こんにちは、ジミーです。
うちも、地元小学校の2学期のお話し会が始まってます。
4学年、終わりました。
最初と最後がオルゴールで、最後の時に「オルゴールがなっている間に、心の中
でお願いごとを一つし てください」って言います。
今まで使っていた、傾けたら鳴るオルゴールのふたが壊れ、今年から、手回し型
のオルゴールを使ってます。
1日1学年、1クラスずつ順番に、おばちゃんたちの待っている部屋に来てくれ
ます。
1年生(3クラス)
おはなし「番ねずみのヤカちゃん」 『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
手遊び ハンカチねずみ ハンバーグ
絵本「ほんとのおおきさあかちゃん動物園」
★この日悩んだのは、ハンカチねずみとハンバーグの入れる場所と順番と、ねず
みをどこまで使うか…。
語り手3人でプログラムを組んでいて、3人で頭を突き合わせて考え、3クラス
少しずつ違うようになり ました。
考えて工夫しながらやったんですが、子供たちをわかせすぎないように適度に楽
しいというところが、難しいですね。
6年生(4クラス)
おはなし「しかのお告げ」『子供に語るトルコの昔話』こぐま社
絵本「みならい騎士とブーツどろぼう」クエンティン・ブレイク 好学社/
「じゅっぴきでござる」エクトル・シエラ 佼成出版社
おはなし「指輪」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
★「じゅっぴきでござる」が、思ったほど受けなかった。
5年生(4クラス)
おはなし「良弁杉」『奈良の民話』村上郁再話 / 「ろばの子」『語るためのグ
リム7』小澤昔ばなし研究所再話
絵本「ライフタイム」ローラM シェーファー ポプラ社 / 「じゅっぴきでござ
る」エクトル・シエラ 佼成出版社
おはなし「指輪」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
★「じゅっぴきでござる」は、5年生の方が受けました。
「指輪」を5・6年生でやりましたが、怖い話が最後をさらってしまったかもし
れないという思いが残り、でも、めったに怖い話をしないので、子ども たちは
楽しんで聞いてくれたし…。
でも、少数ですが、ほんとに怖い子供もいるようでした。そんな時は、明る~く
語ったんですが…。
子どもたちのご要望にはお応えしたいし、でも、お話し会の雰囲気をさらってし
まったり、一人でもうなされそうな子がいたらかわいそうだし。
ああ、難しい。
でも、「指輪」のはなしは好き♡
2年生(3クラス)
おはなし「まめたろう」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
手遊び どんぐりころちゃん
おはなし「ついでにペロリ」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
絵本「あのねサンタの国ではね」嘉納純子 偕成社 / 「ぺんぎんのたまごに
いちゃん」あきやまただし 鈴木出版
★「ついでにペロリ」繰り返し部分を今までは節をつけて歌うようにしてたんで
すが、それをやめたら、その方が一緒に言ってくれる率があがりました。
一番ノリの良かったクラスは、“ペロリと食べてしまいました”も、声が合ってたし。
「ぺんぎんのたまごにいちゃん」が、思いのほか受けまして、やっぱり外さな
い、恐るべしたまごシリーズ(笑)
あと、2学年。
がんばろう~
ジミー
「日記」カテゴリーアーカイブ
12月の屋根裏で
さすがに師走の、しかもまだおはなし会シーズンなので、集まりは少なかったです。
でも、「明日子どもたちに語るし〜、聞いて〜」って、ご参加くださったかたも
おられました(笑)
「心臓をもたない巨人」 『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎編/実業
之日本社
「ススペチッチッ ススペランラン」 『アイヌの昔話 ひとつぶのサッチポ
ロ』萱野茂編
「ジャックと豆の木」 ババ・ヤガー語りの森 村上再話
「まめたろう」 『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
「豆のつる」 ババ・ヤガー語りの森 村上再話
アイヌの昔話は、透明で素朴で広大で激しい空気を持っていますね。
たまに語る人はありますが、私は彼女の語りで聞くのが好きです。
いつものごとく、たくさんの新刊絵本も読んでもらいましたよ〜
ヤン
今年も歌った歓喜の歌♪
おはなし会の最後に、おはなしのろうそくを消します。
「このろうそくにはふしぎな力があって、お願い事をひとつだけ、一生懸命しな
がら消したら、かならずかなう、かもしれない」
といって、子どもたちにお願い事を決めてもらいます。
「大事な願い事は人には言わないで、心の中で」
「ひとつだけ。いっぱいはだめ」
全員の願い事が決まるのを待って、
「みんなの願い事がかないますように」
といって消します。
厳粛な瞬間です。
子どもたちは何を願っているでしょうね。
わたしの願いは、いつも同じ。
「この子たちが、戦争で苦しむことがありませんように」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世の中がどんなに不穏でも、自分のこと、家族のことがどんなに不安でも、第九を歌うとき、その間だけは歓喜に震えてくださいと、合唱の先生はおっしゃいます。
きのう、京都コンサートホールに、私たちの声が響き渡りました。
指揮者を信じ、仲間と声を合わせる幸せ。
今年も歌えた、幸せ。
夫が観客席の片隅で、斜め45度に傾いて寝ています。あ、いや、聞いています。
ときどき、夫を見ながら歌います。
どうか、私と、夫と、娘と息子と、孫と、それに連なるみなが、戦争で苦しむことがありませんように。
今年の締めくくりに、歓喜の歌を歌いました。
どうぞ、みなさま、よいお年を!
