昔話の解釈ー偽の花嫁と本当の花嫁、けもの息子とけもの婿👸🤴

マックス・リュティ『昔話の解釈』を読む。

第6章 偽の花嫁と本当の花嫁、けもの息子とけもの婿

さあ、新しい章に入りましたよ~
この章、わたし大好きなんですよ(❤´艸`❤)

グリム兄弟が学術的に昔話を集めて以降に書き留められた数々の昔話をながめていると、ひとつひとつ異なる音色や変形があるけれども、その下に、ひとつのテーマが繰り返しきこえてくると、リュティさんは言います。
ひとつのテーマとは、外見と実際の分裂です。

たとえば。
灰まみれのきたない着物を着てみんなから軽蔑されている娘が、いちばん美しい優れた娘です。(灰かぶり)
下働きの庭師の助手が、実は王子であり、かさぶた頭の下に金髪が隠されています。(鉄のハンス)
愚か者と思われている末の王子が、兄たちよりもはるかに勝っていて、父王のために命の水を取ってきます。(命の水)
怠け者が、だれよりも恵みを受けた者です。(寝太郎)
ね、みなさんの知ってる話、レパートリーを探せば、いくらでも出てきますね。

外見と実際の分裂を描いたもののうち、とりわけ印象深いのが、偽の花嫁と本当の花嫁、けもの息子とけもの婿だとリュティさんはいいます。
そこで、この章では、この話型について考えます。

わたしは本当の花嫁ではありません:KHM198「マレーン姫」
この言葉は、無数の昔話の標語とすることができる。でも最後には、本当の花嫁や本当の花婿がみつかり、あるいは再認され、詐欺師は追われる。

KHM89「がちょう番の娘」は、グリム昔話集の中で、偽の花嫁を扱った、一番印象の深い話だとリュティさんは言います。

「がちょう番の娘」、好きな人、語る人多いですね。
私もそうです。でも、子どもたちに聞かせるとなるとうまくいかないんですよ。
それを解決するために、しんばらくリュティさんから学びたいと思います。
お付き合いくださいませo(*°▽°*)o

***********

昨日の井戸端会議で、言葉足らずだったみたいで、ご心配おかけしました。
あのね、おばあさんのサポートっていうのは、おばあさんの経験をみなさまに伝えることO(∩_∩)O
そやから、勉強会を充実させる、それもおばあさんの役割やと思うてます。
若いかたたちの向学心には頭が下がるし、みなさんのきらきらした瞳を見てると、とっても楽しいのよ~
テキトーにこき使ってください(笑)

ただ、勉強会やおはなし会のセッティングに費やす時間を再話に充てたいってことです。語りの場も若い人に譲っていきたい。

 

 

 

2 thoughts on “昔話の解釈ー偽の花嫁と本当の花嫁、けもの息子とけもの婿👸🤴

  1. 「がちょう番の娘」の話も、ヤンさんの語る「がちょう番の娘」も両方大好きでございます。
    だから6章も楽しみです(*^▽^*)
    先のブログの件、どこかから心配の声が出たんでしょうか?
    まさか、引退すると思われたとか(笑)
    もしヤンさんが引退を考える時が来たら、まず先に事務方に連絡してください。
    阻止しますから(笑、でも本気)

  2. はい、ごめんなさい。何気なく書きちらすと迷惑をかけるo((>ω< ))o

    明日から、がちょう番の娘、いきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です