中学校おはなし会

先日中学校のおはなし会に伺いました。昨年はコロナで休校だったため1年ぶりです。

プログラム

1年生
「黄泉平坂」「やまたのおろち」語りの森HP
「クルミわりのケイト」おはなしのろうそく/東京子ども図書館
「地獄へ行った吉兵衛さん」語りの森昔話集2ねむりねっこ/語りの森
2年生
「ガマンの石と刀」子どもに語るトルコの昔話集/こぐま社
「めしをくわない嫁さん」語りの森昔話集1 おんちょろちょろ/語りの森
「貧乏神と福の神」子どもに聞かせる日本の民話/実業之日本社
3年生
「年とった栗毛の馬」語りの森HP/世界の民話⑫ぎょうせい
「ラプンツェル」子どもに語るグリムの昔話/こぐま社
「あゆはかみそり」子どもに語る日本の昔話/こぐま社

 

読書週間に合わせて毎年この時期にこの中学校にうかがっています。
各学年3クラス。学年ごとに分かれ3つの空き教室にスタンバイ。1クラスずつ1時限ごとに入れ替わってもらって進めました。
1、2年生は語りによるおはなしを聞いたことのない子どもたちが半数くらいいます。

1年生は中学生になったばかりで日々の緊張や生活サイクルの変化からか少し疲れているような印象だったそうです。この時期は毎年そうかもしれません。聞きやすいおはなしを意識するのがよいのでしょうか?
「地獄に行った吉兵衛さん」の【来年の話をすると鬼が笑う】というのは子どもたちも先生もあまり響かなかったようで、、。今頃はお家でもそんな話はしないのでしょうか?

全体的に中学生は大きな反応はありませんが「よく聞いてくれる」につきます。最初から最後までよく集中して聞いてくれるなぁと思いました。笑い声こそ起きませんが(悲)笑い話も楽しんでくれている様子も感じられます。
3年生に語ったAさんは子供たちの聞く力に引き込まれそうだったと言われました。私も途中自分がどう立っているのか一瞬わからなくなり踏ん張らなければと思いました。

私はこの度初めて中学生に語りました。とても楽しかったです。こんなによく聞いてくれる中学生に語る機会をいただけることに感謝でいっぱいです。それとともに年一回、さらにコロナでその機会もどうなるかわからない今、子どもたちに何を届けなければならないのか焦りにも似た気持ちで考えてしまいます。とにかく来年にはしっかり準備して臨みたいと思いました。

6 thoughts on “中学校おはなし会

  1. このコロナの中で、中学校でのおはなし会って貴重でしたね!
    中学生たちがし~んと聴いてる様子が目に見えるようね。
    コロナの日常は、多感な中学生たちに大きな影響を与えてるんじゃないかなあ。
    地域の人がリアルに物語を伝えることに、何か感じてくれたら嬉しいね。
    何を伝えるか、悩むことも大人の責任かな~

    プッテさん、貴重な経験を報告してくださって、ありがと~O(∩_∩)O

  2. プッテさん、報告ありがとうございます!

    私は1年生に「黄泉平坂」と「やまたのおろち」の神話2本を語らせてもらいました。

    前回までは、机を後ろにし、椅子を前に持ってきて、隙間なく並べて聞いてもらっていたのですが、今回は感染予防から、そのままの状態でのおはなし会でした。
    私は立って語ったのですが、1人の男の子(小学校でおはなしを聞いたことがない)が、前の子の背中で私の顔が見えなかったようで、何度も顔を横に向け、私の顔を見ていました。私が気づいて、その男の子の顔を見ると、恥ずかしいのか顔を外らすのですが(笑)必死におはなしを聞いてくれているようで、そのしぐさが嬉しかったです。

    担任の先生も真剣に聞いてくれ、「目からの読書ではなく、耳から聞くおはなしも楽しかったですね。自分の好きなジャンルの本だけでなく、読書の幅を広げて下さい」と子供達にコメントしてくれていました。

    プッテさんも書いてくれているように、1年生は中学生活に慣れるのに必死で、しかもおはなし会が金曜だったのもあり、疲れている子もいました。プログラムはもう少し軽く聞けるおはなしにしてもよかったのかもしれません。

  3. ヤンさん、ありがとうございます。
    子どもたちに何か伝わっていると信じて、これからも子どもたちにどんなおはなしが必要か悩み考え続けながら語っていきたいと思います。今頃気づきましたがやることいっぱいで時間が足らないですでもできることからコツコツと!

  4. ジェニィさん、ありがとうございます。
    そう、先生方もとても熱心に聞いてくださってましたね!とてもうれしかったです。
    ジェニィさんをのぞきこみながら聞いてくれてた男の子きっとすごく楽しんでくれてたんですね!
    子どもたちのまっすぐな視線こそ一番の勇気の素になります。

  5. この状況で中学校でのお話会、貴重ですね。
    それだけに、みなさんも語るのを緊張されたんじゃないですか?
    (いや、まったく緊張してませんというかたがおられたらかえって申し訳ないですけど、それはそれでとてもいいと思います)
    コロナのせいで不自由な生活をしているというのは、自分は大人になっているけれども、子ども時代にこうなるというのは大人よりも不安なんじゃないかと思うんですよね。
    だから、中学生さんも安心できる時間が持ててとっても喜んでくれたんじゃないかと思います。
    お疲れさまでした(^o^)/

  6. ジミーさん、ありがとうございます。
    ジミーさんのおっしゃる通りこのコロナ禍を過ごす子どもたちの不安感は大人の比ではないですよね。自分の物差しで考えてしまっていたなぁと反省です(>_<)
    自分自身のことで精一杯で『聞き手の気持ちに寄り添う』にはまだまだ課題がいっぱいだなぁと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です