昨日はとっても暖かくて、少し歩くと〝暑い?〟と感じるような春の陽気でした。
子どもたちも元気いっぱいに、図書館のお話会に来てくれました。
昨日の参加人数は、子ども12人、大人7人。
手遊び じゃがいもめだした
おはなし 「世界でいちばんきれいな声」『おはなしのろうそく11』東京子ども図書館
絵本 『ひこうきにのろう』バイロン・バートン/作 なかがわ ちひろ/訳 好学社
〃 『ものぐさトミー』ペーン・デュボア/作 松岡 享子/訳 岩波書店
〃 『あける』はらぺこめがね/作 佼成出版社
手遊び さよならあんころもち
昨日も子供たちの年齢層が低めだったので、ヤンさんは予定表に出ていた題の話ではなくて、小さい子どもさん向けのおはなしにされました。
予定表に書いてもらうおはなしの題は、三カ月前に提出するから当然、当日どんな子どもたちが来てくれるかわかりませんからね(笑)
どんな年齢の子どもたちが来るかわからないのが図書館のお話会!
いろんな話がすぐに出てくるようにしないといけないなと思うと、究極の修業の場だと思います。
昨日の元気な子どもたちは、最初からヤンさんの膝にくっつくようにまとわりついていましたが、そのうちのひとりが、ヤンさんが次の絵本を手に取るほんの一瞬のすきに膝の上に座ったんですよ!
なんという早業かと驚きました。
もっと驚いたのはヤンさんだと思いますが(笑)
ちょっと絵本を取るのに右を見た瞬間に乗られてるんですから!
「どんだけ自由やねん~!」と突っ込みを入れたかったです。
ヤンさん、お疲れさまでした(^^)/