あ、まだ早すぎるな。
まだ3学期のおはなし会の最中や〜
ヤン
12月前半 おはなし会
ぽんです。
しばらく書いていなかったのに、また突然書き出したりすると、「どうし
た?」 「なんで、また急に書きはじめたんや?」と思われるかもしれませんね。
いや、書けるときに書く・・・。ただそれだけなんです。
12月のご報告(前半)
〇小学校1年生3クラス ろうそくなし 30分
お話「三びきの子ブタ」 『イギリスとアイルランドの昔話』 福音館書店
お話「にぎりめしころころ」 『日本の昔話4さるかにかっせん』福音館書店
絵本「おちゃの時間にきたとら」 ジュディス・カー/作 童話館出版
「三びきの子ブタ」 ”知ってる話とちゃう”、”食べられへんし”、”そんなんちゃ
う”、と非難囂々。 そらそうでしょう。この子達がお家や幼稚園で読んで貰った
のは書き換えられて るやつやもん。 途中に小さい声で「違う」「違う」と言わ
れることは、よくあります。よ く・・・?いいえ、いつも。 でも、その場合は
何も言わないか(たいていはこっち)、「そう、違うねん」と ちっちゃく言う
か程度に抑えて、先へ進みます。で、お話が終わった後 に、昔話は伝承されて
きたものであること、また、今聞いた食べられる話がもともとイギリスで伝えら
れてきたものであること、みんなが知っているのは日本に 入ってきてから、変
更されたお話であることを話します。そうすると、その場は何となく「わかっ
た」って感じになって収まるんです。で、大抵は「な あ、食べられたらどうな
るん?」と質問がきます。これがねえ・・・。「食べられたんやも ん」と何回
も言うてるうちに誰かが「うんこになったんや」と言うてくれて、 笑いになっ
てはい終了。これが、いつものパターン。
それがねえ、今回は困った。あるクラスの一人の女の子がお話の途中で 「違
う。そんな話と違う」と言い出してきかない。しまいに、自分の知ってる三びき
の子ブタを話し出してしま いました。いやいや、語ってんのはおばちゃんやね
ん。そんな私の気持ちには 気づかず、彼女語り続けます。「そやなあ、今まで
みんなが知ってたのは、今言 うてくれたみたいなお話やなあ。 でもな、イギリ
スでは今私がしてるお話が伝わってたんやで」と、三番目の子ブタの所にみんな
が逃げ込んできたところで、 口を挟みました。子どもは大抵ここまでしか筋を
知らんからね。やっとこの子の話が終わったので、「ほんなら、続きお話しして
もいい?」と聞いて、 こちら に主導権を返して貰いました。 ここまで、言う
子は初めての経験。この話を語られる方、たくさんいらっしゃる と思います
が、みなさんどんな感じなんでしょう?また、教えて下さ い。
『にぎりめし、ころころ』 日常語で語りました。で、あるクラス。「三びきの
子ブタ」でワイワイ言うた さっきの女の子がいたクラス。
わたし 「むかしな」
子どもたち 「うん」
わたし 「あるところにな」
子どもたち 「うん」
わたし 「おじいさんとおばあさんがおってん」
子どもたち 「へえー」
おいおい。
この子たち、この後もノリノリでした。相づちいっぱいうってくれました。
このお話も「えーネズミ出てくるんじゃないん?」とワイワイ。私「ちゃうね
ん。鬼」
私「それを隣の欲ふかじいさんが・・・」 子どもたち「やっぱりな」
この時期の一年生には、ちょっと幼いかなと思いましたが、その分余裕を持って
聞いてくれたようで、3クラスとも終始こんな感じでした。
〇小学校3年生 ろうそくなし 30分
お話「天とうさま金のくさり」 『子どもに語る日本の昔話②』こぐま社
お話「かちかち山」 『日本の昔話④さるかにかっせん』 福音館書店
