「おはなし会のプログラム」カテゴリーアーカイブ

あったかペーチカおはなし会

3月5日(日)

おはなしのプログラム
1.「美しいテレジーナ」『イタリアの昔話』(剣持弘子編訳)より再話
2.「桃太郎」『子どもに語る日本の昔話3』/こぐま社
3.「ものいうたまご」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』/語りの森
4.「かもときつねとからす」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』/語りの森
5.「白雪姫」 『語るためのグリム童話3』/小峰書店
6.「かしこいモリー」 『おはなしのろうそく1』/東京子ども図書館
7.「長い春のために」 語りの森HP
8.「瓶につめられたおばけ」 『語るためのグリム童話5』/小峰書店

3月はひな祭りということで、女の子が主人公のお話がいくつか語られました。
テレジーナ、ブランシ、白雪姫、モリー、女の子がそれぞれ苦難を乗り越えて、最後は幸せになります。
90分超えの聞きごたえのあるおはなし会、知っているおはなしと初めて聞くおはなし、ちょうどいい塩梅となり、楽しい時間を過ごすことができました。

写真は浄土宗総本山知恩院三門(国宝)です。知恩院は小学生の頃に夏休みの宿泊行事で和歌山から来て以来、約40年ぶりに行きました(年齢が分かりますね~^^;)
時間の都合で、御影堂の参拝だけでしたが、当時、御影堂の前で写真撮影したことを思い出して年月の流れを感じ、感慨深い時間を過ごしました。知恩院は3月24日から4月2日まで夜間特別拝観でライトアップされるそうです。平安神宮~知恩院~円山公園と散策しながらのお花見もよさそうですね。
早くも一気に暖かくなって、ここ数日、春本番の陽気です。
桜の開花ももうすぐ🌸

あったかペーチカ今後の日程
2023年4月5日(水)、5月7日(日)
時間は10:15~です。

3月のおはなし会🎎

3月7日(火)

幼稚園3歳児

ろうそくぱっ
おはなし「せかいでいちばんきれいな声」『おはなしのろうそく』東京子とも図書館
絵本『しろいかみ』谷内つねお作/西山悦子撮影/福音館書店
ろうそくぱっ

はじめに、鴨の説明をします。
空を飛ぶこと、水の上を泳ぐこと。
ところが、くわっくわっと鳴くところまで来ると、みんなの集中が途切れかけて、あたふたしました┗|`O′|┛
それでも何とか、持ちこたえて、
わたし「・・・っていえるでしょうか?」
子ども「いえない~!」
を楽しみましたよ。
お母さんがもと同じように鳴けて、よかったね。

絵本は、やっぱり2回読みました。
声を合わせて、「くる」「くるくる」、「ぎこ」「ぎこぎこ」・・・が楽しいです。

3か月だけだけど今年度のお礼に「幸せなら手をたたこう」を歌ってくれましたO(∩_∩)O

幼稚園4歳児

ろうそくぱっ
おはなし「かきねの戸」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』
絵本『ぽんちんぱん』柿木原政広/福音館書店
ろうそくぱっ

こちらは、「かきねの戸」を2回、語りましたあヾ(≧▽≦*)o
「もいっかい!」っていったけど、3回目は勘弁してもらいました。

やっぱり、お礼の歌を歌ってくれましたよ。
ありがとうの歌でした。題は知らんけど。
体いっぱいで歌ってくれて、しっかり目を見つめて歌ってくれて、うれしかった。小さな子どもって、こんなふうに歌えるんですねえ。
かわいい絵もプレゼントしてくれました。

子どもってつくしのようにぐんぐん成長します。
それを見られるのが、おはなしおばさんの幸せです。

 

 

 

2月のおはなし会🎁

2月13日(月)

幼稚園5歳児

ろうそくぱっ
おはなし「がちょうはくちょう」『おはなしのろうそく27』東京子ども図書館
絵本『ひよこはにげます』五味太郎/福音館書店
ろうそくぱっ

年長組の子どもたちにとって、きょうが最後のおはなし会でした。
あの小さかったわちゃわちゃした子どもたちが、こんなに集中しておはなしが聞けるようになるなんて~って、毎年のように感慨にふけってしまいます。
「がちょうはくちょう」は、子どもたち、息をつめたまま、目を見開いてじいっと聞きます。
ヤンは、この「で、それから?それから?」という圧にたえながら、一生懸命語るんだけど、口がうまく回らない(笑)

子どもたちから贈り物をもらいました。
お手紙(上の画像)と歌「ありがとうの花」
一生懸命、歌ってくれました。
ううう。こちらこそ、ありがとうね。
お手紙に描かれた自画像は、どの子もニコニコ笑っていました。もちろん、マスクなんてしてません!
みんなとタッチ、タッチして帰りました。

2月14日(火)

幼稚園3歳児

ろうそくぱっ
おはなし「まめ、まてまて」村上再話
絵本『ひよこはにげます』五味太郎/福音館書店
ろうそくぱっ

「あ、おんなじ人や」はいつものこと。
まだ2回目なのに、慣れた感じで聞いてくれました。
おはなしだけのつもりだったんだけどね。
子ども「え?もうおわり?」
わたし「絵本読もうか?」
子ども「うん!!!!」
読み終えると、
子ども「もいっかい!」
で、2回読みました。
いつもそうなんだけど、2回読むと、2回目のほうがわあって沸くんですね。

