「おはなし会のプログラム」カテゴリーアーカイブ

2月のあったかペーチカ

しおちゃんとこしょうちゃん 『おはなしのろうそく27』東京子ども図書館

豆まきの由来 『子どもと家庭のための奈良の民話一』村上郁再話/京阪奈情報教育出版

長い春のために 【語りの森HP】

三本の金髪を持った悪魔 『語るためのグリム童話2』小峰書店

雪女 『日本の昔話5』おざわとしお再話/福音館書店

まめ まてまて  【語りの森HP】

大工と鬼六 『日本の昔話2』おざわとしお再話/福音館書店

立春を迎え、厳しい寒さの中にも春の気配を感じられるようになる頃、花の香りがただよってくることを楽しみにしたいです。プログラムは、この時期に語られるおはなし、今後も語っていく好きなおはなし、まだ本番を迎えていないおはなしなど、語り手の思いも受け取りました。おはなし談議では、おはなし一つ一つにおいて、語り手の思うところに焦点を当てて意見が交わされました。「私はこんなイメージをした」それが、聞き手によって違ったのでその違いを楽しく思いました。そして、それを受けて語り手さんはきちんと自分のイメージが届けられるような語り方をしてみます、と言われていました。他の話題でも、あーだこーだみなさんで言い合いながら「クラスの勉強会の前だし、今言ったことは忘れてください!」なんてことにもなりました(笑)

Kさんから感想を頂きました。

久しぶりのおはなしの時間、心が喜び、からだに沁みました。おはなしには大きなパワーがあるんだなとあらためて感じました。信頼関係がある方が語るのを聞くと、さらにその力が大きくなるんだなあと思いました。1年ぶりのペーチカは変わらぬ温かい場所でした。実はちょっとドキドキ緊張していました。でも、皆さんが温かく迎えてくださって、安心して、おはなしを楽しめました。ありがとうございました。

予約のいらない、ふらっといって語れる、聞くだけもでOK、あったかペーチカ語りの場です。みなさま、ぜひどうぞ~

今後の予定:3/5㈫、4/7㈰

こういうはなし、はじめて♪

 今日は立春、まだまだ寒いけど穏やかな日でよかったよかった😊
そして2月3日、昨日は節分。豆まき、いわしに恵方巻、一大イベント化してますねぇ。スーパーに寄ったらものすごい人人人!宮城県産の生イワシを買って焼いて食べました。おいしかった~
 というわけで、イベントの日は図書館の来館者もそこそこみたいですが、嬉しいことに「いつもの子」のお顔がありました😄
子ども8人 おとな7人

手あそび なかなかほい
おはなし 「だめといわれてひっこむな」アルフ・プロイセン 作 瀬田貞二 訳『おはなしのろうそく9』東京子ども図書館
絵本 『ゆきのひ』エズラ=ジャック=キーツ/きじま はじめ 訳/偕成社
絵本 『ねずみのおいしゃさま』なかがわまさふみ作/やまわき ゆりこ絵/福音館書店
絵本 『おおぐいタローいっちょくせん』マスダ カルシ/白泉社
手あそび さよならあんころもち

 こんな楽しい「だめといわれてひっこむな」いいなぁ~うらやましいなぁ。創作のおはなしは「世界でいちばんきれいな声」のように慣れているものはそんなに感じませんが、頭の中に絵を描いてもらうのが難しいのかな、と思うことがあって……。
「新しいセーター」から「着てたセーター」へ、「乳しぼりのほころびた服」「犬の古い敷物」と、どんどん絵が浮かんででくるし、次第に古くてボロいものになっていくのに対して、ねずみの期待感はどんどん増していく。たんびたんびにねずみがチュー、チューいうのもかわいい~
 そして極めつけ、ねずみがこおどりして歌う、うた! がいいんです。思わず脱力してにこにこっとなっちゃいます。
 歌い終わっておはなしが終わったら、女の子が「ありがとうございました!こういうはなし、初めてだよ。おもしろかった~」というから、周りのお母さん方がみんな、またほっこり笑顔。キーツの『ゆきのひ』も良かったですね!かきあつめた雪を「山みたい」とか、ゴマのように小さい人影を「あ、だれかいる」と発見したり、子どもは詩人ですね😊
 

