日別アーカイブ: 2017年6月21日

6月 おはなし初級講座

報告が遅くなりました。
6月もおはなし初級講座ありましたよ~。

語りは7つ。
「手なし娘」『子どもに語る日本の昔話③』(こぐま社)
「かも取り権兵衛」『日本の昔話②』(福音館書店)
「ツバメとアブ」『子どもに語るモンゴルの昔話』(こぐま社)
「足折れつばめ」『子どもに語る日本の昔話③(こぐま社)
「おんちょろちょろあなのぞき」『語りの森昔話集①おんちょろちょろ』(語りの森)
「ホットケーキ」『おはなしのろうそく18』(東京子ども図書館)
「かきねの戸」『語りの森昔話集①おんちょろちょろ』(語りの森)

『手なし娘』
こちらは日本の手なし娘です。
作中、「もがれた」(本当は切られた)や「問わず語り」など文学的な表現も多く、少し大きい子でなければ意味が通じないかもしれないという話題が出ました。
娘の手が生えるきっかけをくれた守り本尊はお坊さんの姿で登場するのですが、援助者は人間の姿で現れるものなのだそうです。

『かも取り権兵衛』
これは奇想天外な場面が次々と展開される笑い話ですね。空へ、屋根の上へ、地下世界へ、雲の上へと場面転換も多く、間でできているような話です。
その『間』ですが、二種類あって、場面転換でつくる間と、子どもたちとのやりとりでできる間とがあるそうです。前者は家で練習できますが、後者は子どもの前で語って初めてできる間なのだそうですよ。3年生くらいがいちばん面白がる年齢かもしれません。

『ツバメとアブ』
低学年ではメインに、高学年でもおまけにつかえる由来話のひとつです。
ツバメとアブの関係は少しアリとキリギリスのようでもありますが、考えすぎずにすんなり語った方がいいようです。

『足折れツバメ』
いわゆる隣のじい型のお話です。最初の優しいおじいさんは軽く丁寧に。強欲じいさんは、「優しいおじいさんはこうだったけど、こっちはこう」と違いを一語一語イメージできるように押さえて語るのを意識したほうがいいようです。

『おんちょろちょろあなのぞき』
これも笑い話です。子どもと遊んで間を作っていくお話なので、お経もどき部分をお経っぽく演じてもいいようです。

『ホットケーキ』
低年齢~低学年向きのお話なのにわりと長めのお話ですよね。このお話の主人公は誰ですか?
そう、ホットケーキです。ホットケーキが元気にコロコロ転がっていくように、繰り返しを歌うように楽しんで語ればいいようです。

『かきねの戸』
子どもはうんちとかおしっこが好きですね。でもこのお話の中の一番大切なところはなんでしょうか。それは、かきねの戸を外して家を出、落として幸せを掴むこと。
お母さんの思惑とは正反対、かきねの戸をはずして持っていくナンセンスがおかしく思えるのは何年生からでしょうか。

もっちは図書館でかきねの戸をやって、笑ってもらえなかったことがあって、逃げたくなりました。笑い話って本当に難しい…。

初級講座は8月はお休みです。7月、皆様の出席をお待ちしておりますよ~。