書館大好き常連さんの親子さんが集まってくれました😊
子どもの大きくなるのって、早いですねぇ。あんなによく笑う女の子だった子が、おすましなお姉ちゃんになっちゃったり、首もすわっていなかった赤ちゃんがハイハイしてたり……。保護者の方々も図書館ならではのコミュニティもあるみたいで、なんだか楽しそうです。
 子どもも親御さんもヤンさんの「ギーギードア」をにこにこ聞きながら、「……聞いたことあるおはなし……」と思っていたのかもしれませんが、「ギーギードア」、何かい聞いても面白いですよねぇ😊 横にいた女の子が、たんびたんびに目を丸くして、小さな声で「え~!」と言っていて可愛かったです。
『アンディとらいおん』も楽しそうでしたね! らいおんの足のとげを抜いて助けてあげる、なんてかっこいいですものね。二色で描かれた絵も逆に魅力なんでしょうか😊 そして長新太さん、いつもありそうでないものを形にしてくれる。私の娘たちも長新太さんの絵本が大好きでした😄 あ~、今日も楽しかったです💓