ぽんのまね。
というか、4、5月のは面倒だから書かない。
今日の分だけ(笑)
5年生の授業。45分。2回
「灰かぶり」 『語るためのグリム童話』小澤俊夫監訳/小峰書店
「かも取り権兵衛」 『日本の昔話②したきりすずめ』おざわとしお再話/福音
館書店
「ありとこおろぎ」 村上郁再話/ババ・ヤガー語りの森
ミニブックトーク「声に出して楽しもう」35冊
「灰かぶり」は、今日初めて子どもに語りました。
この子たちは、去年から学期に1回聞き始めたばかりなので、20分ちかい話、
聞けるかどうか冒険だったのですが、とっても楽しめました。
わたし「みんながよ〜く知ってる話とちょっと似てるから、ようきいてや」
・・・・
わたし「この新しい妻には娘がふたりありました」
子ども「シンデレラ!」
いま、映画が封切られていますね〜
でも、知っているはずの話が、別の筋立てで進んでいく、しかも小澤再話をさら
にこの子たち向きに19分に凝縮してあるので、その集中力の見事なこ と(笑)
口を半分空けて(笑)
新発見
↓
灰かぶりが鳥たちを呼ぶ唱えことば「やさしい鳩さん、キジバトさん……」で、子
どもたちの背筋が一斉に伸びた。おおっ!
灰かぶりがハシバミの木に「木よ、枝をゆすっておくれ〜」
おおっ、ここでも!
王子が娘を連れて城へ帰るとき鳩が歌いますね「クックックー、見てごらん……」
背筋をすっと伸ばして耳をそばだてて聞くのです。
しかも、2回3回と繰り返すのを期待しながら。
う〜ん、そうなんや〜
王子の持ってきた靴を、新しい母親の娘たちがはこうとしたら、小さくてはけない。
で、足の指やかかとを切りおとしますね。
あの場面は、衝撃だったようです。
特に女の子で耳をふさいだ子がいた。
たしかに、血を見ると気が遠くなる子どももいますからね。
それで、できるだけ軽く、下の娘の時は血の水位をあげないで語りました。
話が終わって、自分たちの知っているシンデレラとどう違うか、舞踏会に三回も
行った〜とかひとしきりしゃべってましたね。
わたしが「200年も前はアニメもビデオもなかったからね、みんな、お話で聞
いて楽しんでたんやね。そやから、足切ったっていうても、聞けるで しょ。こ
れがアニメとか人間のやるドラマやったら、恐くて見られへんよね」って、いっ
たら、とっても納得していました。
「あんまりリアルに想像せんように」って言ったら、耳をふさいでいた子が笑っ
ていました。
女の子たちが一番うれしそうにしていたのが、ダンスの場面。
王子さまの「この人は僕と踊るんだ」
三回も繰り返してもらって、ああ嬉し(笑)
男の子も喜んでいましたよ〜
子どもたちに新しい話をするときは、ドキドキするけど、よろこんでくれると幸
せです。
寿命が3年ほど伸びた〜
ヤン
日別アーカイブ: 2015年6月2日
とうとう6月
ぽんです。
とうとう6月になってしまいました。
昨年度までは、私が行ったおはなし会のプログラムを、ブログに書いていたんで
すが、
今年度はすっかりサボっていました。
そんなん、書いていらん、という声もたま〜に耳に入ってきますが、
めげずに、今年度も書いて行こうと思います。
皆さま、プログラムにしてのご意見もコメントに書いて下さいね。
もちろん、批判もOK。
非難はいやですが、批判を受けてこそ、より良いものになると思っています。
それぞれのグループを超えて、意見交換をしていきましょうね。
そのたたき台にして頂ければ、と思っています。
では、一挙にまとめて、4&5月分。
(4月)
○保育所5才 ろうそくなし
ろうそくのうた
語り「鳥のみじい」 『子どもに語る日本の昔話②』こぐま社
絵本「ハナコさんはどうだった?」 古川タク/作 福音館書店
絵本「ぼく、だんごむし」 得田之久/文 たかはしきよし/絵 福音館書店
ろうそくのうた
このプログラムで2カ所、やりました。
どちらも、保育所5才。4才から聞いているクラスです。
(5月)
○保育所5才ろうそくなし
ろうそくのうた
語り「おんどりとひとかけらのダイヤモンド」
『うたうかえで』 コダーイ芸術教育研究所
絵本「カレーライス」 小西英子/作 福音館書店
絵本「やまのぼり」 さとうわきこ/作 福音館書店
ろうそくのうた
○保育所5才 ろうそくなし
ろうそくのうた
語り「ふしぎなたいこ」 同名絵本 石井桃子/文 岩波書店
絵本「かまきりかあさん」 杜今日子/作 福音館書店
絵本「かいじゅうたちのいるところ」
モーリス・センダック/作 じんぐうてるお/訳 冨山房
ろうそくのうた
○小学校2年生3クラス ろうそくなし
語り「かしこいモリー」『おはなしのろうそく1』 東京子ども図書館
語り「ふしぎなたいこ」 同名絵本 石井桃子/文 岩波書店
絵本「はなのあなのはなし」 やぎゅうげんいちろう/作 福音館書店
○小学校4年生3クラス ろうそくなし
語り「食わず女房」『子どもに語る日本の昔話③』 こぐま社
語り「エパミナンダス」『おはなしのろうそく①』 東京子ども図書館
絵本「かようびのよる」
デヴィッド・ウィーズナー/作絵 当麻ゆか/訳 徳間書店
○保育所4才 ろうそくあり
人形「くまさんのおでかけ」『おはなしのろうそく1』 東京子ども図書館
語り「おいしいおかゆ」『子どもに語るグリムの昔話1』こぐま社
語り「こすずめのぼうけん」
同名絵本 ルース・エインズワース/作 石井桃子/訳 福音館書店
絵本「まるまるまるのほん」 エルヴェ・テュレ/作 谷川俊太郎/訳 ポプラ社
(私は、「こすずめのぼうけん」と「まるまるまるの本」を担当)
○小学校6年生(朝読の時間に30分で依頼がありました)
ろうそくあり
語り「食わず女房」『子どもに語る日本の昔話3』こぐま社
語り「銅のなべ」『子どもに語る北欧の昔話』こぐま社
語り「ヤギとライオン」『子どもに聞かせる世界の民話』実業之日本社
6年生以外は全部、去年度何回もおはなしを聞いていた子ども達です。
で、6年生は、昨年度、初めて1回。
私の住んでいる市の小学校では、5月末〜6月初めにかけて運動会が行われると
ころが多いので、
5月までは比較的依頼が少ないのです。
今月は結構入っています。
ためずに、ちょこちょこ書いていきます。
また、コメントよろしくお願いしますね。
じゃっ、そいうことで。 バイバイ。