月別アーカイブ: 2024年2月

「これ、おもしろいよ😏」

 三連休の中日、しかも梅雨のように雨ばかりの毎日の中、やっと晴れた唯一の晴れ、こんなに晴れていても明日もまた雨という予報……という2月24日土曜日の図書館おはなし会は、人の熱気で室内温度が上がっていた先週と打って変わって、入るなりひんやり……。しょうがないです。今日は子どもは外遊びしなくちゃいけない日です。それでも、図書館に来てくれて、じゅうたんに上がってこられなくても、本棚の隙間からでも、聞いてくれる方がいるのは本当にうれしいことです!

子ども7人 おとな5人

手あそび てんてれつく
おはなし 「マメ子と魔物」『子どもに聞かせる世界の民話』矢崎源九郎/実業之日本社
絵本 『あげます。』浜田桂子/ポプラ社
絵本 『ねえ どっちがすき?』安江リエ(ぶん)/降矢奈々(え)/福音館書店
絵本 『あしにょきにょきにょき』深見春夫/岩崎書店
絵本 『おなべさん』きのした けい/コクヨ
絵本 『なぞなぞな~に ふゆのまき』いまきみち/福音館書店
手あそび さよならあんころもち
 
 人気の絵本というのは、いつまでたっても貸し出し中なんですね。というわけで、図書館に今ある本をかき集めて準備したのですが、『あげます。』は、昔、年長さんの女の子が「これ、おもしろいよ。よんでみ」といって教えてくれた絵本なんです。好きな本を紹介してくれるときのちょっと照れた得意顔が、今も思いだされます。『おなべさん』は、はじまる前に、年少さんの男の子が「これ、ぼくが借りてて今日返した本。これ、おもしろいねん」「へえ、じゃ、今日読んでみてもいい?」「うん、いいよ!」読書家って、年齢関係ないんですね。おすすめの本に自信を持っています。今週は私おらふの担当でした!

 

「ろばの子」の語法 感想1🖨️

ご報告がとってもおそくなりました<(_ _)>

オンラインの語法勉強の報告をジミーさんがしてくださいましたね。⇒こちら
参加したかたの感想が届いていますので、ご紹介しますね。
みなさま、それぞれの視点からの熱い想いが伝わってきます。

Aさん
最初「ろばの子」を読んだ時、正直この話の良さがあまりわかりませんでした。その後、語法に照らし合わせて解釈していくうちに、主人公の内面の葛藤を表す、ある意味数少ない話ではないかと思いました。
そして、子どもの自尊感情を育てるのは周りの大人であり環境であること、それがあれば、難しいと思われることも克服することができる、愛され必要とされて育つことの大切さ。

その後、自分の外見を知ることで傷つくものの、その事実をもきちんと受け入れて「なみのろばの子じゃない」と主張していく強さ。

お姫様の前でろばの皮を脱ぐシーンで、嵐の「モンスター」という歌の「見かけじゃなくて 心を抱いて」というフレーズを思い出しました。欲しいのは、探していたのは自分の本質を理解して愛してくれる唯一の人、その人の前ではろばの皮を脱ぐ必要があった。

お姫様の父親である王様はろばの子に、人として一番大事なのはその人の心で、本人に何の責任もないこと(この場合はろばとして生まれたこと)からは自由になって良いということを教えてくれた存在なのではないのかなと。

こういう話こそ、思春期の子どもや大人達が「自分のストーリー」として、細かい描写のない「語り」で聞いて欲しい話ですね。

Bさん
「おひめさまの視点で見てみる」から「ろばの子の視点で見る」ことでストーリーがくっきりクリアに捉えられスッキリしました。誰の視点で描かれているかを意識することでストーリーに必要な道が浮かび上がる感じでしょうか。レパートリーのおはなしについてももう一度誰の視点なのか意識してみたいと思いました。

「ろばの子がなぜまたろばの皮を着たのか」について
P10 1行目飛び起きてろばの皮を着ようとしました‥ぼくはなんとかして ここから逃げださなければならない」と書かれている所から ろばの子はおひめさまの前で気持ち昂ってか、お姫さまの愛を通して自信を深めてか、皮を脱いでみたもののまだそのまま他の人の前に出る勇気はなく、朝になると夢から覚めるようにまた自信が揺らぎ、ろばの皮を着たのではないかと思います。
P10 6行目 王様に「ここにいなさい。おまえはそんなにも美しい若者だ‥」と大きな父性で受け止め社会的にも認めてもらってむき身の自分でいることに自信が持てたのだと思います。

今回も語法を通して昔話の愛の深さに感動しました。脇役に冷たいのもストーリーをクリアにする重要なポイントなんですよね。視点に気をつけたいと思います。ありがとうございました。

Cさん

語法を一つ一つ確認しながらみていくとストーリーがクリアになり、改めていい話だなと思いました

*欠如した存在のろばの子が成長していく過程で、リュートだけができたことは大事なことで、そのおかげで王女さまと結婚できたこと
*主人公中心にストーリーが進む中で王女の存在ががどれほどたいせつかが見えてくる
*初めて皮を脱いだのが王女様の前で、自分を認めたのが王女様である・・・充足される
欠如しているものは必ず充足されることがより明確にわかりました

