昔話の解釈ー賢いグレーテル4👩‍🍳

マックス・リュティ『昔話の解釈』を読む

第5章 賢いグレーテル

グリムの笑い話の中でも最も人気のあるという「幸せハンス」
ハンスは、7年間働いて、母親のもとへ帰る途中です。
砥石を井戸に落っことして、無一文になり、重荷から解き放たれたハンスは、母親のもとへ帰って幸せになるでしょう。

あれれ、わたしたち、グリム童話を読んでいると、家や親の元から離れて旅に出て、成長して幸せなラストを迎えるって話が多くありませんか?
末っ子で兄さんたちにいじめられながら、命の水を父親のもとに持って帰り、お姫さまと結婚して父の後を継ぐ。
母親に追い出されて、なんども殺される羽目に会って、それでも王子さまと結婚して幸せになる。
そんな話に、魂が浄化されるというか、感動を覚えますよね?

こんなふうに、ふつう昔話は、主人公の出立、発展、成熟を示します。
けれども、「幸せハンス」は、帰還、後戻り、退行を示しています。
そういう意味で「幸せハンス」はアンチ・メルヘン(反昔話)のように思われると、リュティさんは言います。

昔話では、主人公に困難な課題を課します。
けれども、ハンスは、何ひとつ重要な課題に出会わず、不愉快なことにばかり煩わされます。

また、昔話は、主人公に、有能な援助者をあたえます。
けれども、ハンスが出会う援助者は、ハンスをだまします。

ハンスは、つぎつぎと貴重なものを手に入れる代わりに、一段また一段と手に入れたものを失っていきます。
ハンスは、持っているものを人に与えますが、親切心や人助けのためではありません。気楽に楽しくやりたいからなのです。いつも一番楽な抜け道を選ぶのです。

精神分析的にいえば、ハンスと自分を同一視する人は、不安のない子どもの状態に帰りたいと思っていて、そういう生き方は、困難を避けて自己を甘やかし、幻想に生きようとする傾向があると考えることができると、リュティさんは言います。

昔話の主人公は出会う人と真実な関係を結ぶが、幸せハンスは常に見せかけの関係しか結ばない。ハンスには世界への通路がない。

じゃあ、なぜ、そんな話が伝承されているのでしょう?
グリムの「幸せハンス」だけじゃなくって、同じような笑い話はいっぱいありますよね?
どうして、わたしたちは、「幸せハンス」を朗らかに笑って聞くことができるんでしょう?

はい、考えといてください。
次回はそのことについて、報告します。

********************

昨日のおはなしひろばはグリム童話の「かしこいエルゼ」
幸せハンスはほんとうに幸せなの?と同じく、かしこいエルゼは、ほんとうにかしこいの?
かしこいグレーテルは本当にかしこかったけどね~

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です