例のこぶとりの話、続編。
来ました来ました、人間ドックの結果〜
バリバリ……封を開ける音ね。
おお、食道炎!
そういえば、このところ空腹時に気持ちが悪かった。
ああ、悪性でなくてひと安心。
あのこぶは、ただの炎症だったのか……
疑心暗鬼を生ず。
が、なんだこれは!
コレステロールと血糖値がC判定なのはわかるが、もひとつG判定があるではな
いか!
ええ?
胸部レントゲン?
結節の影否定できず?
何とまわりくどい書きかただ。
あるのかないのかどっちだあ〜?
というわけで、CT検査を受ける羽目に。
こんどは自分で見られない。
レントゲンで輪切りにしていくんだって。
見たいなあ。
一難去ってまた一難。
待合室で同年のおはなし仲間にばったり!
わたしもあるねん。コレステロールやろ、食道炎やろ、胃のポリープやろ……
いつのまにか私たちも、病気の話題に事欠かない年齢になった。
そういえば、むかし、おばあちゃんたちが病名並べて得意顔やったなあ。
でもね、誰かが言ってた。
年寄りは、年寄りになるまで生きてきたのだから、それだけで偉い。
さて、わたしに、残り時間をかけるモノはあるか?
ヤン
月別アーカイブ: 2015年7月
聖なる書物って、聖書?
ぽんです。
久々に連続投稿です。
さて、7/11に7月中級講座の報告をブログに載せました。
その中に「明かりをくれ!」(スペインの昔話 松岡享子/訳 おはなしのろう
そく30)がありました。
このお話、幽霊話であらすじを書くと・・・。
貧乏で7人の男の子を持つやもめ女(以下「母親」)は、村長さんの計らいで空
き家になっている立派なお屋敷に泊まることになります。
ところが、おっとどっこい。このお屋敷には幽霊が住んでいたのです。(よくあ
る展開) 夜になるとどこからともなく声が聞こえてきます「明かりを くれ!
明かりをくれ!」。母親は息子1に燃えている薪を渡し、「持って行っておや
り」。男の子達7人がその薪を声のする方へ持って行くと、そこに は幽霊
が・・・。きゃー。ところが幽霊は分厚い本を持っていたのです。そして、「明
かりを持っていてくれ。わしが本を読めるように」と一言。薪を かざしてやる
と幽霊は一心不乱に本をみ始めます。そして、読み終わると「この聖なる書を読
み終わらなければ、あの世には行けなかったのだ。百年 待ってお前達のお陰で
とうとう読み終えることができた。お礼に富を差し上げよう」(この部分は幽霊
の長い独白)。そして、この家族は幸せになりま した。ちゃんちゃん。
さて、長々書きましたが、中級の当日「この『聖なる書物』って聖書?」と質問
がでました。皆さん「たぶんそうでしょうね」とその場は終わったんで すが、
家に帰って原話と思われるとして担当の方から頂いた「この世の光」(『世界の
民話13 地中海』 ぎょうせい)のコピーを見てびっくり。
この幽霊が持っていた分厚い本は『文字がたてに書いてある厚い本』だったのです。
「文字がたてに書いてある本」????
えっ、聖書で文字が縦に書いてあるってことある?
じゃ、聖書じゃないの?それなら何????
疑問がどんどん沸いてきました。
さて、皆さん。
縦書きの文字って、世界中にほとんどありません。
ほんのすこ〜し、調べてみました。
エジプトのヒエログラフは縦書きだったそうです。
後は、日本語と中国語。つまり、漢字を使う文字ですね。
それと、モンゴル文字。
ところが、このモンゴル文字は古いウイグル文字が元になっていて(今のウイグ
ル文字とは違うらしい。今のウイグル文字は横書き)。そのウイグル文 字は
「中央アジアのウイグル人が古く用い、モンゴル文字のもとになった表音文字。
起源はローマ字アルファベットと同じく、シナイ文字から出ているが、 直接に
はネストリウス派キリスト教会が用いた、シリア文字の変形のソグド文字がもと
である。」(コトバンクより)
コトバンクにはもっといっぱい載っていました。また、その他、ウイキペディア
やら何やら、ネットで検索してみました。
が、やればやる程、わからず。もともと基礎知識がないので、余計ちんぷんかん
ぷん。
ああ、「聖なる書物って聖書?」って思っただけなのに・・・。
それとも、このネストリウス派(どうやら、シリアやペルシア辺りで布教してい
たらしい)が関係してるのか。
「このネストリウス派は自称は東方教会。アッシリア教会とも呼ばれ、近世には
カトリック教会と合同した一派はカルデア教会とも呼ばれた」らしい。
(全部「コトバンク」より)
それなら、やっぱり聖なる書=聖書???
ああ、もうわからん。
誰か、少しでも知識のある方、教えて下さい。
Help me.!
