昔話の解釈ー昔話に登場する人と物2🦄

じゃあじゃあと、雨、降りすぎですo((>ω< ))o
ごてごてと、コロナ対策、遅すぎです(╬▔皿▔)╯

けど、勉強します。

マックスリュティ『昔話の解釈』報告です。

第7章昔話に登場する人と物

前回、昔話に登場する人物は、お姫さまとか王子さまとか、象徴的な意味で、高貴で光り輝く太陽のような人物が出てくる、ということでしたね。
その人物像は、人びとが、心の中で、自分もそうなりたいなあと思うような理想像でもあります。
人は、「わたしはこう生きたい」という思いがあって、それが昔話に反映されているということだと思います。それは、語り手自身の思いでもあるし、聞き手に対する思いでもあると思います。
わたしたち語り手は、おはなしの中にそれを見つけて、次に伝える役目があります。
だから、勉強しましょう。
いつかきっと、語りが生きる時が待っていると思います。
いえ、今でも、知恵を使って努力をすれば、語りは生きています。

はい、では、リュティさんですよ~(●’◡’●)

高貴なもの、美しいものこそ危険にさらされ、おびやかされ、保護を必要とし、助けが入用なのである。
たとえば、王さまが不治の病にかかるとか、お姫さまが竜にさらわれるとか、です。

リュティさんは、グリム童話のKHM60「二人兄弟」を例に挙げて説明しています。
グリムの「二人兄弟」は読んだことありますか?
おもしろいよ~
めちゃおもしろくって、もう何十年も語りたくて仕方がなくているんだけど、長いの。「恐さを習いに旅に出た男の話」の倍ほどの長さがある。
思い切っておはなしひろばにUPしようかなあ。

この「二人兄弟」のなかの、竜退治の部分について、言及しているのね。
竜退治は、ATU300として、ひとつの話型をなしている。
この話型、どんな筋なのか、リュティさんによる粗筋があるから、引用しますね。

若い主人公は、たいていの場合、クマだの獅子だのめっぽう強い犬だのの助けを借りて竜に勝ち、姫は竜のいけにえにならずにすむ。けれども、姫はまだ救われたわけではない。もう一度おびやかされることになる。不実な侍従長とか厚かましい炭焼きが、むりやり姫に「この人が私を救った」といわせる。そして、てがらを横取りしたやつと姫との結婚式が行われる当日になって、つまり最後の瞬間になってはじめて、ほんとうの竜殺しが現われ、姫をもう一度すくうことになる。

どこかで聞いたことのある話でしょう?
日本なら「しっぺいたろう」とか「しんぺいとうざ」。
『語りの森昔話集3しんぺいとうざ』に語れるテキストを掲載しています。

はい、きょうはここまで。

****************

月曜日の更新は、《日本の昔話》「命のろうそく」。
語ってくださいね~
今日は、《おはなしひろば》「いぬときつねの旅」を夕方にUPします。
聞いてくださいね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です