「日記」カテゴリーアーカイブ

『宝さがしのこどもたち』📖

📘『宝さがしのこどもたち』📘

イギリスの児童文学者イーディス・ネズビットによって書かれた物語(小説)です。

バスタブル家には、お父さんと六人の子どもたちがいます。子どもたちが主人公です。
お母さんがなくなり、その頃からお父さんの仕事もうまくいかなくなります。以前は中流階級の暮らしだったけど、貧しくなって、子どもたちは学校にも行けなくなります。
そこで、なんとかしてお金を手に入れられないかと、子どもたちは自分たちが考えられるあらゆる手段を試みます。
庭のそこここに穴を掘って宝をさがしたり、ノエルの書いた詩を新聞の編集長に売りに行ったり、山賊になったり・・・
失敗の連続ですが、子どもたちは明るくめげず前向きです。
母親を失った悲しみは面に出さず、自立して生きようとしています。
現実は厳しいのですが、子どもたちのとんでもない空想にちゃんと応じてくれる大人たちが登場します。それが嬉しい。

はずかしながら、『宝さがしのこどもたち』を読むのは初めてなのですが、めっちゃなつかしかった。
きっと、子どもと周りの大人が、まっとうだからだと思います。
こんなにまっとうにものを考え、行動するなんてこと、ふだん身近で経験しなくなったなあと思います。
小説の中でもあんまりない気がする。
読んでごらん、気持ちがすうっとするから。

ネズビットは、1858年、イギリスのロンドンで生まれました。
生涯で100冊ほどの本を出しました。
小説は、「自分の中の子どもを楽しませ、喜ばせるために書いた」そうです。
『宝さがしのこどもたち』が出されたのは1899年。
だから、時代背景とか生活環境とか考えたら、時代劇のようなものだけど、内容は少しも古くない。むしろ、子どもたちの言動がすごく新鮮です。

吉田新一訳/福音館書店刊、で読みました。
彼女の他の作品も読もうと思います。

え?
なんで今ネズビットって?

ババ・ヤガーの『児童文学論』を読む会でね、3月に第9章ストーリーを勉強することになってるの。
でね、宿題(笑)
『宝島』『ツバメ号とアマゾン号』『シロクマ号となぞの鳥』『宝さがしの子どもたち』『若草物語』『トム・ソーヤ―の冒険』『ハックルベリー・フィンの冒険』を読もう~✨
みなさまも、どうぞ、読んでみて!
どれもおもしろいよ。わくわくするよ~😊

はじまりました🎼

夏のコンサートに向けて、第一回の練習があった。
第九コンサート後の、初めてのレッスン。
あ~気持ちいい~♨🎵

曲は、モーツァルトの「レクイエム」

7月30日(火)
場所:フェスティバルホール 
指揮:三ツ橋敬子
管弦楽:大阪フィルハーモニー管弦楽団
ソロ:S並河寿美・A福原寿美江・T二塚直紀・B三原剛

三大レクイエムっていってね、ヴェルディのとフォーレのとモーツァルトの。
モーツァルトは未完成のまま死んじゃったのね。
それで、それを完成させた人が何人もいて、それぞれ版が違うらしい。
一般的に歌われているのがジュスマイヤー版。
わたしは何年か前にレヴィン版ってのを歌った。
今回はバイヤー版。
少しずつ違うんだって。

きのうは、「ラクリモーサ」を練習。
とってもきれいですてきなんだけど、あれ? めっちゃ新鮮!
理由は版が違うから! ではない! わすれているのだ😅
ああ、こんなにきれいに忘れる?

そういえば、先日、何やったか、忘れものをして台所に行って、何をさがしているのかを忘れた。
さらに、しゃべっているうちに、何をしに行ったのかすら分からなくなった。
いいねん。瞬間瞬間を懸命に生きてるねん(笑)

ともあれ新鮮な練習が始まった💖
一月末まで合唱団員募集だよ~
みなさんもご一緒にいかがですか?
大阪中之島のフェスで歌えるんだよ~~~ン

新春おはなし会

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

今日からまた新しい一年の図書館おはなし会が始まりました!
まだ正月休みなのでしょうか、いつものメンバーを中心に
子ども11人、大人5人で和気あいあいとした時間でした。

手遊び おもちやいて
おはなし ホットケーキ
絵本 「あそぼうよ」 五味太郎 偕成社
絵本 「ゆうかんなアイリーン」 ウイリアム・スタイブ作 セーラー出版
絵本 「めんたべよう」 小西英子さく 福音館書店
手遊び さよならあんころもち

最後の絵本「めんたべよう」のとき、常連さんが
「え~!!おはなし会終わったら、ラーメン食べに行くんだよ!」
子ども時代を楽しく過ごしてもらいたいですね!

