8月2日に日常語の語り勉強会がありましたので、報告します。
語り
「なら梨取り」『日本の昔話4』
「ねずみのすもう」『日本の昔話5』
「にぎりめしころころ」『日本の昔話4』
「浦島太郎」『日本の昔話1』
「おばすて山」 「語りの森」≪日本の昔話≫リンクこちら→
テキスト
「蟻通し明神」『子どもと家庭のための 奈良の民話(一)』村上郁 再話/京阪奈情報教育出版
「海のはて」『日本の昔話4』
「水恋鳥」『日本の昔話3』
「ちょうふく山のやまんば」『日本の昔話3』
※『日本の昔話1〜5』は福音館書店の 小澤俊夫 再話 です。
皆さんの熱意と気温の相乗効果で熱気むんむんの勉強会となりました。
暑すぎます…(ここはほんとに地球なのか?ジミーさん)
報告を書いている今も暑くて溶けそうです。
今回は語りが5話。どれも完成型に近く、おはなし会のように楽しんで聞きました。
5話目の語り「おばすて山」からの、テキスト「蟻通し明神」はなんと同じテーマを扱ったおはなしでした。そしてなぜか、山に捨てられる年寄りの方に共感?して、「私はこっち側だわ」「私もだわ」とひとしきり盛り上がりました。
「おばすて山」には3つのパターンがあるそうです。
◎枝折り型・・・「おばすて山」 「語りの森」≪日本の昔話≫
◎難題型・・・「蟻通し明神」『子どもと家庭のための 奈良の民話(一)』村上郁 再話/京阪奈情報教育出版
◎もっこ(背負子)型・・・「親すて山」(朝鮮半島)「語りの森」≪世界の昔話≫リンクこちら→
どれも心にハッとしてグッときてしまうおはなしですが、私は「語りの森」にアップされた朝鮮半島の「親すて山」を聞いたときに、泣きそうになりました。リンクを張り付けていますので、ぜひ皆さんチェックしてみて下さい。
テキスト2話目の「海のはて」はどこかで聞いたことがあると思ったら、
「語りの森」≪日本の昔話≫「一休さんの大きなはなし」リンクこちら→
に似てたんですね~(ヤンさん、類話と考えていいんでしょうか?)
今日もいろいろ勉強になり、いろいろと感じることの多い勉強会でした。
副教材(メインかな?)としての「語りの森」HP のすごさも感じました。
(あぁ、自分の語彙の少なさに悲しくなる。すごさってなんやねん…
ヤンさんとHPのすごさをうまく伝えられなくてごめんなさい…)
とにかく皆さん、HP、すみずみまで要チェックですよ~!!
では、毎日暑いですが、溶けずにがんばって、来月元気にお会いしましょう~(*^_^*)