「おはなし会のプログラム」カテゴリーアーカイブ

4月だから?

今年のさくらは満開がちょうど土日になって、
たっぷりとお花見が楽しめましたね。
そんなわけで、この陽気にうかれるんでしょか?
子ども13人、大人6人のおはなし会、にぎやかなこと!にぎやかなこと!

 手遊び  「ぎおんのよざくらじゃんけん」
 おはなし 「世界でいちばんきれいな声」
 おはなし 「六匹のうさぎ」
 絵本   「しっかりはしれば」 五味太郎作 クレヨンハウス
 絵本   「いすちゃんです」 とよたかずひこ さく・え 童心社
 絵本   「さかさのこもりくん」 あきやまただし作・絵 教育画劇
 手遊び  「さよならあんころもち」

「こがもが ~ って、いえるでしょうか?」と、いったら、
まあ、普通は「いえな~い」とか、かえってきますよね。それが、
はじめは「いえな~い」と言っていたのに、みんな
最後には「ブー!!!」を合唱して、楽しんでいました。
そしてお母さんの声が、世界でいちばんきれいな声だと
いうことに納得して、しあわせな気持ちになります。
絵本も楽しんでいました!

春休みになりました!

こんにちは
昨日も今日もお洗濯ができて良かったですね。
土曜日、図書館のおはなし会は、子ども16人くらい、大人6人の
楽しいおはなし会でした。
 手遊び  「うめにうぐいすじゃんけん」
 おはなし 「こぶたのリコション」 
 絵本   「三びきのやぎのがらがらどん」 マーシャ・ブラウン 福音館書店
 絵本   「アンガスとあひる」 マージョリー・フラック作・絵 福音館書店
 絵本   「とうさんまいご」 五味太郎作・絵 偕成社
 手遊び  「さよならあんころもち」

 リコションでは、子どもたち、もう前半にあれやこれやとツッコミをいれ、
後半の「 ~ おならして、いきふきかけて ~ 」のところは
一緒に言おうと、待ち構えてえてるんですよ!おっもしろい~
 リコションファンもできつつあり、常連の三姉妹も、
これで3回目のリコションだというのに、めっちゃ楽しんでました。
リコションいいですねぇ~。早く本になんないかな~
あ~、待ち遠しいですね!

ブックトークその後🎁

しばらく「今週のおはなし会」の報告をしてなかったけどね、お話会はあったのですよ😁
いまさらまとめて書けないので、ブックトークでちょっと心に残った事を報告します。

小学2年生で2月に雪のおはなし会をした、その報告はこちら
でね、3月、同じ子どもたちの所におはなし会に行ったらね、何人かの子が、「きょうは、おはなしだけ?」ってきくの。
「そうよ」って答えると、ニコッと笑って「よかった」って。
ブックトークが不満だったんだって。
そういえば、紹介をしているとき、しきりに「読んで」「今読んで」って圧力をかけてきてたのね😅

紹介された本が面白そうだったから、すぐに読みたかった(読んで欲しかった)のです。
だからブックトークとしては成功だったのです。
けど、10冊程度を紹介する本格的なブックトークという形自体に、疑問が残りました。
ふだんは30冊をどーんと紹介するのね。すると、子どもたち、わあってよろこんで、おはなし会が終わったらわれ先に手に取って読む。
そんな形のほうが、いいなと思いました。

さて、5年生では、「児童文学の古典」をテーマに、30冊ドーンと紹介しました。
やっぱりおはなし会が終わると、わあって寄ってきて手に取りました。
「次のクラスが終わったら、教室に持って行ってもらうからね」といって、休憩時間になりました。
すると、男の子がひとり、残って、スティーブンソンの『宝島』を読みはじめました。
20分の休憩時間、没頭していましたね。
ああ、同志や💕 と思って、めっちゃうれしかった。

このブックトークでは、1745年にニューベリーが初めて子供の本屋を開いたことを話しました。
そして、それ以来、子どものために書かれた本がたくさん出版されたこと、売れるためではなくて、子どものために書いた人たちがたくさんいたこと、それは今でも出版され続けていること、そんな話をしました。
そして、
「みんな、もうすぐ大人になるね。これらの本は、子どものために書かれたお話だから、子どものうちに読んでね」といったら、みんな、まじめな顔で、うなずいてくれました。
そのときに、担任の先生が、京都駅の美術館に『長くつしたのピッピ展』に行ってきたことを話されました。
子どもたちと先生と、ともに喜んでくださって、ボランティアとしてすっごくやりがいを感じましたねえ。

この学校のおはなし会は、今年度の最終が1年生の朝学習でした。
「かしこいモリー」を楽しみました。
わたし「長いお話がよく聞けるようになったねえ」
子ども「長いお話をよく覚えられるなあ」
ちゃんちゃん🤣🤣🤣

明日は雨だから?

