ジミー のすべての投稿

ウェブおはなし会 №5☀

こんにちは。
ものをいうのも暑い今日この頃です。
そんな中で、5回目のウェブおはなし会が昨日行われました。

プログラム
「トーレ・エッペの幽霊」『語りの森昔話集3しんぺいとうざ』語りの森
「森の王」『語りの森昔話集3しんぺいとうざ』語りの森
「三枚のお札」『語りの森昔話集2ねむりねっこ』(日常語)
「だめといわれてひっこむな」『おはなしのろうそく9』東京子ども図書館
「リカベール・リカボン」語りの森HP →こちら

いよいよ、今年の短い夏休みが始まったようですね。
でも、連日この暑さで、外遊びは避けましょうという連絡が入ってきます。
大人も、子どもも、家にいるしかないんでしょうか?
何年か前なら、わたしは夏休み期間はウェブおはなし会にはとても参加できなかったなと、参加できる今ニタニタしておりますが…

今回も、しばしおはなしを語り、聞く時間が持てて幸せでした。
参加者はヤンさんも含めて11.9人。
0.1欠けているのは、お一人だけ顔が見えず、でもむこうにはみんなが見えているし、声もやり取りできましたので、ほぼオッケイとみなしました(笑)
次回は、8月25日です。
この日はもう、学校は始まっているはず。
学校に着けばクーラーがあるとはいえ、通学路は炎天下🔥
がんばれ、子どもたち!
そして、わたしたちは、屋内でウェブおはなし会で楽しみましょう!

ウェブおはなし会☔No3

ウェブでおはなし会を始めて、今回で3回目です。
あらかじめエントリーをしておいて(時間に限りがあるので)、当日はただ語るだけ、聞くだけの批評は無しなのです。
勉強会ではない気楽さゆえか、はたまた、勉強会が行えないし、おはなし会もできない状況で、おはなし環境に飢えているのを少しでも埋めるためか、じりじりと人数が増えております。

プログラム
「ついでにペロリ」『おはなしのろうそく6』東京子ども図書館
「あちちぷうぷう」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』語りの森
「やまたのおろち」語りの森HP →こちら
「駅前の自転車預かりの話」語りの森HP →こちら
「うそつきくらべ」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
「まほうの鏡」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
「かも取り権兵衛」『日本の昔話2』おざわとしお再話 福音館書店

今回は全員で15.5人でした。
0.5人というのは、惜しくも時間中には完全にログインできなかったかたがおられたからです。
いや、ログインはできているんだけれど、画像と音声が出なかったのです。
確かに本人だとはわかっていたんですよ!
便利なツールなんですが、みんな慣れるまでがやっぱりね、大変ですね。
だってわたしなんて、パソコンやスマホなんて、人生のうちでつい最近ですから。
生まれたときから、あるいは、人生の大半ですでにインターネット環境が整っていた人には、きっとわからないでしょうね。
わたしは、ひとつできるごとに、「やったー!」って、そうとう喜んでます(笑)
だから、ウェブおはなし会もそうとううれしい(笑)
次回も楽しみです。
みなさん、7月28日の午前10時に、あおいしましょう(^^)/

🌼ウェブおはなし会🌞報告

ヤンさんが少し書かれていましたが、語りの森では少し前からウェブおはなし会をしています。
これは勉強会ではなくて、語りたい人が語り、聞くだけの楽しみのおはなし会です。
批評は一切なしです。
おはなし会も勉強会もないですからね、細々とやってみようということで始まりました。
今までに2回行われました。
そのときのプログラムはこちらです。

第1回
「ろばの数」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』
「金剛山のとら」『語りの森昔話集2ねむりねっこ』
「黄泉平坂」語りの森HP こちら
「ぼくにげちゃうよ」同名絵本/マーガレット・ブラウン作/いわたみみ訳/ほるぷ出版
第2回
「むずかしい遺産分け」語りの森HP →こちら
「この世の光」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』
「地獄めぐり」語りの森HP →こちら
「てきぱきシアンシアンのむこえらび」『子どもに語る中国の昔話』こぐま社
「小指たろう」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』
「知らない旅人」モンゴルの昔話/村上郁再話

このためにウェブ会議用のツールを使い始めた人がほとんどです。
そのためのすったもんだもありながらの開催です。
わたしも初めて使ったひとりなんですが、昨日の第2回でも、声がするのに姿が映らない!
「なぜだ!前回は写ったのに!!」と慌てました。
そしたら、カメラにシールを貼ったままだったんですね(笑)
海外ドラマなんかでよくあるじゃないですか、パソコンを乗っ取られていて、犯人から私生活を見られてたっていうのが。
そして殺される、ヒョェ~~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
そう、まったくテレビの見過ぎです、すいませんでした<(_ _)>

そんなわたしレベルでもオッケイ(強引ですかね?)
もっと参加者が増えてほしいなと思っています。
2週間に1度の頻度で行います。
次は7月14日です。
環境が整うかたは、招待メールを送りますのでご連絡くださいね~(^_^)
待ってます~(^o^)/

2月の中級クラス😸

中級クラスの報告をします!(^^)!

