いぬとにわとり 『おはなしのろうそく31』東京子ども図書館
子どもは仕返しのところを喜ぶ。犬が「なにもしません。にらむだけ、にらむだけ」「なにもしません。なでるだけ、なでるだけ」と言っているので、にわとりの仕返しのところも、同じ言葉にそろえるとよい。…それから、いぬは(たいへんおとなしくなって)、にわとりを見ても、けっしてにらんだり、なでたりしなくなりましたとさ。ヤンさんは()を抜いて語るそうです。幼児さん向けのはなしは少ないので、あえて楽しめる形に少し変えて語っているとのことでした。
三匹のくま 『語りの森昔話集4』語りの森
水墨画のように語る。名言がでました。油絵のように隙間なく色を塗って語るのではなく、水墨画のように、描かれている主要なもの以外は真っ白に語る。くまたちがどんな反応をするかに、子どもたちの興味があるので、地の文はスーッと語って、「だ~れかぼくのおかゆに~」で、そのギャップを楽しむ。地の文は白、くまたちの言葉が黒、というようにイメージをはっきりさせる。ヤンさん、ジミーさんの語りでは、中くらいのくまの声のところで子どもたちが笑うそうです。おばちゃんが頑張って中くらいの声をだしているその姿が笑えるのか?(笑)との体験談でした。
食わず女房 『子どもに語る昔話3』こぐま社
ストーリーを活かすために手を加えられている。聞き手の年齢にも合わせて言葉を変える。それでOK。女から鬼婆に正体を現したところからぐっと変わったので、恐いところは恐くできている。テーマを選ばないので、他の話とも合わせやすく、対象年齢も幅広い話。
三本の金髪を持った悪魔 『語るためのグリム童話2』小峰書店
男の子が成長して、王さまが再びやってきた場面で、夫婦の答えに対して「それは、何年前のことか?」という王さまの言葉に、聞き手が反応するので意識して、直前に間をいれる。(さあ、ここから物語が動き始めるよ~という予感を与えるかも?と個人的に思いました)道に迷って、小さな家のおばあさんとの会話、「気のどくだがねえおわかいお方、…」ここは聞き手にとって意外なこと。そして、地獄でも悪魔の母親とも会話「お気のどくだがね…」このデジャヴは現実でのおばあさんを思い出させる。でも、さすが悪魔の母親「何とかならないものか少し考えてみよう」ここで違いを意識する。そして、王さまが黄金をほしがる最後の場面、「ある川のほとりで拾ってきたんです。まだいくらでもありました。」仕返しのために嘘をついていると、聞き手に認識させる。今まで予言された運命の流れに乗ってきた主人公が、初めて自分の意志で行動する場面。自分の命を脅かしてきた王さまへ仕返しをすることを、聞き手にやった!と思わせる。
魔法のかさ 『おはなしのろうそく30』東京子ども図書館
外国のはなしの翻訳だから、語りの言葉ではなく、訳者の言葉になっている。今の子どもに語るには難しいから変える。最初、魔法のかさについての不思議なルール、説明のところをしっかりおさえる。数を数えると、3回飛び上がる場面、「ヒュー!」の直前の間は…①一瞬の驚き 初めて本当に魔法が効く②とたんに③期待(子どもに「はやっ!」て言わせたい)そんな風に間を取るのが良いのではないか。ヤンさんは語りのレパートリーにはないとのことですが、語るならどんな風にするか、思考の仕方を公開してくれました。
ヤンさん手遊び:メロンパン 語り:ミアッカどん 『イギリスとアイルランドの昔話』福音館書店
多くの学びを頂きました~。これを昇華するには10年くらいはかかると思われます。もっとかもしれません!ゆっくり、じっくり育てていきます。まだまだ、わかっていない事がわかっていない。わかりたいけどわからない。勉強会で学んだ事を、実践で体験してつかみたいです。覚えたこの話は、自分にとってどういう話なのか?が実践を通して体で感じてわかってくるとのことでした。だから、一人ひとり違う語りなんだと。楽しんで続けて、その時が来たら気づきがやってくるかな~!と、子どもたちに付き合ってもらいながら、その時を待ちたいです(^^)/
次回は9月19日㈫ zoomです
ウーカーさん
詳しい報告をありがとうございます!
読んでくださっているみなさん、どんな感じの勉強会だったか、きっと興味津々でしょうね~
きょうの5話はそれぞれ姿の異なる話だったので、聞いていて楽しかったです。これ充分に大人のためのおはなし会ですね。
ウーカーさん、報告ありがとうございます。
〝水墨画のように語る〟
わたしも、名言が刺さりました!
シャガールが最後は色を使わなくなったことを思いだしました。
素人のおばちゃんが技術もなく語りにメリハリをつけるために日々悩んでいましたが、まさに白黒の世界を作ろうとしていたんだと思いました。
もちろんグラデーションで灰色の濃淡も使うことになりましょうが、それこそまさに水墨画ですね~
いろんなイメージを駆使して、聞き手に伝わる語りを模索していきたいと思います(^^♪
ヤンさん、ジミーさん、コメントありがとうございます。
ずっと考えてるんです。語るってなにか。シャガール(ジミーさんありがとうございます!)になるには。
私欲を捨てること。こだわりを捨てる事。自分を知ること(癖を手放す)。聞き手への思い。それでも、すぐ忘れてまた好きに語り出してしまうので、勉強を続けます~!
水墨画と油絵を見比べたら、見えてくるかもしれませんね。画像プリントアウトですが(._.)