「未分類」カテゴリーアーカイブ

ホームの更新

ホームの更新は毎週月曜日です。の、つもりです。きっと、おそらく、たぶん。

プロフィールのいっちばん下のほうに2016年度のババ・ヤガーの行事予定を載せましたので、みなさんそれぞれに予定しておいてくださいね。
で、書き忘れているのが、がらがらどんのおはなし入門講座! 9月から12月にかけてやります。またそのうち募集要項をUPしますね。

日本の昔話の「みいさん」は、森の市場にのせている『子どもと家庭のための奈良の民話』から。共通語になおしてあります。
それでね、『子どもと~』から語りたいんだけど、関西弁のテキストだから駄目だわ~というかたがいらっしゃったら、お問合せフォームから共通語テキストをリクエストしてください。
語っていただけたらそれほど嬉しいことはありません。どうぞご遠慮なくご連絡ください。

そしてそして。
どなたか、気がつかれました~?
各ページの右上に2~3行の文字が書いてあるでしょ?
この文字もときどきこっそり更新してるんですよ。
この文字には、じつは、大きな秘密が隠されているのです。
気がついた人いますか~~!?

さっき、1年生のおはなし会に行ってきました。
ぴかぴかのはじめまして。
この笑顔を守りたい。

ヤン

じゃがいもめだした♪

じゃがいもめだした
はなさかひらいた
はさみでちょんぎるぞ
えっさかほっさか、じゃんけんほい

共通語訳(笑)
ジャガイモが芽を出した
花が開いた
ハサミでちょん切るぞ
エッサカホッサカ、じゃんけんぽん

わらべ歌に著作権があるとは思えませんが、とりあえずこれは、ヤンが子どものころ唄っていた歌です。

ちょっと違っているのは、「じゃんけんほい」のところ。
ヤンが子どものころは、「いんじゃんほい」といっていました。
しかもこの「じゃ」は「jya」ではなくて「zya」。「ちゃ(cya)」とも聞こえる。古い音韻が残っていたのですね。
いまは、地域の子どもたちに合わせて「じゃんけんほい」といっています。

子どものころは、転校生が新しいじゃんけんをもってきたり、夏休み明けに田舎に帰った子が新しいじゃんけんを覚えてきたり、けっこう変化していたように思います。
覚えているので面白かったのは「じゃんけんじっしょ、あいことでほい

みなさんは、どんなじゃんけんをしますか?