「ねこっ皮」 『おはなしのろうそく17』東京子ども図書館
主人公ではないけれども、何度も登場する人物の呼称が違う言い方で現れていて、それを統一しました。
そのとき、なぜ何種類もの言い方をしてあるのかを考えて、どうしても変えられないところ(それでないと意味が分からなくなるところ)以外を統一しました。
機械的に、ひとつの言葉に統一するのではなく、テキスト全体をよく見なおして、大丈夫なところだけ統一するという作業をしました。
「かえるの王さま」 『子どもに語るグリムの昔話2』こぐま社
かえるがドアのむこうから、お姫さまに向かって「ドアを開けてください」というところ、〝ドアのむこうから感〟をだしましょうという指摘がありました。
これは、わたしもとても気を付けるところだったので、納得しました。
かつてわたしは、「ドアのむこうからではなくて、すぐ隣で言っているように聞こえる」と指摘されて、それに気づいていなかったことに気付かせてもらいました。
かえるがどの位置にいるのか、イメージをしっかりして語ることは、聞き手もしっかりイメージできることにつながるでしょうね。
「七羽のからす」 『子どもに語るグリムの昔話3』こぐま社
はじめておはなしを聞く、3~6年生の学童さんに語るそうです。
そんなに長くないけれども、しっかりした内容の話ですし、ぴったりですね。
わたしも、いつか(そう、いつか)覚えてみたいと思っています。
そう、いつか…(いつなんや!笑)
「ハヴローシェチカ」 『語りの森昔話集2ねむりねっこ』語りの森
これは、わたしです。
3月に2年生さんに語ります。
自分なりに、おはなしのメッセージを考えて、「ああ、ええ話やなあ~」という思いとともに練習していきましたが、クラスのみなさんの前で語ると、トチるところが何か所かあり、痛恨の極みでした。
金の葉っぱと銀の枝なんですが、先に銀の葉っぱといってしまうという…_| ̄|○
好きな場面なのになぜ!?
本番ではしっかり子どもたちにイメージしてもらえるように、トチらないで語ります!
それと、歌の三回の繰り返しの三回目はちょっと間を開けて、聞き手が考える隙間をとるとのこと。
いろいろ心に止めて練習して頑張ります~~

この日は、次回の中級クラスから参加される、初級クラスを卒業するかたがたが、見学に来てくださいました。
4月からは人数も増え、中級クラスは毎月になります。
人数アップで、熱気もアップするであろう中級クラス、次回からも楽しみです(*^▽^*)

2月のがらがらどん

コロナウイルスがじわじわと侵略してきていて、特にこの時期は受験生さんなんかは恐々としておられるのではないかと思います。
みなさんは、予防されていますよね?!
語り手は常に喉には気を使っているものですが、特にこの情勢では気が抜けませんね。
そんななか、風邪やインフルエンザやコロナウイルスをものともせず、がらがらどんがありました。

「ありとこおろぎ」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』語りの森
「熊の皮を着た男」 『子どもに語るグリムの昔話1』こぐま社
「三枚のお札」 『子どもに語る日本の昔話2』こぐま社
「はらぺこピエトリン」 『子どもに語るイタリアの昔話』こぐま社
「ラプンツェル」 『子どもに語るグリムの昔話3』こぐま社
「かねふき明神」 こちら
「ものをいう卵」 こちら
「世界でいちばんきれいな声」 『おはなしのろうそく11』東京子ども図書館
「てぶくろ」 福音館書店の同名絵本
「ねこのおんねん」「犬のいんねん」
「おいしいおかゆ」 グリム童話
新刊絵本の紹介

いつもにもましてたくさんのおはなしの数でした。
そのなかで、「ねこのおんねん」ですが、これはヤンさんが学生のときに家庭教師をしていた男の子から聞いたんだそうです。
ヤンさん:あのなぁ、短い話しようかぁ~ ねこがぁ~、おんねん おわり(笑)
世界最速じゃないですかね。
そして、「犬のいんねん」は、子どもたちに「ねこのおんねん」を語ったとき、子どもたちがその場で思い付いたんだそうです。
子どもたち:そんなら、〝犬のいんねん〟も~~! あのなぁ、犬がぁ~、いんねん おわり(笑)
やり取りが見えるようですね(*^▽^*)
そういえば、かつてこういうのが流行りましたね。
わたしはこれよりはちょっと長いですが、「悪の十字架」というのを高校生くらいで聞きました。
ヤンさんの持ちネタで、もう一つ思い出しました。
〝昔あるところに、おじいさんとおばあさんがおってん。おじいさんは、じーっとしてはってん。おばあさんは、ばーっとしてはってんて。〟
どれも一度聞いたらすぐ覚えられるのですが、わたしはこれらを子どもたちをまえにして語る勇気はまだありません(笑)
これこそ、子どもたちとの信頼関係ができていなくては、まったく面白くありませんからね。
「このおばちゃん、何言うてるの?」みたいな、しんと水を打ったような雰囲気になるのが目に見えて、たいへん恐ろしいのです。
長くやっていても、まだまだ道は遠いです。

そして、人づてにおはなしが聞けると聞いて、わざわざ来てくださった方がおられました。
自分では語られないそうですが、おはなしを聞くのが好きということでわざわざきてくだり、大変うれしかったです。
がらがらどんはもちろんこんなふうに、聞きに来るだけでもオッケイなんですよ(^_^)
みなさんお気軽にどうぞいらしてくださいね。
次回は、3月15日です。
みんなでおはなしを楽しみましょう(^o^)/