昨日は、ヤン講師の「絵本の読み聞かせ講座」でした。
この回と次回最終回は実習です。
昨日はボランティアさんグループ、次回は家庭で読み聞かせのグループの実習です。
各自絵本を一冊選んできたわけですが、時間の都合でみんなが読む時間はありません。
挙手で決まった6~7人がみなさんの前で読みました。
このブログで、前に出て読んだ人のことは個人情報になるので書けないので、自分のことだけ書きます。
そうです、わたしは手を挙げて前に出て読むメンバーに入ったのです。
去年は聞くがわだったんですが、今年はね、えい!と手を挙げました。
というのはやしまたろうの『あまがさ』が、気になっていたからです。
わたしは、「この絵本はいい! でも、絵が怖くないか?」と思っていたんです。
そして、大きなフォントで「春」とか「夏」とか書いてあるのと、雨の音が結構大量に書いてあるんでどう読んでいいのか分からなかったんです。
だから、ヤンさんに聞いてみたかったのです。
この講座の実習がちょうどいい機会でした。
そして、アドバイスしてもらって、その方針で練習して、機会があれば子どもたちに読んでみたいと思いました。
絵が怖いというのは、暗いトーンで書いてあるからで、決して恐ろしいという意味ではないんです。
絵は、すごくいいと思います。
芸術的です。
『あまがさ』やっぱり好きな絵本です。
いままでよりも、もっと好きになりました(^.^)
聴いていて、ジミーさんが『あまがさ』が好きなんだなってことがよくわかりましたよ~
選びがよければ、そして、作品の世界をこわさなければ、あとは、読み手の気持ちがすなおに伝わればいいんやね。
それが、対面して読む良さだと思います。
あなたとわたしの『あまがさ』であればそれでいいんです。
ヤンさん、コメントありがとうございました。
読み手の気持ちがバンバン出てしまうことを気にしていましたが、作品の世界を壊さなければ、一方通行でなければ、読みあいになっていれば、いいわけですね(^-^)
ありがとうございました。