一度で済まないヤン
リニューアルしたホームページ、各ぺージごとにコメントを書くことができます。
で、すでに、書いてくださってる方がおられます。
でも、コメントのあるなしは、そのページに行かなければわかりません。
だから、みなさん、語りの森に来たら、かならず、全ページ訪れてくださいね。
ほんで、みなさんも、コメント書いてください~
よろしく~
一度で済まないヤン
リニューアルしたホームページ、各ぺージごとにコメントを書くことができます。
で、すでに、書いてくださってる方がおられます。
でも、コメントのあるなしは、そのページに行かなければわかりません。
だから、みなさん、語りの森に来たら、かならず、全ページ訪れてくださいね。
ほんで、みなさんも、コメント書いてください~
よろしく~
おはなしひろばはね、毎晩、あたりが静まりかえってから録音するのですよ。
声帯が一番疲れているときだから、声は飛ぶし活舌も悪いし嫌なんだけど、うちの近所は、23時すぎないと世間が静かにならないの。
ゆうべも頑張ったんだけどね・・・
ふと気が付くと、寝てた(ToT)/~zZ
で、きょうのおはなしひろばはお休み。
なつかしいなあ。
子どもにお話しながら寝てた頃(❤´艸`❤)
あ、東京の娘から、アベノマスクが届いたって、いってきた。
ハハマスクの半分の面積だって。
義妹から、手作りマスクの写真が送られてきた。
幅が耳元まであって、ハハマスクより大きかった(⓿_⓿)
府立学校は5月末まで休校だって。
幼・小・中も右へならえだろうなあ。
あ、と~っても嬉しいお知らせ。
某小学校から、遠隔授業に『おんちょろちょろ』を使いたいって、問い合わせがあった。
司書の先生が録音して表紙の画像に音声をのせるそうです。
児童と保護者しか閲覧できないんだって。
うれしいなあ。
おはなしひろばみたいにヤンの声じゃなくて、親しい先生の声で聴けたら、子どもたち、癒されるだろうなあ。
そんなふうに活用してくださったら、ほんとにうれしい。
あちこちで、先生方は色んな工夫や努力をされてるんだろうね。
おはなしおばちゃんも力になれたらいいね。
毎日、毎日、おんなじ日が続くと、あれ?今日って何日って、わからなくなりません?
うちは今月、町内の掃除当番なので、曜日だけは、わかる。
ぷらごみやから月曜日、生ごみやから火曜日、農産来るから水曜日、個配が来るから木曜日、生ごみやから金曜日。
朝、夫の顔見て、今日初めて会うんやったっけ?
おはようって言ったの、きのう?きょう?
それで。
HPのリニューアル、昔話の語法だよん。
@@@@@@@
とちゅうで孫からテレビ電話。
絵本5冊読まされて、くまさんのおさんぽして、孫が興奮して自分のおもちゃ壊しちゃって、ママに叱られて。パパがよしよししてくれた。
@@@@@@@@
はい、みなさんは、語法のお勉強だよ。
がんばってね~
児童文学はお休み~
5月に予定していた語りの森総会を中止します。
残念です。
楽しみにしてくださった方々、申し訳ありません。
新型コロナウイルスの感染拡大がなかなか収束する気配がなく、むしろますます感染者が増えています。
わが市の感染者数も9名になりました。
総会には準備が必要なんだけど、いつ開催するかわからない状態ではどないもしようがないのです。
それに、いつか収束したら、まずやるべきは普段の勉強会だと思うのです。
だから来年まで総会はお預けです。
プログラムはほぼ決まってたんだけどね。
幻のプログラム・・・
語りの森の総会は、初級クラス、中級クラス、日常語の語りクラス、研究クラス、再話クラス、くずは再話クラスから、それぞれ2~3人の精鋭(いや、いけにえ)が、各クラスで勉強した話を語るというお話会なのです。
聞きたかったねえ。
ほんと、いつも聞きごたえがあるのですよ。
私とジミーさんは、立場上、全員の語りを知ってるんだけど、ほかのメンバーは他のクラスにどんな人がいてどんな話を語ってるか、知らないのですね。当然ですが。
それがもったいないので、交流の意味で開くのです。
近隣のおはなし好きのお客さまがたも来てくださって、そういう意味でも交流になるんです。
来年は2年分の積み重ね、楽しみにしよう。
今、お話のこと、何もしてないよ~って思っているあなた、そんなことはありません。
生きている限り、何かを感じ考えています。
いきなり日常を中断されて、わたしたち、今すごい経験をしています。
あなたのレパートリーにそんな話はありませんか?
ヤンも、精神的に不安定になることがあります。
でもそれも含めて、昔話的人生だと思います。
ハッピーエンドに向かって、今目の前にある問題をひとつひとつ片付けていきましょう。
おっと、きのう貼り付けたユーチューブの動画作った人、やっぱり著作権にひっかからはったみたいですね。もう聞けなくなってるので、はずしときました。
閑居って、笑ってる場合やないですよ。
世界はたいへんなことになってるんですよ。
ただ、わたしのまわりの光景は、ふだんより静かで、山を見れば、空気はいつもより澄んでるし。
わたしはお出かけしなくてよくて、人と話さなくてよくて、お金使わなくてよくて。一生懸命練習しなくてよくて。
在宅の仕事が少しと、読書。
語りの世界にどっぷりつかっていた30数年が、うそのよう。
あれはぜんぶ夢だったんだ。
そして一瞬、緊張をわすれる。
子どもの頃のように。
現実から目をそらして、ほんのちょっと力を抜いてみる。
でないと、やってられないもの。
けど。
テレビ付けたら、新型コロナウイルスが・・・と、アナウンサーがたたき起こしてくれる。
我が街の感染者は9人になった。
そうだった。みんなで手をつないで、自然の脅威をやりすごさねば。
みんなそれぞれの場所で、がんばってるんだ。
わたしも、わたしにできることしよう。
今日の児童文学は、おやすみ。
アルバム:グリム童話の旅(14年前だよ)