幼稚園4歳児

ろうそくぱっ
おはなし「いぬとにわとり」『おはなしのろうそく31』東京子ども図書館
絵本『ひよこはにげます』五味太郎/福音館書店
おはなし「じいとばあ」村上再話

ろうそくぱっ

お部屋に入ると、○○ちゃんが、わたしの座るはずの椅子に座っていて、替わってくれない。先生が引き離そうとすると、渾身の力で椅子にしがみついている。
わたし「(心の中で)そらあかんで、先生(笑)北風と太陽を思い出してみ」
○○ちゃんと交渉して、結局今回もわたしの膝の上で聞くことになりました。
他の子たち?
うん、このやりとりをにやにやしながら見ていました。
いつか○○ちゃんが自分から席に着くのをこれからも見守っていきます。

わたし「にわとりが、けえこ、けえこ、けえこ、けえこと鳴きたてます」
○○ちゃん「いぬは?いぬはどうしたの?」
わたし「うん、そうやねん。いぬがどうしたんか、聞いててね」
○○ちゃん「うん」
わたし「いぬがとり小屋のすぐそばで片手を出して座っていました」
みんな「ははは~」
絶妙の間(ま)やね(*^▽^*)
こういうときって、幸せ。みんなで楽しむおはなし会!

あ、そうそう、絵本が終わるとやっぱり「もっと~」って声があがったので、もう一回読もうと思ったら、
子ども「ちがう本!」
わたし「え~、これしか持ってきてないもん」
子ども「それでも、ちがう本!」
わたし「しょうがないなあ」
で、「じいとばあ」をしました。
子ども「みじかっ!」
○○ちゃん「なんでそんなに短いの?」
しらんがな╰(*°▽°*)╯

************

2月に入って、毎日新しいおはなしをアップしてるの、知ってた~?
きょうは、《外国の昔話》「楽師と幽霊」
語ってくださいね~

 

 

あったかペーチカ

2月7日(火)

おはなしのプログラム
1.「三匹のちょう」『語りの森昔話集4 おもちホイコラショ』/語りの森
2.「ねずみのすもう」 『おはなしのろうそく』18/東京子ども図書館
3.「だんだん飲み」 『日本の昔話5』/福音館書店
4.「鬼の面 お福の面」 語りの森HP
5.「やきもち和尚」 『日本の昔話1』/福音館書店
6.「だんだん飲み」 『日本の昔話5』/福音館書店
7.「うるわしの王女マリア」 『ロシア民話集 上』(中村喜和訳/岩波書店)より再話

春はもうすぐそこ。
ちょうが主人公のおはなしから始まり、とっても楽しい時間となりました。
2月は節分ということで、鬼が出てくるおはなしを語ってくださいました。
「だんだん飲み」は2人の方が語られました。夫婦の掛け合いの雰囲気がそれぞれ違っていて、どちらもいい夫婦だなあと、わが身を振り返りながら、しみじみ思いました。

最後に、ヤンさんがロシアの昔話「うるわしの王女マリア」を語られました。
不死身のコシチェイという鬼が出てくるお話です。27分という長さを全く感じさせない展開にぐっと引き込まれました。

そして、おはなしの後は「おにはそと~」と豆まき。
鬼役をしてくださったお二人の熱演のおかげで、楽しい豆まきになりました。
皆さん、童心に帰ったように楽しんでくださっていて、
「どんな大人の中にも子どもの気持ちが隠されていると思うのね」
(『ku:nel』(クウネル)1月号 谷川俊太郎さんと柴田ケイコさんの対談より)
という谷川俊太郎さんの言葉を思い出しました。

「楽しいことをしたい!」という私の思いつきに、皆さん、お付き合いくださって、ありがとうございました!

あったかペーチカ今後の日程
2023年3月5日(日)、4月5日(水)、5月7日(日)
時間は10:15~です。

1月のおはなし会2⛄⛄

1月26日(木)

いつもの他県のおはなし会に行ってきました。
きのうからJRが動かなかったから、ダメかと思ってましたが、なんとか行ってこれました。
でも運行に遅れが出て、ホームで待つあいだの寒かったこと{{{(>_<)}}}
私鉄は普通に動いてるのになんでJRは・・・?

きょうは、前半が子どもたちの語り。
語りの森昔話集から、好きな話を選んでかたるという授業です。
選んだ話の国について調べて、その発表もしていましたよ。
約1か月間、一生懸命練習を重ねて、今日は発表の日です。
保護者の方たちの前で、堂々と声を出していました。
グループごとに、子どもと保護者のかたがたとの討論もありました。
ヤンは、その間をずうっと歩いて聞かせていただきました。
おもしろかったよ~

特に印象に残ったのが、「ヘレーじいさん」について。
「わらしべ長者」の逆バージョンだね、それでほんとに幸せだったのかなと、保護者のかたが子どもに投げかけていました。
いいなあ~

後半はヤンの語り。
子どもたち、全集中で語った後だから、大丈夫かなって心配したけど、なんとか聞いてくれましたよ。

プログラム
「七羽のカラス」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
「小石投げの名人タオ・カム」『子どもに語るアジアの昔話2』こぐま社
「カメの笛」『ブラジルの昔話』カメの笛の会

最後に保護者のかたからのコメントがあって、子どもが幼いころは絵本を読み聞かせていたけれど、もう3年生になってそろそろ絵本は卒業。これからはおはなしを覚えてみたい、っていうことでした。
やったーO(∩_∩)O