10月お話会    byぽん

ぽんです。
ホントにさぼってばっかりで、とうとう1ヶ月分ためてしまいました。
(保育所 3才)
〇ろうそうなし 30名ほど 30分
ろうそくのうた
お話 「おだんごぱん」  同名絵本 福音館書店
絵本 「しましま みつけた」 平野恵理子/作 福音館書店
絵本 「ティッチ」 パット・ハッチンス/作絵 石井桃子/訳 福音館書店
絵本 「ぶかぶかティッチ」 パット・ハッチンス/作絵 石井桃子/訳 福音館書店
わらべ唄 「さよならあんころもち」
ろうそくのうた
今までに比べるとちょっと長めのプログラムでしたが、最後まで聞いてくれました。
〇ろうそくあり 30名ほど 20分
絵本 「おおきなかぶ」 A・トルストイ/再話 内田莉莎子/訳 福音館書店
絵本 「サンドイッチ サンドイッチ」 小西英子/作 福音館書店
わらべ唄 「どんぐりころちゃん」 
絵本 「ちびゴリラのちびちび」 ルース・ボーンスタイン/作 いわたみみ/訳
 ほるぷ出版
わらべ唄 「さよならあんころもち」
この日が初めてのお話会でした。私は「おおきなかぶ」以外の絵本とわらべ唄を
担当。
今までは、私一人で入らないときには、おはなしのろうそく1に載っている「く
まさんのおでかけ」をお話会の冒頭、ろうそくを付ける前に人形を使っ てやっ
てんですが、今年は、試しにやらないことにしました。1回でもやってしまう
と、次の回から必ず子ども達から「くまさん来た?」と聞かれるの で、それも
どうかなあと思って、やめることにしました。予想通り、無くても全然平気。先
生達はお話会のために子ども達の気分を盛り上げて下さって います。そこに行
くわけですから、子ども達の気持ちも集中力もMAX。子ども達の「早く、早く
始めようよ」という思いが溢れていました。お話会の 最初が一番集中力がある
ので、そこで人形なんか出してやるより、お話(今日の場合は絵本でしたが)を
やる方がずっといいように思いました。これか ら、回を重ねればどうなるかわ
かりませんが、今年はこのスタイルでやってみようと思っています。
(保育所 4才)
〇ろうそくなし 30名ほど 30分
ろうそくのうた
お話 「ひな鳥とねこ」 『子どもに聞かせる世界の民話』 実業之日本社
絵本 「びっくりまつぼっくり」 多田多恵子/文 堀川理万子/絵 福音館書店
絵本 「お月さまってどんなあじ?」 セーラー出版
わらべ唄「さよならあんころもち」
ろうそくのうた
4才に「ひな鳥とねこ」。この取り合わせ、私大好きなんです。4才さん達の真
剣な表情。「ちっちゃいくしゃみを1回の半分きり…」笑いません。ク スリとも
笑いません。真剣そのもの。これが5才になると違うんですよね。1回の半分き
り・・・真剣ですが、笑います。1年生、しっかり笑います。
本当はちゃんと笑う年齢の子たちにしないといけないのかもしれません。だ・
け・ど…私は4才にするのが好きなんです。お話が終わると心底ホッとし ている
のが、よくわかります。良かった〜〜ってみんな言うんです。子どもの成長って
すごいですよね。1年違うとこんなに違うんですよね。驚かされ ます。成長…、
発達…、それとも育ち(保育関係者はこの言葉がお好き。でも、最近あんまり聞
かなくなったなあ。ボランティアの口から聞く事の方が 多いかな?)?
〇ろうそくなし 25名ほど 30分
ろうそくのうた
お話 「おおかみと七ひきの子やぎ」 子どもに語るグリムの昔話① こぐま社
絵本 「どんぐりころちゃん」 正高もとこ/作 鈴木出版
わらべ唄 「どんぐりころちゃん」
絵本 「もりのなか」 福音館書店
ろうそくのうた
はい、やっと届きました。「どんぐりころちゃん」鈴木出版こどものくに月刊絵
本たんぽぽ。11/3付けのヤンさんの書いたブログに出てくる絵本で す。
