昔話の語法勉強会の感想から3😄😄😄

👩‍🏫感想
河合隼雄が日本の昔話について話していたのですが、ヨーロッパの昔話の結末とは違い、あわれ、最初の状態に戻る話(鶴女房、みるなのくらなど)、といった種類の話についても掘り下げてみたいです。

🕵️‍♂️おおお、すごいなあ。
河合隼雄さんは心理学から昔話にアプローチされていますよね。ユング派やね。
ブルーノ・ベッテルハイムさんは、フロイト派の立場からの研究ですね。
このおふたりのご本は、読んでおくべくでしょうね。
どちらの著書も、とっても興味深いです。それがすべて当たっているかどうかは、分からないけど。

小澤俊夫先生(心理学ではありませんよ~)は、ヨーロッパで「鶴女房」とかを紹介したら、「え?そこでおしまい?」って訊かれるとおっしゃっていました。ヨーロッパの本格昔話では、恋人が変身して逃げるまでが話の導入で、逃げた相手をさがしに行くのが話のメインになってるものね。日本の場合は、始まったと思ったら終わっている(笑)
『昔話のコスモロジーーひとと動物の婚姻譚』小澤俊夫著/講談社学術文庫
に詳しいです。おすすめで~す!

あ、そうそう、先日質問されたのに覚えていなかった昔話の語法勉強会でとりあげた今までのテーマを《プロフィール》の単発勉強会のところに載せておきましたよ🎇

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です