絵本「ぞうの金メダル」 斉藤洋/作 高畠那生/絵 偕成社
これは、先月やった小学校の残りの1クラス。なので、先月と同じプログラムな
のです。
かちかち山は日常語。
〇保育所 ろうそくなし 約30分 3才
ろうそくのうた
お話「にぎりめしころころ」 『日本の昔話4さるかにかっせん』福音館書店
わらべ唄 どんぐりころちゃん
絵本「もみじちゃんとチュウ」 村上康成 ひかりのくに
絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」 福音館書店 わらべ唄
さよならあんころもち
ろうそくのうた
うーん。ここはずっと「ああ楽しかった」にならないんですよね。何があかんの
か・・・。今回はお話が3才にはイマイチだったみたいです。3才に日常語は
あかんのですなあ。良かったのはわらべ唄のみ。ああ、情けない。
5才
ろうそくのうた
お話「七わのからす」 『子どもに語るグリムの昔話3』 こぐま社
絵本「てじな」 土屋富士夫/作 福音館書店
絵本「モグのクリスマス」 ジュディス・カー/作 あすなろ書房
ろうそくのうた
3才と同じ保育所。このクラスはいつも「ああ楽しかった」になるんです。今回
も良い感じ。お話はちょっと難しいかなと思いましたが、4才の4月か ら聞い
てくれてるので、今回もよく聞いてくれました。目ぇまん丸でしたけどね。
ちょっと緊張して聞いてたみたいでした。その分「てじな」ではじけ 過ぎ。楽
しかったのか2回読む羽目になりました。
〇某大阪の大型児童館 (2回講演)
お話「金いろとさかのおんどり」『おはなしのろうそく3』東京子ども図書館
お話「ふしぎなたいこ」 同名絵本 岩波書店
わらべ唄 どんぐりころちゃん(2回)
お話「かしこいモリー」 『おはなしのろうそく1』東京子ども図書館
私は「ふしぎなたいこ」とわらべ唄と「かしこいモリー」を担当。 数年前より
友人を通じて、年に2回お話会をやらせて貰っています。いつもは語り手三人で
やってるのですが、今回は一人お休み。語り手二人でやりま した。 今まではい
つも来館者の多い日だったので、お話会に参加してくれる方が親子合わせて80
名程度。かなりの広さのホールでやるのですが、「ああ、人 いっぱ い」って感じ。
でも、今回は何故だか来館者の少ない日だったらしくて、1回目は親子合わせて
30名、2回目は親子合わせて50名程度でした。
特に1回目は途中で別のプログラム(どうやら予約の必要な「クッキング」だっ
たらしい) が始まるということで、抜けられる方も何人かおら れて、段々淋し
くなっていきました。
それでもね、目が釘付けになって聞いてくれる親子がいたり、「へえ」って言っ
たり「えっ」って言ったりしてく れるお母さんがいたりで、いつ もに比べれば
淋しい人数だったけど、それはそれなりに、しっかり聞いてくれる方もいて、落
ち着いた充実のお話会になりました。
また、子ども達に「お家どこ?」と聞いてみると、大阪市だったり門真市だった
り西宮市だったり、地元以外の子ども達が沢山来てくれていて、お話会初体験の
子が殆どでした。
次回は3月。さて、何人くらい来てくれるかな。
以上で、12月前半が終了。 前半はゆったりとしていたんですが、ここからが
勝負。
来週は月~土、再来週も月火とお話会が続きます。
ラストスパート。 風邪もだいぶよくなってきました。良かった。最後まで何と
か無事に終わりますように。
byぽん
—
このEメールはアバスト アンチウイルスによりウイルススキャンされています。
https://www.avast.com/antivirus
11月のご報告 第2弾
