月別アーカイブ: 2022年8月

8月のプライベートレッスン

夜に雨が降ったから今日は少し涼しいです。
でも、湿度が高くてそれはそれで不快かな…(笑)
プライベートレッスンは自宅から動かないで受けられるから楽ちんです(*^▽^*)
8月のプライベートレッスンは〝日本の昔話を日常語テキストに直す〟作業でした。

「金のおの」『語りの森昔話集4おもちホイコラショ』語りの森

これは広島県の昔話です。
イソップの話かと思っていましたが、他にもたくさんあるみたいですね。
日本では広島以外にも類話があるようです。

アドヴァイスの中で〝助詞の見直し〟ということが出ました。
テキストを日常語にするときに、まずは語尾と助詞に注目して変えていきます。
助詞については、意味が分からなくなるから絶対に抜いてはいけない助詞というのがあります。
ではそれ以外は全部抜くべきなのかというとそうではなくて、残しておく助詞があります。
その選別は何なのかというと、ひとつはリズムである、というアドヴァイスをヤンさんはされました。
わたしは、深くうなずくとともに、〝リズム〟については語りを始められてすぐの語り手さんにはピンとこないであろう内容なので、ヤンさんが〝リズム〟を出されたときに、参加されたかたが〝リズム〟を理解される段階にこられたのだということを感じました。
毎月熱心に勉強を続けられている、おはなしに邁進されているかたなので、そばでみさせていただいているわたしまで励まされているというか、「おまえ、なまけんなよ」と叱咤されているようなというか(笑)そんなかたなので、前進されているのを目の当たりにして嬉しかったです(*^▽^*)

もうすぐ9月です。
少しは涼しくなるんでしょうかね~~
9月からは勉強会も通常通りに始まります。
気力と体力を通常モードに戻さなければ~~
ではまた、来月(^o^)/

問題と答え

関西では、小中学校で2学期が始まりました。
夏休みが終わるの、早いねえ(⊙o⊙)
ヤンが子どものころは、夏休みって7月24日から8月31日って決まってたけど。
9月1日から2学期、秋!って、季節感がなくなっちゃったねえ。

ところでね、学校のお勉強っていったら、問題が出てそれに答えるってパターンがほとんどやね。先生が質問して、はい!はい!って手を挙げて。ドリルとかテストとかも。
で、どこまでできたかで点数がついて、成績が出て、評価される。
体育とか音楽とか美術とかでも、課題があってそれを解決っていうかやり遂げるっていうか。ほら、逆上がりなんかね。あれは、できるかできないかの課題やね。努力したかどうかではなくて。心の葛藤も問題じゃなくてね。

いかに効率よく早く正答にたどり着くか。
それで成績が出て、その成績が、進学を決めて、その学歴が就職を決めて、人生が決まる。って、ちょっと極端ないいかただけどね。それがレールに乗るってことですよね。
国の成長ってことを考えたら、このパターンはとっても効率的かもしれない。

ところで、わたしたちが節目節目に受けてきたテストの問題には、必ず正解があった。だって、テスト作成する先生が、問題と答えを作るんだから。答えのない問題は作らないよ。まるとぺけ、つけられないもん。

でもね、今まで生きてきて思うのは、実人生で出会った課題に正解はあったかなってこと。

いろんなことに出会って、苦しいときとか難しい局面とかもあった。その目の前のことに、その時できる精いっぱいの対処をしてきたけど、それが正解だったのかな?
いや、正解ってあったのかな?
正解のない課題を解きながら歩いていくのが、人生じゃないのかな?

若い人たちが、感受性の強いその時期に、正解を求める方法ばかりを身につけて、それでいいのかなあと思う。それって、将来自分の人生をひらいていくのに、ほんとうに役に立つ努力なんだろうか。

正解のない問いを、宙ぶらりんの状態で、ずっと心に持ち続けることの大切さ、面白さを、子どもたちに経験させたいなと思う。それはひとつの能力だから。
学校で無理なら、学校の外や家庭で。
音楽や絵画、文学には正答がない。それが芸術のいいところ。

そして、カリキュラムが詰まってても、学校で、子どもたちがお話を聞く機会をねじこみたい。
お話のおばちゃんは、物語の媒体となって、つまり答えを自分の中に持たないで、子どもたちに宙ぶらりんの楽しさを伝えよう。
って思った学期初めでした~(^///^)

 

 

 

人形つかいマリオのお話📚

ラフィク・シャミ作/松永美穂訳/たなか鮎子絵 2020年刊

ラフィク・シャミは、1946年、シリアのダマスカス生まれの作家。

人形使いのマリオは、若いころから、あちこち旅をして公演します。
操り人形たちはマリオとマリオの作り出すストーリーが大好きでした。
ところが、マリオは、公演が次々と成功を収めるようになると、もういつも同じ出し物ばかりを繰り返すようになります。
人形たちは、それが不満で、もっと違う役柄を演じたいと考えます。
そして、マリオの糸を離れて、各自自分で演じ始めるのです。