7月日常語勉強会 byぽん
ぽんです。
梅雨が明けましたね。
我が町大阪は、これからの10日間が一年で一番暑い時期。
そして、7月の24・25日は天神さんのお祭り。
0才〜5才と13才〜19才の間住んでいた母の実家の裏に小さな天満宮があり
ました。
もちろん天神さんなのでお祭りは7/24・25。
そして、たまたま母方の祖父の誕生日が7/24。
と、いうわけで、梅雨明けから天神さんのお祭りまでの期間は、私に取って、な
んだか特別な懐かしさを持った期間です。
さて、それはええとして。
17日(金)はババ・ヤガーの日常語勉強会でした。出席者は8名+ヤン先生。
台風がやってくるということで、ヒヤヒヤものだったんですが、どうにか無事に
終われました。
この日のお話。
語り「つぶ婿」
語り「ちょうふく山のやまんば」
テキスト「夢見小僧」
テキスト「太郎の欠け椀」
テキスト「良弁杉」
「良弁杉」はヤン先生の本『子どもと家庭のための奈良の民話1』に載っている
お話、
あとの4つは『日本の昔話①〜⑤』小澤俊夫/再話 福音館書店/刊に載っています。
日常語勉強会、諸事情により今は休会者の方が数名いらっしゃいます。
淋しい限りですが、残ったメンバーは意欲十分。
先月語ったかと思ったら、もう今月は新しいテキストに挑戦される方もいらっ
しゃいました。
来月は、暑いので勉強会はお休み。
次は9月の第3金曜日です。
ぽん
1学期のお話会をふりかえる by ジミー
今日も、台風の影響で列車が遅れて大変でしたね。
今もまだ大雨が降っております。
1学期のお話会が昨日で終わりました。
ジミーが出番だったのは、1・2年生「とら猫と和尚さん」、4年生「かえるの
王さま」、6年生「ろばの子」でした。
「ろばの子」…オッケイ!
「かえるの王さま」…オッケイ!!
「とら猫と和尚さん」…残念、次回がんばれ。
という結果になりました。
とら猫は、子どもたち聞いてくれましたが、語っている私が“難しいなぁ〜”と、
思いました。
“普通の昔話”の難しさといいますか…。
更なる研鑽を積まなければと課題が残りました。
それともうひとつ、3・4年生の様子を見て、2学期は絵本を減らしておはなし
を増やした方がいいように感じました。
今までもそうしたかったんですが、なかなか出来ずに今まで来ました。
でも、今回で決心しようと思いました。
しっかりしたお話と楽しいお話の組み合わせで、絵本はおまけくらいにした方が
いいように思いました。
近々、仲間たちと2学期に向けての作戦会議!という名の打ち上げします。
いやいや、本当に反省会と作戦会議です!
それと…
絵本を減らすと書きながらこんなことを出すのもなんですが、5年生で使った絵
本「ウェズレーの国」が、思いのほかというか、こんなに食いつくかと いうほ
ど、5年生をつかみました。
若い男性担任が2人いらしたんですが、先生までもそれまでとは打って変わっ
て、身を乗り出しておられました。
予想以上のみんなの集中に驚きました。
小学校は今日で終わり、明日から夏休みですね。
毎年思うんです、“夏休みの間に1話覚えよう!”
こ、今年こそは…
すでに言い訳の複線を引いているジミーでした。
1学期終了 byヤン
今夜台風11号が四国に上陸する模様。
大きな台風で、全国各地で大雨大風の警報注意報が出ています。
風の中を学童保育のおはなし会に行ってきました。
めちゃくちゃにぎやかな子どもたち。
夏休みを目前に控え、すでにすっかりはじけて、自己主張の激しいこと(笑)
3、4年生 約40名 30分
「がちょうはくちょう」 『おはなしのろうそく』東京子ども図書館
「なまくらトック」 『おはなしのろうそく』
「たこやき」 聞き伝え
子ども ぎゃあぎゃあぎゃあ
先生 「静かに聞かへんかったら出て行ってもらうよ!」
子ども ぎゃあぎゃあぎゃあ
わたし 「昔あるところにお百姓の夫婦がいました……」
子ども しい〜〜〜ん
わたし 「……はいおしまい」
子ども ぎゃあぎゃあぎゃあ
わたし 「むかし、南の島にトックという女の子がいました……」
子ども しい〜〜〜ん
わたし 「……はいおしまい」
子ども ぎゃあぎゃあぎゃあ
学童保育は、学校と家庭のはざまで、子どもがいちばんわがままになるとき。
先生からも親からも離れて、いちばん子どもらしくなる時間。
だから、どのお話もとても生き生きと返してくれます。
大声で笑ったり、素早く次を予想したり。
もうおばあさんの私は、ついていくのがやっとです(笑)
先生に叱られても、離れたところに座ったりイスをぐるぐる回していた男の子
が、帰り際に、「おはなし、おもしろかった〜!」
ほんま、子どもはかわいい!
「たこやき」の音声、うまくとれていたら次の更新でUPします。
きのうは、ここの学童保育の1、2年生。
それから、一昨日の幼稚園5歳児さん、今日の4歳児さんで1学期は無事終了し
ました。
明日の日常語の勉強会が済んだら、ヤンの「ひとり勉強会」が始まります。
たまった再話と、2学期のブックトークの準備です。
デスクワーク。こっちの方が性に合っているかも(笑)
台風被害、少なくて済みますように。
ヤン