ぽんです。
11月報告第2弾です。
〇保育所 どこも時間は約30分です。
3才 ろうそくなし
ろうそくのうた
お話 「おおかみと七ひきの子やぎ」 『子どもに語るグリムの昔話』こぐま社
絵本 「どんぐりころちゃん」 正高もとこ/作 鈴木出版
わらべ唄 どんぐりころちゃん(2回)
絵本 「もりのなか」 マリー・ホール・エッツ/文絵 福音館書店
わらべ唄 さよならあんころもち
ろうそくのうた
3才 ろうそくあり
お話 「おおきなかぶ」 同名絵本 福音館書店
絵本 「どんぐりころちゃん」 正高もとこ/作 鈴木出版
わらべ唄 どんぐりころちゃん(2回)
絵本 「ぐりとぐら」 福音館書店
(「おおきなかぶ」「どんぐりころちゃん」を担当)
3才 ろうそくなし
ろうそくのうた
お話「三びきのやぎのがらがらどん」 福音館書店
絵本「どんぐりころちゃん」 鈴木出版
わらべ唄 どんぐりころちゃん(2回)
絵本「いたずらこねこ」 まさきるりこ/訳 福音館書店
ろうそくのうた
4才 ろうそくなし
ろうそくのうた
お話「おおかみと七ひきの子やぎ」 『子どもに語るグリムの昔話①』こぐま社
絵本「どんぐりころちゃん」 鈴木出版
わらべ唄 どんぐりころちゃん(2回)
絵本「もりのなか」 福音館書店
ろうそくのうた
4才ろうそくなし
ろうそくのうた
お話「ひな鳥とねこ」 『子どもに聞かせる世界の民話』実業之日本社
絵本「おなまえなあに」 みやまつともみ/作 福音館書店
絵本「ショーティーとねこ」
バーナディン・クック/文 小風さち/訳 小笠原まき/絵 福音館書店
ろうそくのうた
5才 ろうそくなし (同じプログラムで2カ所やりました)
ろうそくのうた
お話「赤ずきん」 『子どもに語るグリムの昔話』こぐま社
お話「にぎりめしころころ」 『日本の昔話④さるかにかっせん』福音館書店
絵本「あまいとうもろこしとカタイトウモロコシ」 佐竹絵里子/作 福音館書店
ろうそくのうた
小学校2年生(3クラス) ろうそくなし 30分
お話「番ねずみのヤカちゃん」
小学校3年生(1クラス) ろうそくなし 30分
お話「天とうさま金のくさり」 『子どもに語る日本の昔話②』こぐま社
お話「かちかち山」 『日本の昔話4さるかにかっせん』福音館書店
絵本「ぞうの金メダル」 偕成社
小学校4年生(3クラス) ろうそくなし30分
お話「がちょう番の娘」 『子どもに語るグリムの昔話①』こぐま社
お話「かあかあ、もうもう」 宮本常一著作集別集『とろし』 未来社
小学校3年生 ろうそくあり 45分
お話「王子さまの耳は、ロバの耳」
『子どもに聞かせる世界の民話』 実業之日本社
お話「かしこいモリー」 『おはなしのろうそく1』 東京子ども図書館
絵本「てとてとてとて」 浜田桂子/作 福音館書店
絵本「ねこさんびき」 アン・ブレイヤール/作 すえもりブックス
お話「かあかあ、もうもう」 宮本常一著作集別集『とろし』 未来社
(「かしこいモリー」と「かあかあ、もうもう」を担当)
小学校4年生 ろうそくあり 45分
お話「いばらひめ」 『子どもに語るグリムの昔話6』 こぐま社
お話「銅のなべ」 『子どもに語る北欧の昔話』 こぐま社
絵本「あっ・ほっ」 五味太郎 絵本館
(「銅のなべ」と「あっ・ほっ」を担当)
図書館 ろうそくあり 30分
お話「屋根がチーズでできた家」 『子どもに語る北欧の昔話』
お話「ふしぎなたいこ」 同名絵本 岩波書店
絵本「もみぢちゃんとチュウ」 村上康成 ひかりのくに
(「ふしぎなたいこ」を担当)
「にぎりめしころころ」・「かちかち山」は日常語
「かあかあ、もうもう」は自分達で再話したお話です。
以上。
保育所、多いなあ。 byぽん