我慢しきれず、1年契約してしまいました。1・2才にも使える絵本が我が家の
蔵書にはとっても少なくて、ちょっと冒険だったんですが、蔵書を増や すため
にも1年契約に走ってしまいました。
いやいや、これホンマにええ絵本。部屋中に暖かい空気が広がりました。実はこ
の保育園、私のパート先でもあります。
お話会の翌日に4才クラスのある男の子に「先生あんな、この前読んでくれた
本、絵本コーナーにあってん。ほんで、借りた」「どの絵本?オオカミの 絵
本?」「ううん、ちゃう」「ほんなら、もりのなか?」「え〜〜っとな、動物
いっぱい出てくるやつ。ほんでな、家で読んでん」
4才のこの子、字は読めません。多分、眺めてたんでしょう。字は読めなくて
も、この子はちゃんと絵本を読んでたんでしょうね。この活動をしていて 良
かったなあと、心の底から思えた出来事でした。
もひとつ、ついでに・・・。
「どんぐりころちゃん」、2才児クラスでも読みました。子ども達を前にちゃん
と読み聞かせをして、わらべ唄を歌って。そして、次の日。粘土をしま した。
「せんせい、ころちゃん作って」みんなで、どんぐりころちゃんを唄いながら、
粘土でころちゃんを作りました。粘土片付けて、また、絵本を読みまし た。唄
いました。ホントに良い時間を過ごせました。作者の正高もとこさんに感謝。子
ども達に感謝。
(保育所 5才)
〇ろうそくなし 35名ほど 30分
ろうそくのうた
お話 「三枚のお札」 おはなしのろうそく5 
絵本 「お月さまってどんなあじ?」 セーラー出版
絵本 「魔女ひとり」 小峰書店
ろうそくのうた
私が行ってる保育園の中で、ここが一番しっかりと聞いてくれます。「三枚のお
札」は口あんぐり。最後「え〜、食べたん?」、そのあと他の子が「良 かっ
た〜〜」(安堵した感じ)。絵本2冊は、私にとって、この時期の定番絵本で
す。「魔女ひとり」最初っから「ハロウィンやから魔女の本読むわ」 と、
ちょっとトーンを落とした声で言ってから読み始めます。ゆっくり、ゆっくり。
低めの声で、トーンを落として・・・。最後のページ「さあ、どう ぞ」と言っ
た途端、みんな嬉しそうに「そんなん要らんわ〜〜」と大騒ぎ。ああ、楽し。
次、学校、すべて同じ学校です。
〇1年生 ろうそくなし 30分 3クラス
お話 「三枚のお札」 おはなしのろうそく5 
お話 「おいしいおかゆ」 子どもに語るグリムの昔話①
絵本 「魔女ひとり」 小峰書店
「魔女ひとり」好きね〜〜。先生も子ども達の反応に大笑いしてはりました。
『おいしいおかゆ』、「そのうちおかゆはお鍋の縁からこぼれ出しまし た」と
言った途端、一人の男の子が「うわ。梅干しいっぱいいるやん」。私、心の中で
大爆笑。お話の途中でいろいろ言われたりしますが、これは初め ての言葉でし
た。そうか、あんたっちでは、おかゆには梅干しなのね。
〇3年生 ろうそくなし 30分 2クラス
お話 「ちょうふくやまのやまんば」 日本の昔話4 さるかにかっせん 福音
館書店
お話 「まめじかカンチルが穴に落ちる話」 おはなしのろうそく8 
絵本 「ふたり」 冨山房
「ちょうふくやまのやまんば」、まだ3回しか語ってないし、日常語だし、どう
かなどうかなと手探り状態の所もあるんですが、子ども達には面白いよ うで
す。先月行ったクラスも今月行ったクラスもお話が終わった途端、「あ〜あ、面
白かった」と言ってくれました。
「カンチル」はお話が終わった後、「なあんや、騙してたんかぁ」と一言。い
や、あんたら、こんなに大袈裟に語ってるのに騙してるって気ぃつかへん かっ
たん?と聞きたいぐらい。
以上。報告終わり。ああ疲れた。やっぱり一月分貯めてはいけませんね。
貯金はたまらへんのに、報告は貯まるばかり。
ああ、11月は、もうそこ。
11/2からお話会が入っています。        ぽん