2月 大人のためのおはなし会

寒い日になりました。今回で4回目となったおはなし会、テーマは雪でした。常連さんや新規の方など、9名が参加してくれました。

写真絵本「きらきら」 谷川俊太郎作/吉田六郎写真/アリス館

絵本「ゆき!ゆき!ゆき!」 オリヴィエ・ダンレイ作/たなかまな訳/評論社

おはなし「ホレばあさん」 『語るためのグリム童話集2 灰かぶり』小澤昔話研究所再話/小峰書店

おはなし「雪女」『日本の昔話5』 おざわとしお再話/福音館書店

絵本 「ゆうかんなアイリーン」 ウィリアム・スタイグ作/おがわえつこ訳/らんか社

絵本 「チャーリー、おじいちゃんにあう」 エイミー・ヘスト文/ヘレン・オクセンバリー絵/さくまゆみこ訳/岩崎書店

おはなし 「こおった声」 『日本の昔話5』おざわとしお再話/福音館書店

ぜーんぶ雪景色でした!「きらきら」では、子どもの頃、服についた雪をじっと見つめて、その美しさにとっても感動した時の事を思い出しました。「雪女」では、緊張と恐怖で、皆さんとともに部屋の隅々まで凍り付きました。雪の物語を通して感じられるさまざまな温かさや、自然の厳しさがあります。そして、最後のおはなしでふふっと笑いがこぼれました。子どもの時は、雪が降るとなんだか嬉しくうきうきしましたね。スキー旅行なんかでは本格的な雪遊びも。皆さんそれぞれの中にある体験や景色を、雪で一つに繋ぐような時間になったかな~と思います。おはなしの世界に入って、頭のてっぺんから足のつま先まで体が喜びました。現実世界と非現実世界を行ったり来たりすることで、自分の心のバランスを自分で取る。このことは、一人一人の中で今とても大事ですね。ヤンさんの冒頭のあいさつからも、そのことを深く実感することになりました。とにもかくにも…おはなしは楽しい!

次回:3月8日㈮「雛の月」

こぉらまてぇ~~

暖冬だったから、年が明けてからの最高気温一桁がひどく寒く感じます。
でも、毎年最高気温はこんなものだったと思いますが、最低気温は例年より低いと思うんですが、どうでしょうか?
寒い寒いと思っていても、図書館は元気な子どもたちでいっぱい。
開始時間ギリギリにとびこんできて、「間に合った~!」といううれしい常連さんもいました。

手遊び おもち焼いて~ ひっくり返して焼いて~
おはなし 「馬方やまんば」『日本の昔話5』おざわとしお再話 福音館書店
絵本 『おばけのかわをむいたら』たなかひかる 文響社
絵本 『わるテリアとずるドッグ』あきやまただし ひかりのくに
絵本 『だんだんやまのそりすべり』あまんきみこ/作 西村繁男/絵 福音館書店
手遊び さよならあんころもち

「馬方やまんば」を始める前に、ヤンさんが「今日のおはなしはちょっとむずかしいけど……」って子どもたちに言って、馬方というものを説明されていました。
子どもたちは、未就学児のほうが多かったです。
おはなしが始まって、確かに内容が分からないのか、立ったり座ったりする子どもがいるんですが、わからないなりにも耳では聞いている、聞こうとして耳を研ぎ澄ましている、そんなふうに後ろから見ていて思いました。
こどもの聞く力というのはやっぱりすごいですね。
体は動いていて何かほかのことをしていても、耳はちゃんと働いていて聞いている。
親は家でうかつにしゃべれないなと思うと、自分はうかつなことをやりまくっていたと今さらわかっても仕方がない(笑)
「馬方やまんば」で、わたしが一番好きなところは、ヤンさんが「こぉらまてぇ~、馬の脚一本おいてけぇ~」と山姥が叫ぶところ!
怖いというよりワクワクするのは、わたしが大人だからかもしれません。
小さい子どもは怖いだろうね。
ヤンさんは、怖くしないから、子どもたちも楽しんでるようです。
来週はどんなおはなしか、楽しみです~~(^O^)/

1月のおはなし会🎍🎍🎍3

1月23日(火)
小学4年生 朝学習

おはなし「きつねの恩返し」『日本の昔話3』小澤俊夫再話/福音館書店
おはなし「カメの笛」『ブラジルの昔話』カメの笛の会

ヤンにとってはほんとにひっさしぶりの朝学習でのおはなし会でした。
だれひとり気を散らすことなく、お行儀よく聞いてくれました。
なんでかな、もうちょっと元気があったほうがせいがあるのにな、なんて贅沢なことを思ってしまった(笑)
たぶん、先生もお休みで、知らない年寄りが来たからかなって思いながら語りましたが、帰ってから気がついたけど、日常語での語りが慣れていなかったんかな。

 

1月25日(木)
小学3年生 2クラス合同

おはなし「七わのからす」『昔話絵本を考える』松岡享子/エディタースクール
てあそび ちーちゃんぱーちゃん
おはなし「はらぺこピエトリン」『子どもに語るイタリアの昔話』剣持弘子/こぐま社
おはなし「ひなどりとねこ」『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/実業之日本社

保護者を交えての昔話の発表会です。
子どもたちは、1か月ほど前から準備をして、おはなしをひとつ覚えて語ります。その背景の国のことなども丁寧に調べてきて発表します。
毎年、お招きいただくんですが、今年も行ってきました。
子どもたち、ほんとに一生懸命で、かわいいです。
子どもたちの語り、よかったよ。
おはなしは、「アルジャおばさんのめんどり」「岩の戸、開け!」「カメのピクニック」「山とヤマアラシ」「とうもろこしおばさん」・・・

子どもたちの語りの後、みんな、ほっとしたところで、わたしが語りました。
「七わのからす」、毎年思うんですけど、ここで語るのがいちばん充実する。
しいいいいいいいいいいんってなって、ぞくぞくする。
「ひなどりとねこ」は、子どももひっくり返ってたけど、先生にもウケてた(笑)

山の上の学校なので、しかも交通手段が徒歩しかないので、行けるだろうかと心配したけど、行けてよかった。楽しかった!
毎日の筋トレと〇キソニンのおかげでした~

***************

ここんとこ、毎日、《日本の昔話》で奈良の民話をUPしてますよ。
事情があってテキストは載せないけど、聞く(語る)ために再話したので、ぜひ聞いてくださいね。『子どもと家庭のための奈良の民話』は、Amazonでも買えますよ~