7月の語りクラス

梅雨の中休みの蒸し暑い日、7月の語りクラスが行われました。
夏のお話会に向けて、コワイ話が2話ありました。どちらも擬音語が話題にのぼりました。ひとつは咀嚼音、もうひとつは馬が走る音です。
今晩は夢の中で、灰色の馬が”パタタ、パタタ、パタタ” ”パララ、パララ、パララ”と走る音が聞こえそう~~~

手遊び歌:小さな畑
小さな畑を耕して
小さな種をまきました
ぐんぐん、ぐんぐん芽が伸びて
お花が咲きました、ぱっ!
*中くらい→大きな→ばかでかい

語り
1.ぼっこ食いあねさま/語りの森HPテキストより日常語にしたもの
2.鼻高だいこ/『子どもに語る日本の昔話2』/こぐま社
3.金の髪/『おはなしのろうそく19』/東京子ども図書館
4.ねずみじょうど/『おはなしのろうそく3』/東京こども図書館
5.鬼のお面をかぶった娘/『日本の昔話1』おざわとしお再話/福音館書店

ヤンさんの語り
6.きこりとライオン/『世界の民話9・インド中近東編』/家の光協会

「語り癖」という言葉が出ました。私にとっては初めて聞く言葉でした。そう言うと、同期のお仲間が「いやいや、今までもあったやん」というお顔をされていました。つまり「語り癖」という言葉を使わなくても、その言葉の意味に該当する内容がヤンさんの講評や語り手さんの課題としてあったということなのでしょう。そしてヤンさんいわく、語り癖は自分で見つけるもの、人にいくら言われてもわからない。そしてその癖は聞き手の子どもにとってどう聞こえるのか、残しておいて良い癖なのか悪い癖なのか見極めることが大事。語りながら自分の声を聴き「快か不快か」を自分で感じること。聞き手が聞きやすいように努力を重ねるうちに、個性となっていくもの。
うーん、常に自己研鑽!そして自己客観視!自分の「語り癖」を見つけることが、私のこの夏の宿題となりました。

そして改めて気づいて感謝したことは、初級レベルの私などは一人では何をどう研鑽すべきなのか、いかに客観視すべきなのかに気づかない!だから勉強会が必要なのです。

本年度も入門講座を開催いたしまーす。お仲間大募集!お早めに!〈こちら→〉

次回は9月10日(火)です!

皆様、熱中症には気をつけて、楽しい夏をお過ごし下さいますように~♪

今は小さな人たち

7月6日㈯、図書館のおはなし会、本日も梅雨が明けたのか?と思われるような暑さです。子どもが11人、大人8人でした。

手遊び ちいちゃんぱーちゃん

おはなし 「小指たろう」『語りの森昔話集4』語りの森

絵本 「おやゆびさん」風木一人/作 ひろかわさえこ/絵 鈴木出版

絵本 「おおきくなるっていうことは」中川ひろたか/作 村上康成/絵 童心社

絵本 「かな?かな?えほん おおきくなると?」アニョーゼ・バルッツィ/作 小学館

絵本 「たなばたバス」藤本ともひこ/作・絵 鈴木出版

絵本 「うしろにいるのだあれ みずべのなかまたち」accototo ふくだとしお+あきこ/作・絵 幻冬舎

小指たろう、ぽーっと聞いてくれました(笑)「話わかった?」と聞くと1年生の男の子が「知ってる話と少し違う話だった」と答えてくれました。そういうことを思いながら、しっかり聞いてくれたのね。語り方は今後も修行です。そして、おはなしから繋がりをもたせるように絵本を探しましたら、知らない絵本に出会えて面白かったです。「おおきくなるっていうことは」では、服が小さくなる、歯が生える、顔を水に長くつけられる、シャンプーを嫌がらないなど、みんなはどう?ということを対話しながら。「かな?かな?えほん…」は常連の乗り物好きの子が来るかもと、用意した絵本でしたが、初めからどっか見ていたので「のりものえほんよ!みてよ~!」と、声をかけて振り向かせてしまいました。ですが、どうやら特定の車が好きなご様子で、当たりではないようでした(笑)でも、仕掛け絵本ですので、どうなるかな?とみんな喜んで見てくれました。あっという間に子どもたちは成長しますしね、今は小さな人たち…との楽しい一時でした。

6月のおはなし会☔

ちょっと遅い記録です。

6月17日(月)

こども園
4歳 1クラスずつ2回
ろうそくぱっ
おはなし「ひなどりとねこ」『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/実業之日本社
ろうそくぱっ