王子が皮を脱ぐ場面も考えました
心を許せる王女の前なら皮を脱ぐことができたと思うのですが、朝になると部屋の外(外界)へはありのままの自分をさらけだすことができず、また皮をかぶってしまう
それは成長過程の行きつ戻りつの中の自信のない部分の現れと感じました
最後に王様が皮を燃やしてしまった後、ここから逃げ出したいという不安な王子に対して王様が「ここにいなさい」といいましたが、人生の大先輩からの大丈夫だと背中を押してくれる言葉に王子は力をもらって、覚悟を決め、また大人として大きく成長できたのではないでしょうか

語法と繋がる考えなのかどうかもわかりませんが、また教えていただければと思います

つづく~

2月のおはなし会⛄

2月7日(水)
学童保育 1年生~5年生 約30人

おはなし「七羽のからす」『おはなしのろうそく』東京子ども図書館(ウーカーさん)
手遊び「ちーちゃんぱーちゃん」
おはなし「はらぺこピエトリン」『子どもに語るイタリアの昔話』剣持弘子/こぐま社
絵本『ゆきのひ』エズラ・ジャック・キーツ/
絵本『すしーん』たなかひかる/
絵本『ばんばんばんばんばんそうこう』(ウーカーさん)

ウーカーさんとふたりで学童のおはなし会にいって来ました。
ずいぶん前の記録なんだけど。報告しますね。

小規模校で、とっても落ち着いた穏やかな子どもたちでした。
あ、学童保育にしてはってことね。
学童って、学校と家庭のはざまで子どもが一番自分らしさを出せるところだからね、子どものことだから元気いっぱいなのは覚悟の上で出かけたんだけど、気だてのよい子どもたちでした。ってことです。
楽しかった~

2月22日(木)
こども園 3歳さん 二クラス

ろうそくぱっ
おはなし「まめ、まてまて」未公表/村上郁再話
おはなし「じいとばあ」未公表/村上郁再話
ろうそくぱっ

あ~~、おもしろかった!
まだ2回目のおはなし会なのに、いっちょ前に「みじか~い」「はや~い」っていうのよφ(゜▽゜*)♪

わたし「そしたら、もうひとつ」
こども「え~~~~っ」
わたし「(こころのなかで)なんでびっくりするねん」

「まめ、まてまて」も「じいとばあ」も、ちゃんとした昔話なんですよ。まだ、公開してないけど、ごく幼い子むきのおはなし。
といっても、「じいとばあ」は、いつも先生がたが大笑いする。その和やかな感じが好きなので、子どもに分からなくてもいいかと思って、おまけ話にやります。

 

 

 

なが~いおはなし会 🍕

 2月17日土曜日の図書館おはなし会は、先週土曜日が図書館の休館日でしたので、なんだか子どもさん、楽しみにして来てくれたみたいで、ちょっとしたワクワク感が伝わってきます。今月はヤンさんはお休み。さぁ、どうなるのかな~

子ども 12人  おとな9人

おはなし 「だんだん飲み」『日本の昔話5』おざわとしお/福音館書店
絵本 『たべるぞ たべるぞ』田島征三/佼成出版社
絵本 『パンダおかおたいそう』いりやまさとし/講談社
絵本 『きたないよ!』フランチェスコ ピトー 文/ベルナデット ジェルべ 絵/栗栖カイ 訳/ブロンズ新社
手あそび さよならあんころもち

 サービス精神に満ちたおらふの先輩✖テンション高めのこどもたち、ということで、わちゃわちゃあれこれ言って笑って楽しいおはなし会でした😊周りで見守ってくれている親御さんも、その場に参加する我が子が発する言葉を、笑いの面からあれこれ談義していたり、私も耳をダンボにして聞き入っていました。
 楽しくてなが~いおはなし会だったんですが、印象的だったのが、『たべるぞ たべるぞ』を出したとたんに、「また、それ?よんだやん」と言った子が。そうなんです。1月の後半にヤンさんが読んでくれていて、まだ1ヶ月経っていないからでしょうか。大人は「あれ?見たことある?」くらいの不確かな記憶力と、何度でも読みたいからいいやんみたいな気持ちで流されるのに、子どもは違いますね。確かな記憶と、まだそのときの感動がそこにあるのだと、この一言に感じました。まぁその子もそう言っていたものの、「モッツァレラチーーー(なかなか終わらない)ーーーズ」と率先して楽しんでいるんですけどね😊

 

目薬のお世話👀

3種類の目薬を、一日4回さしてるんですよ。
なんだか一日じゅう目薬のお世話をしてるみたいな気分

白内障手術をして、やっと2週間。
やっと新しいめがねができてきました。
すきっと、まるで語法にのっとったテキストのようにクリアに見えますo(*^@^*)o
ありがたいことです。

2年ほど前に右目を手術したんだけど。
そのとき、4、5分で終わるって、お医者さまが言ってね、でも怖かったから、何かに集中したらええわって思って、開始と同時に「ひなどりとねこ」を心の中で唱えてたのよ。
で、その前回は、何じとこばっかりくりかえして、半分も唱えないうちに、手術が終わった。

今回も「ひなどりとねこ」をやってね。
「とても得意そうに出て来ましたよ」って言ったとたんに、「終わりました!」
ばっちりよ!

べつに得意がることやないけど╰(*°▽°*)╯
2度目となると、余裕が出たんやね。
でも、そのおかげで、前回は全然痛まなかったのに、今回は痛かった!

さてこの間、片目で過ごしたので、文字を読むのに疲れはて。
HPの更新もできず、コメントもできず、なにより、次々いただくメールに返信もできなくって・・・
失礼をどうぞお許しくださいませ。
今、少しずつ返信させていただいております。

以上、近況報告でした~