昨日は風のある日だったので、午後に川沿いの桜並木を歩いていたらまさに桜吹雪!
桜はまだきれいに咲いているのですが、程よい風に常に桜の花びらがひらひら舞い落ち続けている風景は、毎年見ている桜の風景の中でも絶妙なタイミングでした🌸
午前中には、大人のためのお話会がありました。
4月のテーマは〝春らんまん〟(^O^)
プログラムも、桜の花中心になっています。
絵本 『いちねんせい』谷川俊太郎/詩 和田誠/絵 小学館
語り 「猿婿」『日本の昔話1』おざわとしお/再話 福音館書店
絵本 『サクラ はるなつあきふゆ』おくやまひさし/作 ほるぷ出版
手遊び 祇園の夜桜
語り 『いたちのこもりうた』松谷みよ子/作 石倉欣二/絵 ポプラ社
絵本 『おべんとうめしあがれ』視覚デザイン研究所/文 高原美和/絵 視覚デザイン研究所
絵本 『はるのひ』小池アミイゴ/作 徳間書店
語り 「ねむりねっこ」『語りの森昔話集2』語りの森
改めて眺めると、桜と春にまとめられたなんと美しいプログラムでございましょうか!
決して自画自賛ではございませんよ(笑)
プログラムを決めるというのは難しいので、小学校のお話会のメンバーでプログラムを決めるときにいつも悩みながら決めています。
どうしたら子供たちに満足してもらえて、かつ楽しくて、かつ心に残る話も入れて等、ない頭と限られたレパートリーの中で悩むわけでして、大人のためのお話会は毎回美しく整ったプログラムなので素直に「ああ~、ええなあ~~」と思うのでございます。
ウーカーさんの涙腺を崩壊させた「いたちのこもりうた」は、この日のためのおはなしだったんですね。
涙腺崩壊のブログはこちら → 4月のあったかペーチカ
わたしも母親なので、この話はたまりませんねえ。
語ってもらうのが一番!
自分では語れません、泣けてくると思います。
お話会が終わってから打ち合わせをしているとき、ヤンさんが「いたちのこもりうた」について話をしてくださいました。
原話を見せてもらいながら松谷みよ子さんがどのように再話されているのか、松谷みよ子さんの再話の素晴らしいところを解説していただいてとても勉強になりました。
プチ講義をしてもらったようなありがたい時間でした。
次回の大人のお話会は5月9日、〝端午の節句〟がテーマです。
男の子が主人公のおはなしや5月にぴったりなお話、絵本を用意しています。
お待ちしてま~す(^O^)/
大人の春と桜のおはなし会のプログラム、素敵ですね
おはなしを聴くことはできませんでしたが、花の桜には、花の咲く様子が夢のように美しく儚いことから「夢見草」という素敵な異名があるというコラムも偶然目にしました
花の儚さ、命の儚さに心を動かされますね
モリーさん、さっそくコメントありがとうございました。
初コメントですか?
うれしいです(^O^)
ほんとに桜は、すぐに散ってしまうから儚い美しさですよね。
「夢見草」という言葉、初めて知りました。
機会があれば、大人のためのお話会、聞きに来てくださいね。
はい、初コメントです
また大人のおはなし会に聴きに行けたらいいなと思います
大人のお話会、本当に素敵な時間でした。
ありがとうございました!
午前中、用事に出る前に参加し2時までに帰宅しなければいけなかったのですが、どうしても桜の木の下に立ってもう一度お花見がしたくなって、ランチをテイクアウトに変えて桜の木の下で、ハラハラと花びらが舞う中桜を見上げる時間の豊かさをしばし満喫しました。絵本にあったように、スズメが何羽も桜の細い枝に飛んで来て、絵本の通りだなぁと嬉しく見ていました(めじろは来てくれませんでしたが)
帰路は車を運転しながら、家族を想いました。お弁当を作って出かけた事、その味は母から受け継いだ事などを考えて、車中1人なのを良いことにまたウルッとしてしまいました。
そしてお話に心がギュッと切なくなる事の尊さを考えました。
笑いあり、涙あり、学びあり、懐かしさあり、最後は不思議なお話で締め括られ
さすが「がらがらどん」でした♪
フルーツさん、コメントありがとうございました。
そして、お忙しい中来てくださってありがとうございました。
お話会の後で、ひとりお花見をしてくださったんですね!
お話会の余韻を感じながら、ご家族との大事な思い出を思いだしていただいていたなんて、お話会をしているものとしてはうれしい限りです(*^_^*)
そのうえ、わたしが語りクラスでしゃべった言葉を覚えていてくださったのですね!
ありがたいことでございます。
また、お待ちしています~~(^O^)
手持ちのレパートリーは限られているし、絵本の選びも偏ってしまったらいやだし、いつも4人でめっちゃ考えます。でも考える過程が楽しいの。
それで来てくださったかたが面白かったって思ってくださったら、さいこ~
感謝、感謝です(*^▽^*)
ヤンさん、コメントありがとうございます。
プログラム決めの時の、ヤンさんの一言「この順番でどう?」とか、「最初がこれのほうがいい。そして最後はこっちでしめる。どうや?」とかで、悩んでわからなくなっていた頭の中が、さあっと明るく開けるという経験をいつもしています。
勉強させていただいて感謝です。
採用されなくてもいい(笑)、これからもチャレンジ精神で意見を言わせていただこうと思います。
素敵なプログラムですね。『いたちのこもりうた』を早速借りて読みました。とても心に残るいいお話でした。一つ教えてください。絵本の27ページ なくっちゃ、いちばんださなあ というのはどういう意味でしょうか?
コロキチさん、さっそく読まれたんですね~
「なくっちゃ、いちばんださなあ」というのは、「(悲しみを癒すには)泣くというのが一番の方法だなあ」という意味だと解釈しています。原話(波多野ヨスミさんの語り)にはこの表現はなくて、松谷みよ子さんの言葉です。わたしは、日常語で語るので、ここは、「泣くいうのは、一番やな」と語っています。
コロキチさん、こめんとありがとうございます。
そして、ヤンさん、さっそくご回答いただきありがとうございました。
この一文も、松谷みよ子さんの再話で入れられた部分だったんですね。
うろ覚えですが、泣くというのは涙と一緒に熱エネルギーが放出されることになるので感情が放出されてすっきりするんだというようなことを、どこかで読んで納得したことがあります。
泣くこともできないほうがつらいといいますもんね。
しみじみ、いい部分ですね。