月別アーカイブ: 2017年10月

絵本の読み聞かせ講座📖

先日、最後の絵本の読み聞かせ講座がありました。
まず、家庭での読み聞かせで心がけること。
①大人が本を楽しむ。本のある生活を大人が楽しんでいる環境がある(作る)こと。
②子どもの興味、選ぶ本の感性を大切にする。
我が身を振り返ると、①はそのようにしてたけど、②はできてませんでした。
「え!またその本借りるの?」(また同じ絵本を読まされるんか…。たいくつ~)と思って子どもに寄り添ってなかったなあ。
もう過ぎ去ったことなんで、後悔しても仕方ないんですけど、「ああ、あの時知っていれば」とは、思います。

そして、5回講座の初回で参加者から募った質問に講師のヤンさんがお返事するコーナー。
今回は、家庭での読み聞かせグループさんの実習の日ですから、それに沿った質問内容でした。
★何歳ごろまで絵本を読んだらいいか。
★子どもが寝てくれる睡眠導入本はありますか。
★絵本から物語本への移行のタイミングはいつでしょうか。
★素話(ストーリーテリング・語り)と絵本をどう使い分けたらいいでしょうか。
★残酷な話をどう考えたらいいでしょうか。
質問をされている参加者さんはたぶん小さいお子さんをお持ちなんでしょう。
質問もお答えもまさに子育てのど真ん中。
子育ての神髄、極意、あるいは奥義について奥深く教室全体で考えているような気持ちになりました。
一つ一つかけないのが残念です。
気になる方は、ぜひ来年度の講座を受講してください。
(なお、来年あるかどうかは図書館の講座なのでわたしの感知するところではなく、また、地元市民しか参加できないので結構無責任なことを書いているわけですが、どうぞご了承ください<(_ _)>)

そして、実習タイム。
希望者さんが前に出て、みんなに絵本を読んでくれました。

ああ、絵本の講座が終わっちゃったなあという喪失感があります。
絵本も楽しいなあ~
特に、読んでもらうのがうれしかったなあ~
来年もあることを願います!

10月おはなし初級講座

お住いの地域は運動会おすみですか?
この頃の小学校は春に運動会をするところも増えているようですが、もっちの地元は秋開催です。
運動会が終わったら、いよいよおはなし会本番ですね。え、もう始まってる?

さてさて、10月のおはなし初級講座がありました。

語りは、
「なら梨取り」『日本の昔話4』(福音館書店)
「メケー・ドマ」『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』(語りの森)
「赤ずきん」『子どもに語るグリムの昔話5』(こぐま社)
「聞き耳ずきん」『日本の昔話2』(福音館書店)
「金門の星」『日本の昔話2』(福音館書店)
「ネコの家に行った女の子」『子どもに語るイタリアの昔話』(こぐま社)

どれも10分前後のお話ばかりです。時間ばかりではなく、お話の内容が、持っていく年齢によっては十分にメインになれるしっかりとしたおはなしばかりだなと思いました。
どの方も言葉がしっかり入っていて情景が見えてきました。
偶然ずきんがふたつでした・・・。(それはどうでもいい)
金門の星は沖縄の話なんですが、すごく面白いおはなしでした。
メケー・ドマもネコの家も、どれも面白くて、もっちも頑張らないとな、とお尻に火を付けられた一日でした。
お尻の火が自然鎮火しないうちにテキストにとりかからなくちゃ・・・!

