4月の中級クラス

うちの庭師(義父)がイチゴを育てているのですが、宝石のように真っ赤な実が一つなりました。緑から赤になるその不思議さに、植物の静かな意志のようなものを感じました。4月も後半ですが、肌寒い日が続きますね。さてさて、中級クラスは…

手遊び ブラックさんとブラウンさん

わたしがテピンギー 『同名絵本』偕成社

ムズィカ 『語りの森HP』語りの森 

いばら姫 『語るためのグリム童話3』小峰書店

黄泉平坂・やまたのおろち 『語りの森HP』

ねことねずみ 『おはなしのろうそく21』東京子ども図書館

ヤンさん いぬとにわとり 『おはなしのろうそく31』東京子ども図書館

語り飛び入り参加のKさん、その軽快なお人柄の雰囲気に包まれて始まりました。ブラックさんとブラウンさん、聞きながらまねする方はとっても楽しかったです。

講評です…

ムズィカは、一緒に作る語りではなく、見てもらう語り。自分がおはなしに入って、私はこう感じる、それを見てもらうように語るとよい。

文と文で間を入れない。同じ内容の文と文の繋ぎでは句点。を読点、のように語る。間が入ると強調が生じてしまう。逆に、文の内容が変わる時に間を入れる。情景を理解してもらう間になる。

ウクライナの戦況渦にも繋がるので選んだはなしで、語り手さんは、明日、中学生に語るそうです。

いばら姫  聞き手の深い所に入るように、きちんと情景を思い描いてもらうように語る。言葉を立てることで(15歳・つむなど)、聞き手がその後を予想する。いばら姫が、古い塔のらせん階段をのぼっていく時、何かあるぞと、思わせぶりに、自分が情景を見ているように語る。王子がのぼっていく時は、時間をかけずにのぼり、ほら、あそこだ!という感じに語る。つむの説明は、前もってする。糸紡ぎについて、身振り手振りで説明をして、つむについても話す。

黄泉平坂・やまたのおろち  題名は言わずに、「日本の神話古事記から語ります」と始めようと思う、と語り手さん。神話では題名がない、それで良いとの事でした。私は、神話を語るのは難しいと感じるのですが、そこをさらっと飛び越える語り手さん、中学生に語るとのことです。(こちらも明日!)

ねことねずみ  ヤンさんがテキスト通りで語った時、子供たちの様子は「知ってるいつものおばちゃんじゃない」という感じだったそうです。借り物を語っていると。語り手さんは、言葉遊びを弱める形でテキストに手を加えられました。イメージが次から次へと速いテンポで去ってしまうので、情景を描けるようされました。累積譚のおもしろさが、伝わるテキストになったか…?語ってみて、子ども達に教えてもらう、となりました。

「その人が語る」ということが奇跡・偶然であり必然!と感じ、印象深かったです。(チャンスの影響かしら…)おはなしを選ぶ語り手の感性や傾向や好みなんか織り交ぜたとしても、とにもかくにも、そのおはなしが語りの場で子どもたちに届けられるので、「おはなし」も喜んでいるだろうな~と思わずにはいられません。大事なおはなし、楽しいおはなし、子ども達に届くように、語り手みなさんで、影響しあって勉強できることを嬉しく思いました。今日は勉強会の翌日ですので、中学のおはなし会は無事に終わったでしょうか。報告楽しみです(^^♪

次回は5/16㈫です。

4 thoughts on “4月の中級クラス

  1. ウーカーさん、さっそくに報告をありがとうございました。
    ほんとうに、選びから、語りかたから、それぞれの個性でおはなしが生きているなあと思いました。
    おはなしは楽しい!
    仲間がいて楽しい~

  2. ヤンさんコメントありがとうございます。みなさんの語りを聞いて、みなさんのおはなしへの思いやヤンさんの講評を聞くことで、受けとるものがたくさんあります。忘れることも多いのですが…(*_*)
    おはなしに出逢えて、みなさんに出逢えてよかった~という気持ちで満たされているこのごろです。

  3. 手遊びが、面白かったですけど難しかったです。
    この年になると、脳のトレーニングでした(笑)
    おはなしはどれも楽しかったし勉強になりました。
    次の日に本番というお二人は特に緊張感と切実さがあったような…
    全く緊張しないで語れるというのは存在しないんじゃないかと思いますし、もしあったとして、それはそれでどうなんでしょうね。
    語り手に少しは緊張感があったほうがいいようにも思います。
    これも話によるんでしょうかね。
    楽しい話を語るのに緊張してたらマイナスになるだろうし、反対に本格昔話とか聞き手の心に落とし込みたいようなシリアスな話で緊張感なく語るのもちぐはぐだと、そんなことを思いました。

  4. ジミーさん、コメントありがとうございます。
    初めての場所、初めてのおはなし、初めての聞き手、「何かの初めて」は、私はいつも以上に緊張します!筋肉がピンと張って、口・目・背中などが硬くなります。緊張してるな~私、と受け入れつつ…それでも、おはなしのインプットだけは大丈夫しておく。ヤンさんもいつも言ってくれてますが、そのことが自信になりますね。たいていは、語りの途中でお互いの緊張もほぐれ、いいおはなしだった、楽しかった~となれば、次のおはなし会を期待してくれますね。
    緊張がまったくない語り…、姪っ子に語るときは、本番でもあり、練習でもあり、その状態に近いです。親しい関係の中にも、おはなしを届けるための調和、というようなところで、聞き手も語り手も一緒に充足感が得られたらいいなあ。
    緊張するもしないも、語り手の愛の形?ジミーさんのおかげで内観できましたo(^-^o)(o^-^)o

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です