毎年、どのクラスにも、おはなし会に慣れるまでに時間のかかる子がいます。
そして、慣れるまで独自に活動します。
その活動が、わたしに「話しかける」という子が一定数います。
わたしは、その子と「話をする」か「おはなしを進める」かで、引きさかれます。
このバランスを崩すと、おはなし会自体がくずれます。
なかなか悩ましい問題です。

5歳 1クラス
ろうそくぱっ
おはなし「ミアッカどん」『イギリスとアイルランドの昔話』石井桃子/福音館書店
絵本『そそそそ』たなかひかる/ポプラ社
ろうそくぱっ

5歳児になると、経験が積み重なって、それなりにおはなし会が成り立ちます。
のめりこむ子と、テキトーに付き合う子と。
そうなると、こっちのもんで、大きな渦を作ってひきこみます。
さて6月、ここからが勝負です。
秋~冬に向けて聞く耳が育っていけば、2月の最後のおはなし会で「ジャックと豆の木」が聞けます。
今年はどうでしょうか・・・

************

きのうの《おはなしひろば》はイスラエルの昔話「人に悪いことをしなければ自分にもされない」。考えさせられる話です。

 

 

あづい・・・メロンがぁ😱

きょうは暑かったですねえ。
静岡で39.5度やって!
ここ京都府南部も体温に届くかという暑さでした。

暑いのきらい

今日は歯の検診日。
ゆうがた、歯医者から帰ってきたら、夫が、
「さっき、畑から帰ったら、台所が変なことになってる」
わたし「ふうん」
夫「見てみ!」
わたし「暑い。暑い。あつい。あづい」

暑さと脱水と膝痛で、たおれそうになってるのに。
台所に這って行った。

へ?

冷蔵庫のとびらにメロンの種が、ぴたぴたとくっついてる。

へ?

あ、やかんにも。
床にも。
薬袋にも。
ぴたぴたぴた

なんやなんやなんや

夫「何したんや?」
私「今帰って来たとこやで」
夫「怒ってメロン投げたんか?」
私「今帰って来たとこ!」

(最近こういうちぐはぐな会話が増えている)

あたりをさがしまわってたら、テーブルの上のプリンスメロンに気がついた。
きのう畑からとって来て、まだ熟してないからって置いといた。
そのプリンスメロンのあたりが濡れている。

とりあげてよく見たら、7ミリほどの小さな切れ目が(⊙x⊙;)

夫「こいつや」
私「え”~~~」
夫「こいつがはき出しよったんや」
私「ここからぷうーって!」
私「見たかったなあ」
夫「見たかった」

結局メロンは、中が完全に液状化してました。
めっちゃいい匂いやってんけど、変な味で食べられなかった(;´д`)ゞ

今日とって来たメロンはどうしようかと悩んでいる。
爆発したら嫌やから冷蔵庫で冷やしておくか。
このまま置いといて「ぷうー」ってやるとこを見るか。

ちなみに、歯科検診の結果、3か所手入れをすることになった。
またお医者通いが増えた〒▽〒

 

 

7月のあったかペーチカ

参加者11名のみなさんが語られた、80分越えのおはなし会となりました!

この世の光 『語りの森昔話集1』語りの森

九尾のきつね  同上

かも取り権兵衛 『日本の昔話2』おざわとしお再話/福音館書店

オオナムチとスクナヒコの国作り旅 語りの森HP こちら

蛇の泊り 『日本の昔話5』おざわとしお再話/福音館書店

息子とかみなりさま 語りの森HP こちら

うりひめの話 『語りの森昔話集2』語りの森

金の角の仔牛 『みどりの小鳥/イタリア民話選』岩波書店

ハヴローシェチカ 『語りの森昔話集2』語りの森

詩「空にぐーんと手をのばせ」 新沢としひこ

まほうの人形 『イタリアの昔話:トスカーナ地方』三弥井書店 より再話

小指たろう 『語りの森昔話集4』語りの森

この世の光 『語りの森昔話集1』語りの森

たくさんおはなしが聞ける~♡と思いながら、ゆったりと聞くにしても、とんでもなくなんがーいおはなし会!私最後から二番目でしたが、みなさんよくよく聞いてくださいました。間に入れてくださった「空にぐーんと手をのばせ」で体をのばしたので、そのリフレッシュが効きました。それでも、おはなしが大好きって事によるエネルギーがみなさん素敵です。初めて聞くおはなし、グループで再話されたおはなし、違う語り手から聞くおはなし、今回も一期一会のプログラムでした。

次回は8月4日㈰です。