8 thoughts on “10月お話会    byぽん

  1. あ~、楽しかった~
    毎日会う子どもたちにお話をするって、めちゃうらやましい!
    いいなあ、私もパート行きたいなあ。
    いくつか重なってるので書かせてね。
    くまさんの人形
    わたしはお話会の最後にやってたんだけど、もうやめました。
    子どもたち、お話会の目的がくまさんになってしまったから(笑)
    そういえば、「くらいくらい」を教えてくれた仲間、幼稚園の先生だったんだけど、すぐにお話を始められる状態ならば、手遊びもしないっていうてはったなあ。
    「三枚のおふだ」
    わたしは、『日本昔話百選』から日常語で。
    今月、5歳さん、1年生、学童保育(1~5年生)でやりました。
    「え、食べたん」「よかった~」はどこもいっしょですね。
    それにしても、この話は、子どもたちを没頭させる力が特別あるような気がします。
    「ひなどりとねこ」
    これも、今月やりました。うん。4歳さん。
    おもしろいねえ。
    『どんぐりころちゃん』
    高正さんに感謝!
    きのう、学童保育で。
    ちょっと幼いかなあと思いながら、一応持っていきました。
    プログラムがぜんぶ終わって、「ねえ、もっとないの?」の声に、そっとカバンから取り出すと、表紙を見て「わあ、かわいい!」「読もうか?」「読んで~」
    もちろん、2回目くらいから、いっしょに「どんぐりころちゃ~ん♪」
    さいご、「なにがのびてるのん?」「どんぐりは種やから芽が出てのびてるねん」「種?」「うん。木の種」「何の木?」「ほら、裏に書いてあるやろ、くりとか、くぬぎとか」
    なんか、ちょっと理科のお勉強してから、手遊びしましたよ~
    ここのお話会では、ふだんは手遊びなし。大きい子がしらけるから。でも、きのうは、のりましたねえ。大いに盛り上がりました。
    「おいしいおかゆ」
    こういう子どもの声が楽しい~!
    そうか、梅干しか。
    グリムやないねんな……
    あとの種どうすんねやろ。ああ、芽が出て梅林。
    「ちょうふくやまのやまんば」
    あ~、いつもうまくいかなかったので封印しています。
    やってみようかなあ。
    『魔女ひとり』
    やってみよう~
    あああ、かぶさんのように長くなってしまった。ごめんなさい~
      ヤン

  2. 『魔女ひとり』
    借りてみました~!
    楽しそうです~(^o^)!
    どこかで使ってみます~!
    楽しみです~!
    おわり!うん、短い!

  3. 『魔女ひとり』
    借りました~
    図書館でやりました~
    ヤン向きではなかった(涙)
      ヤン

  4. えっ、そう?
    楽しいけどなぁ、魔女ひとり。
    今日も図書館でやったけど、お母さん達も食い入るように見てたし、帰りがけに見たら、お話会で読んだり紹介した本を借りれるように数冊出してもらって展示してるんだけど、魔女ひとり、スッカラカンでしたよ。
    4才から6年生まで使うけどなぁ。
    まっ、合う、合わんはありますけどね。
    かぶさん、イッヒッヒって感じで読んでね。

  5. 二つ前の何にも書いてないコメント
    「お名前」の欄に「ぽ」だけ書いて、送信してしまったのは、私。
    怪しい人の怪しいコメントじゃないからね。
    すんません。

  6. イッヒッヒ ですね~~
    かぶの魔女な部分を引き出してみます~
    イッヒッヒ~

  7. 『魔女ひとり』
    やってみました~!
    年中さん、年長さん2人、2年生2人(全員女の子)に読んだら、ページがすすむほどに、「うわっ!うわっっ!」って目が離せなくなっていって、どんどん前に来て。
    年中さんが途中で「これ、こわい?こわい!」(自問自答 笑)って言いだしたので、ちょっとゆるめました(笑)
    最後の「さぁ、どうぞ」では、「いらんし~!」「いらんー!」と大さわぎだったのに、1人の子が「でも、ちょっと食べてみたい!」と言って手を伸ばし、本からパクっと食べると、「あたしも!」と、結局全員パクパク食べてました(笑)おいしい?「あんましおいしくない!笑」
    大さわぎのあと、「スープの絵描く!」と言ってみんな思い思いの材料を入れたスープの絵を描きました。うちの小っちゃい魔女さんたち、どんな材料を入れたと思います?
    ケーキにキャンディー、チョコにモモ、ぶどう・青リンゴ!
    とってもおいしそうなスープでしょ~!楽しかったですよ~(^o^)
    後ろから見てた5年生2人が、「あはは、グロいなぁ!」とウケていて、あとから2人でゆっくり読んでました。
    さっきの子達、お母さんがお迎えに来てくれた時「ママ、これ読んで!」と再び読んでもらってましたよ~
    何だかクセになる怖さ?(笑)
    別の日、男の子6人、女の子2人。
    年齢は年長から6年生まで見事にばらばら。男の子が多かったので、どうかなぁ?と思いながら読みましたが、何と何と、みんな口開けてじぃ~っと聞いてます。
    「さぁ、どうぞ」「いらんわっ!!」
    遅れて来た子に読んでたら、またもや見に来てじぃ~っと聞いてます。
    やっぱりクセになる怖さ?(笑)
    年齢ばらばらの子どもたち、どんな材料でスープ作ったと思います?
    面白かったですよ~(^o^)
    そしてまたもや、どんどん長くなる文章…
    魔女さん、どなたか私に文章が短くなるスープを調合して下さい…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です