まほう使いの弟子 過去から未来へ 空間を越えて 🚀

『語りの森昔話集3しんぺいとうざ』所収の「まほう使いの弟子」

フランスの昔話研究の大家ポール・ドラリュは、1889年生まれ。昔話の生き残る土地で昔話に浸って育ったそうです。(新倉朗子訳『フランスの昔話』大修館書店刊 解説より)
ドラリュは、そのころフランスで語られていた昔話を集め、大部の叢書としてまとめました。
その叢書の中の一冊が新倉朗子先生の手によって『フランスの昔話』として日本に紹介されました。

どの話もおもしろく、夢中で読んだのですが、なかでも、「12、魔法使いの弟子」を語りたいと思いました。
父親を越えて成長していく少年を描いています。明るくカラッと、しかもハラハラドキドキさせてくれます。
思春期の子どもたちにぴったりだと思いました。
わたしの聞き手たちに、ぜひとも!

きのう、中学3年生に語りました。珍しく、担任の先生が、ひとりの男子に感想を求めました。
「手綱を売るなと言われたのに、お父さんは売ってしまった。そのせいで息子はひどい目にあったけど、息子は自分の力で、魔法使いをやっつけた。ぼくも、お父さんがぼくの言うことを聞かなくて失敗しても、ぼくは自分の力で何とかしようと思いました」
教室は、共感と、楽しい笑い声でどっとわきました。

ドラリュが生まれて130年目です。
この話が語られてから、もっと年月がたっているはずです。

フランスの片田舎での語り手と聞き手を想像してみます。
少年(聞き手)を思う肉親(語り手)の愛情はとても個人的ですよね。
ドラリュの昔話への思いも個人的なものから出発しています。
日本語になって出版されるにも、個人的な思いと出会いがあったと思います。
もちろん、わたしは、個人的な思いでこの話を選び、再話し、語りました。

人は、親を越えて、大人を越えて成長しなければならない。
この普遍的なテーマが、時代を越えて、空間を越えて、あの子たちに届いたことに感動しました。
個人の思いが鎖のようにつながることに、未来を信じようかなと思った次第。

個人の思いって大事だよ。

2 thoughts on “まほう使いの弟子 過去から未来へ 空間を越えて 🚀

  1. 「まほう使いの弟子」、わたしも大好きです。
    とても楽しいお話です。
    でも、語るのは難しくてまだまだ手が出ませんが(笑)
    次々と出るアイテムが面白く、ファンタジー音痴のわたしですが、魔法の世界がぶわーっと広がるのがよく分かります。
    タイトルが、まず素敵ですよね。
    聞き手の心を面白さでガシッとつかみ、成長して親を超えていくという深いメッセージを同時に与える。
    すごいですね、昔話って(^o^)/

  2. ジミーさん、コメントありがとうございます。
    うん、昔話って、いい!
    過去からの贈り物を受け取るのも、未来に手渡すのも、楽しいし、幸せ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です