月別アーカイブ: 2018年10月

今週のおはなし会🌕

10月29日(月)
小学校5年生 授業 一クラスずつ2回
おはなし「金の鳥」『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
おはなし「かめの笛」『ブラジルの昔話』かめの笛の会/東京子ども図書館
ミニブックトーク「椋鳩十」

ほんとに、何といえばいいのか・・・
ううむ。おもしろかった、としかいいようがない(笑)
わたしはね、今年初めての「金の鳥」で緊張してたんですよ。
ところがね、子どもたちは、笑おう笑おうと待ちかまえてたんですよ。
子どもってなんでも新鮮でいいよなあ。
担任の先生も、「これが5年生ですかねえ」と笑っておられました。ちゃんちゃん。

30日(火)
小学4年生 授業 一クラスずつ2回
おはなし「まほうの鏡」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上再話
おはなし「きつねの小判」『日本の昔話1』小澤俊夫再話/福音館書店(仲間)
おはなし「にひきのかえる」『新美南吉童話集』大日本図書(仲間)
おはなし「デンデンムシノカナシミ」『新美南吉童話集』大日本図書(仲間)
おはなし「九尾のきつね」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上再話
ミニブックトーク「新美南吉」

「まほうの鏡」は吸いとり紙のようによく聞いてくれましたね。
後半はけっこう興奮していましたが(笑)
「きつねの小判」は日常語です。とっても柔らかくてみんながリラックスしていいムードでした。
日常語の自然な語りっていいなあ、の見本でした!
今年は、事情があって、ブックトークで紹介できる本が少なかったので、語りでやった次第です。
「手袋を買いに」「狐」も絵を見せながら、ゆったりあらすじを話しました。
「ごんぎつね」を習ったばかりなので、とっても興味をもって楽しんでくれましたよ。
あ、そうそう、「まほうの鏡」、途中でまちがえたの!
あんまり一生懸命聞いてくれるので、調子に乗って突っ走って、あれれ?って感じで(笑)
こんど、HPにアップするね。
どんなにうろたえてるか、聞いて楽しんでおくれ。あ、いや、他山の石にしておくれ。

今年の第九🎼

今年も第九を歌います🎵

12月11日(火)19:00開演
場所:ザ・シンフォニーホール(大阪市北区)
プログラム:モーツァルト「アダージョとフーガハ短調K.546
      ベートーベン「交響曲第9番ニ短調作品125「合唱付き」
指揮:角田鋼亮
管弦楽:京都市交響楽団
独唱:四方典子、山田愛子、清水徹太郎、三原剛
合唱:大阪新音フロイデ合唱団

今年で何回目の第九かなあ。あ、べつに回数が多くって覚えてないわけではないのよ。単に覚えてないだけの話(笑)
最初は7割がた覚えて後は諦めてステージに立った。こわいねえ。
いまやっと、完全に覚えられたって感じ(笑)

何十人の声がひとつになるには、気持ちもひとつにならなくてはならない。
指導の先生への信頼が大事。
それとね、みんなそれぞれの生活とか性格とか人生があるけど、ひとつの音楽というポイントのみで繋がることの潔さというかさわやかさというか、それが快感なの。
さらにステージでは、管弦楽とも、客席ともひとつになる喜び🌟

みなさま、聴きに来てくださいね~💖

今週のおはなし会 🐝

10月24日(水)
学童保育
おはなし「茨木童子」『大阪府の民話』日本児童文学者協会編/偕成社
絵本『ジャイアント・ジョン』アーノルド・ローベル作/福本友美子訳/文化出版局
絵本『つないでつないで』福地伸夫作/福音館書店
絵本『おめんです』いしかわこうじ/偕成社
絵本『えをかくかくかく』エリック・カール作/アーサー・ビナード訳/偕成社

2年生の子たちが、『ジャイアント・ジョン』を読んだって言っていたのがうれしかった。授業のブックトーク(アーノルド・ローベル)の後、自分たちで読んだんだね。市の図書館で頑張って選んだかいがあったってもんだ💪
「茨木童子」はハッピーエンドではないし、どうしようかなって思ったんだけど、あの子たち、日常的におはなしを聞いているので、思い切ってやりました。伝説であること、わたしの故郷の話であることを説明しました。高学年の子は深い目で聞いてくれましたよ。