年の初めに🎍

ここ山城南部は、おだやかに晴れわたった元日を迎えました。
どうか、今年は天も地も、しずかにおだやかに、わたしたちに恵みを与えてくれますように。

若いころから、年頭に「今年のキーワード」を決める習慣があったんですけどね。
何年か前から「伝える」で動かないのですよ。
今年も、考えに考えた末、やっぱりこれしかないなあ、と言う感じで、「伝える」

去年、初めて孫(3歳)にお話を語ったのね。
・・・孫とは年に1~2回しか会わないんだけど、秋に帰省したときのこと。
娘がいうには、「「かしこいモリー」を語ってやったら、固まってしまってなだめるのに大変だった」って。
娘自身は5歳の頃、毎晩「かしこいモリー」を聞いてたの。その頃の彼女にとって必要なお話った。
けどね、お話は成長過程を見て選べ(笑)

こらあかんと思ったので、
おやつを食べてるとき、
わたし「おはなししてあげようか?」
まご「ん」
わたし「むかし、あるところに、ひなどりがお母さん鳥といっしょにすんでいました」
まご「・・・」
・・・・・・・
わたし「・・・とても得意そうに出てきましたよ。おしまい」
まご「もっかい!」
娘・じいちゃん・おじちゃん「おおお~!」
みんなさりげなく聞き耳を立てていたようで(笑)
昔々のお茶の間再現。いろり端再現。

子どもが独立してからは、地域の子どもたちに、ひとりでも多く、ひとつでも多く、昔話を伝えたいと思ってやってきたけどね。
ここへきて、わたしから聞いた話を、娘がわが子に伝えようとしたことにめちゃくちゃ感動。
そして、ばあちゃんが孫に語るという、古来からのすがたを再現できたことに感動。

わたしは、たまたま、子どもが生まれて、孫ができた。
幸運に感謝している。
わたしの持っているものを「伝え」ない手はない。

キーワード「伝える」のもつ意味も、毎年少しずつ深まっていきます。

みなさまの今年のキーワードは何ですか?
ひとりひとり、わずかな歩幅しかないけれども、まず一歩、進まなければ旅は続かない。
子どもは未来。
でも、わたしたちも未来を作っていけるよ。

今年もよろしくお願いします。

年の瀬 おたずねします🕊

あなたがお話を始めたのは、何年前ですか?
最初はだれに教わりましたか?
初めてのお話はどこで語りましたか?

いままでどこでお話を語って来ましたか?
どんな人たちに語って来ましたか?
あなたに語りの場を提供してくれたのは、だれですか?

どんな仲間がいましたか?
どんな先輩がいましたか?
どんな後輩がいますか?

👩‍👩‍👧‍👦👩‍👩‍👧👨‍👨‍👦‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👧‍👦👩‍👧👩‍👩‍👦👩‍👩‍👧👩‍👩‍👧‍👦👩‍👩‍👧👨‍👧‍👦👩‍👧👩‍👩‍👦👩‍👩‍👧👩‍👩‍👧‍👦👩‍👩‍👧👩‍👩‍👧‍👦

思い浮かぶ顔は、どれもこれもあなたを育ててくれた人たちです。

👨‍👨‍👧‍👧👩‍👩‍👧‍👦👩‍👦👩‍👩‍👧👩‍👩‍👦‍👦👨‍👨‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👧👨‍👩‍👧👩‍👧‍👦👨‍👦‍👦👩‍👧👩‍👩‍👧👨‍👨‍👦‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👨‍👧‍👧👩‍👩‍👧👩‍👩‍👧‍👦

 

初めてのお話は何でしたか?
それを今でも語っていますか?
あなたの好きなお話は何でしょう。それをぜんぶ挙げてください。

🐷🐸🦊🦁🐥🏕🏞🕌⛩🏯🌈🎪🎻🗡💰⏳🍗

物語の豊かな世界は、すべてあなたの心の中にあります。

🍖🧀🍙🍪🍩🍷🍒🍄🍎🍑🌰🥒👴🧓🤴👸👼

 

同じことを私自身に尋ねています(このくそ忙しいときに~笑)
そして、幸せだと感じています。

 

今年も一年、おつきあいくださってありがとうございました。
みなさまが、すこやかにすごされますよう、心からお祈りします。

少し早めの年の瀬のご挨拶でした~
あとは、大晦日にホームページの記事を更新して、おっしょおっがつう