三月になりました。穏やかな日差しに誘われて、
みんなお出かけしちゃったかな?
日曜日は雨、雨、雨って、いってましたから。
今週土曜日の図書館のおはなし会は、
ちよっとさみしく子ども6人、大人3人。

手遊び  「梅にうぐいすじゃんけん」
おはなし 「おおかみと七匹のこやぎ」
絵本   「るすばん」 さとうわきこ さく福音館書店
絵本   「ごぶごぶ ごぼごぼ」 駒形克己 さく 福音館書店
絵本   「ティッチ」 パット・ハッチンスさく・え 福音館書店
手遊び  「さよならあんころもち」

きれいな花が咲くにはこの時期の雨が大切なんですよね。
今年の花はどんなんかな~

雪のおはなし会⛄

2月13日(水)
2年生 授業 一クラスずつ二回
おはなし「ホレばあさん」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
おはなし「つるの恩返し」語りの森HP(仲間)
ブックトーク「雪」

ブックトークを25分と、長めに取りました。
ふだんは短時間でたくさんの本を紹介するので、駆け足です。が、今回は、雪を楽しむことをテーマにじっくりやってみました。
まあ、これが本来のブックトークですが。
とりあげた本をあげておきますね。
☆はぜんぶ読んだ本。@は、絵を見ながらかいつまんで紹介。

ふたつのストーリーテリングで雪をイメージした後、こんどは視覚でも楽しみます。
☆『ゆきのひ』エズラ=ジャック・キーツ作/木島始訳/偕成社
@『だるまちゃんとうさぎちゃん』加古里子作/福音館書店
@『ゆきのひのホネホネさん』にしむらあつこ作/福音館書店
わたしたちの土地ではこんなに雪が積もることがないので、雪の日の遊びの面白さを本の中で実感してみたわけです。

つぎは、雪で家をつくる、写真絵本です。
@『「イグルー」をつくる』ウーリ・ステルツァー文・千葉茂樹訳/あすなろ書房
大好評でした。ほぼ全ページをいっしょに見ました。

つぎは、初めての雪。
@『リスとはじめての雪』ゼバスティアン・メッシェンモーザー作/松永美穂訳/コンセル
これは、大笑いでしたね。作者のユーモアに拍手!
@『ゆき』ユリ・シュルヴィッツ作/さくまゆみこ訳/あすなろ書房
@『ゆき!ゆき!ゆき!』オリヴィエ・ダンレイ作/たなかまや訳/評論社

雪を体験したい。少しでいいからふってこないかなと期待が高まったところで、科学絵本に移ります。
☆『きらきら』谷川俊太郎文/吉田六郎写真/アリス館
雪の結晶への好奇心をくすぐっておくと、案の定・・・
@『雪の結晶ノート』マーク・カッシーノ、ジョン・ネルソン作/千葉茂樹訳/あすなろ書房
こんな本が読みたかった!!!って言った男の子がいましたよ。

@『雪の写真家ベントレー』ジャクリーン・ブリッグズ・マーティン作/メアリー・アゼアリアン絵/千葉茂樹訳/BL出版
@『水の本』ピエール・マリ・バラ作/手塚千史訳/岳陽舎
@『お天気の本』パスカル・ド・ブルゴアン作/手塚千史訳/岳陽舎
水の3つの状態を、「水蒸気、水、氷」と、ちゃんと言い当てた子がいました!賢いなあ。
@『水のぼうけん』アーサー・ドロス作/神鳥統夫訳/リブリオ出版
@『水のたび』ジョアンナ・コール文/ブルース・ディーギン絵/藤田千枝訳/岩波書店

結局、この冬、雪はほとんど降っていません。
本の中だけでも、楽しんでくれているかな。
教室に一カ月置いて帰りました。