25日(木)
小学2年生 授業 一クラスずつ3回
おはなし「ハヴローシェチカ」『語りの森昔話集2ねむりねっこ』村上再話
おはなし「ちょうふく山のやまんば」『日本の昔話3』小澤俊夫再話/福音館書店(仲間)
おはなし「はらぺこピエトリン」『子どもに語るイタリアの昔話』剣持弘子訳/こぐま社
ミニブックトーク「アーノルド・ローベル」

「ハヴローシェチカ」の「ねんねんころり🎵」はいっしょに歌ってましたよ。この学校は昔から音楽教育に熱心だからおはなしの中に歌があると、とっても喜ぶの。
「ハヴローシェチカ」も「ちょうふく山」も、難しい言葉があるにもかかわらず、内容はよく理解して聞いていました。うん。賢い!
「はらぺこピエトリン」は、いつでもどこでも、ワーワーいいながら聞きますね、これは絶対外さない~笑

26日(金)
幼稚園5歳児 一クラスずつ2回
ろうそくぱっ
おはなし「ものをいう卵」語りの森HP《外国の昔話》村上再話
おはなし「くらいくらい」語りの森HP《外国の昔話》村上再話
絵本『つないでつないで』福地伸夫作/福音館書店
ろうそくぱっ

予想通り、「ものをいう卵」をものすごく集中して聞いたので、あとにリラックスできるものを持っていきました。
『つないでつないで』は、来週のHP更新で紹介します。

きょうの図書館は、ヤンはお休みだよん。
第九の練習があるのだ🎵

急なお知らせ📖

トップページに書いたんだけど、きっと気付いてもらえてないかなと思って、ここでもお知らせしときます。
今年度の2回目の昔話の語法の学習会の日程が変更になりました。
会場がとれなかったのです😢
1月15日ではなく、2月26日(火)になりました。
みなさん、カレンダーにチェック入れておいてくださいね~

最近、語法の勉強が手薄になっている人、いませんかあ?
テキストを考える基本ですからね、がんばりましょう。

じつはホームページで語法を学んでいるかたがたくさんいらっしゃいます。
京田辺まで来られないとか、日程が合わないとか、「他で学んでいるけどこれって便利」って思ってくださっているかたとか。

気を抜くとすぐに忘れるので、定期的に確認しようね~

はい、勉強の秋です📖

持論ではあるけれど・・・🌟

おはなしおばさんは、おはなしを通じて地域の子どもの子育てをしているのだ。
だから、自分の生活圏の子どもたちにお話を語りに行くのだ。
ヤンは、A幼稚園と、その子たちが卒園して入学するA小学校とB小学校、その卒業生の行くA中学校に語りに行っている。
毎月、毎学期、毎年、同じ顔だ。転入生以外は12年間のつきあいだ。
ヤンは有名人なのだ。
子どもに選挙権があれば、市長に立候補しようと思うくらいだ。

冗談はさておき。

先日小学校に行った時のこと、2年生のC君が話しかけてきた。
C君「このまえ、***駅で宝くじ買ってたやろ?」
わたし「え!見てたん?」
C君「音楽教室行くときいつも通るねん」
わたし「ふうん💧」
C君「いくら当たったん?」
わたし「300円」
C君「いくら賭けてたん?」
わたし「(賭けて・・・)3000円」
C君「損したなあ」
わたし「うん。賭け事はあかんなあ」
おお、小学生でも「賭け」という言葉を知っていることが判明した!
「だんごころころ」が語れるやん!
そういう問題か?

D君が話しかけてきた。
D君「おばちゃん、何歳?」
ようある質問だ。
わたし「何歳やと思う?当ててみ」
ようある答えだ。
D君「45歳」
わたし「へえ、すごいやん。ぴったし!なんでわかったん?」
D君「顔でわかるわ」
ほっほっほ。いい一日だった💖