作者シャミは、あとがきで、この本で三つのことをいいたかったといっています。
1つは、成功することでだめになった芸術家。
これって、芸術家だけではないですよね。
2つめは、友情。
友情というのは感じやすい植物のようなもので、きちんと世話をすれば成長して花を咲かせ、すばらしい実をつけますが、そまつにすると、枯れて死んでしまいます。と、シャミは言います。
これは、マリオと人形たちの友情を語っています。
3つ目は、自由。
糸を切った人形たちは、自由になって何を手に入れたのか。
自由へのあこがれとか、自分で自分の進む道を決めることの大切さとか、その責任を引き受ける勇気とか、そんなことを考えさせてくれます。

うちにあったシャミの本は、2冊。
『空飛ぶ木』池上弘子訳/西村書店1999年
『夜と朝のあいだの旅』池上弘子訳/西村書店2002年
じつは、これ、娘が中高生の時に読んでたのね。わたしは未読。読んでみようと思う。
これらは長編です。「人形つかい~」は短編ね。

***************

えらい雨が降ったかと思えば、また暑い日々です。
停電するし。
コロナ感染者も増えに増えて・・・
ほんと、いいことばっかりじゃないですね。
テレビつけたら、過去の戦争と現在の戦争と、ばかばかしいバラエティとが入り混じってるし。

***************

昔話の日々の更新ですが、ちょっと季節外れになってます。
というのも、秋と冬の話を紹介してるのね。
今から選んで覚えるのに間に合うようにって思ってるの~

 

 

第九団員募集🎵

何年も、毎週歌ってきたのに、歌わなくなって2年半。
おはなしの練習してても、すぐにのどがかれてくるようになりました。
老化か???
いや、声帯も筋肉なので、筋肉は使わないと弱ってくるからやと思います。
毎日1時間は声を出しますが、先生についてやる発声練習とは、質が違います。
だいたいが暑いの苦手やし。
声よりため息のほうがよう出る。

さて、団から、今年は12月の第九やりますの連絡が来ました!
感染対策の詳細文までついて。
うん、これなら安心といいたいところですが、わが家から練習会場までバスと電車を乗り継いで1時間半。ラッシュの時間帯です。しかも、ロビーで飲食禁止になったから晩ご飯を食べる場所がない。京都の繁華街で晩ご飯食べる勇気はない::>_<::

ぐだぐだとごめんなさい。
この冬もあきらめます。
でも、募集が来たのはうれしかった。先が見えないと言いつつ、動き出すエネルギーがうれしい。非日常を日常にしないために。

ヤンもヤンなりに大事やなと思うことをがんばります。
毎日、新しいおはなしを紹介していきますね~

************

読書日記、更新しました。
『清少納言がみていた宇宙と、わたしたちのみている宇宙は同じなのか?・・・新しい博物学への招待』池内了著

たとえば、すばるって星あるでしょ。あのすばるって名前は、日本語だって知ってた?日本書紀に出てくるのよ。
清少納言も、「星はすばる、ひこぼし、・・・」って言ってるし。
そんなちょっとしたうんちく、小学校のおはなし会のまくらとか、ブックトークのまくらに便利なんよね~

きょうは大文字送り火。
コロナ、豪雨、おさまりますように。

 

 

あったかペーチカ

8月9日(火)

おはなしのプログラム
1.「なまくらトック」 おはなしのろうそく3 東京こども図書館
2.「ほかの人に買ってもらいな」 『ラテンアメリカの昔話』 岩崎美術社
3.「三つの願い」 『子どもに語るイギリスの昔話』 こぐま社
4.「おおかみのおくりもの」 『日本の昔話2』 福音館書店
5.「三枚のおふだ」 おはなしのろうそく5 東京こども図書館

真夏のおはなし会は、「暑さ、暑し」と、この時期にぴったりのおはなし
「なまくらトック」から始まりました。

もうそろそろ夕ごはんの時間でしたが、
そのことを考えるのもめんどうでいやでした。

まさにそのとおり。
いつの頃からか、すっかり休みぐせが付いてしまっている私は、
自分はまるでトックのようだなと苦笑いしながら聞いていました。
超ダメダメな自分とトックを重ねて共感したり、
「トックよりは頑張るぞ」と決意してみたり。

そのときの自分にぴったり合うおはなしに出会えるという、
これもまたおはなしのいいところだなと感じました。

今日、8月16日は五山の送り火。
3年ぶりに「大」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」すべての火床で
点火が行われるそうです。
鴨川のほとりで見たいところですが、BSで生中継放送があるようなので、
家で見ようと思います。

次回のペーチカは9月4日(日)10:15~です。