「赤ずきん」の類話・・・になるのかしら。
「オオカミおじさん」というお話があるそうな。いつか聴ける機会があったらいいなと思っています。
岩波から出ているペロー童話集との比較も面白いそうなので、今度図書館で借りてみようと思ってます。みなさんもぜひ。

ヤンさん、濃いピンクの運勢のお話も楽しみにしてます。よろしくお願いしますm(__)m
濃いピンクの運勢は、女の子の幸せがいっぱい詰まっていそうです。うふふ。

10月日常語の語り講座

秋の空は気まぐれ、きょうの関西は暑い暑い。
先週はすずしかったのにね。その先週の勉強会の報告です~

語り
「へびのむこさん」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上再話
「半分のにわとり」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上再話

どちらも好きな話なんだけど、「へびのむこさん」はこの類話のなかでも特に気にいってるの。へびの嫁になるとか、そのへびを殺すとか、蛙の変身したおばあさんにおばあさんの皮を着せてもらって助けられるとか、鬼に岩とまちがえられて川向うへ放り投げられるとか。日常語で軽快に語ってくださいました。
「半分のにわとり」はフランスの昔話。外国の話を日常語でチャレンジです。日本の昔話のように柔らかくまあるく語れたらいいですね。

テキストの検討
「くまのしっぽはなぜながい」 『語りの森昔話集1おんちょろちょろ』村上再話
「天福地福」 『日本の昔話』 小澤俊夫再話/福音館書店
「金剛山のとら」 語りの森ホームページ 「外国の昔話」村上再話
「ねずみの婿取り」 『日本の昔話』小澤俊夫再話/福音館書店

関西、関東、広島、石川のお国言葉が楽しかったです。
その人の日常の言葉だから、いくつかの土地の言葉が混じってるのね。
いまどき生粋の何々弁なんてなかなか聞けないもの。
そんな言葉を追求してもあまり意味がないと思う。言語学ならいざ知らず、わたしらはおはなしのおばちゃんですからね。
自分がいちばん話しやすいことば、いちばん心をこめられる言葉で話すのがいいんやと思います。

以上、お粗末。
かぶさん、補足お願いしま~す💖

絵本の読み聞かせ講座📖

昨日は、ヤン講師の「絵本の読み聞かせ講座」でした。
この回と次回最終回は実習です。
昨日はボランティアさんグループ、次回は家庭で読み聞かせのグループの実習です。
各自絵本を一冊選んできたわけですが、時間の都合でみんなが読む時間はありません。
挙手で決まった6~7人がみなさんの前で読みました。
このブログで、前に出て読んだ人のことは個人情報になるので書けないので、自分のことだけ書きます。
そうです、わたしは手を挙げて前に出て読むメンバーに入ったのです。
去年は聞くがわだったんですが、今年はね、えい!と手を挙げました。
というのはやしまたろうの『あまがさ』が、気になっていたからです。
わたしは、「この絵本はいい! でも、絵が怖くないか?」と思っていたんです。
そして、大きなフォントで「春」とか「夏」とか書いてあるのと、雨の音が結構大量に書いてあるんでどう読んでいいのか分からなかったんです。
だから、ヤンさんに聞いてみたかったのです。
この講座の実習がちょうどいい機会でした。
そして、アドバイスしてもらって、その方針で練習して、機会があれば子どもたちに読んでみたいと思いました。
絵が怖いというのは、暗いトーンで書いてあるからで、決して恐ろしいという意味ではないんです。
絵は、すごくいいと思います。
芸術的です。
『あまがさ』やっぱり好きな絵本です。
いままでよりも、もっと好きになりました(^.^)

濃いピンクの運勢 💗

濃いピンクの運勢。
どんな運勢だと思いますか?

あ、その前に、あなたは何歳ですか?男性?女性?
15歳の少女にとって、濃いピンクの運勢って、どんな運勢だと思いますか?

その子は、ほほを染めて伏し目がちにほほ笑んで、ため息をつきました。

スーザン・ブラウンは字が読めないから、私たちはだれもおみくじの中身を知りません。でも、それが濃いピンクの運勢だったというだけで、その子にとっては十分だったのです。
まちがいなく、スーザンは幸せになりました。だって、濃いピンクの運勢なんだから。

今朝、中学3年生に「ボタンインコ」を語りました。上記は、語り終わったときの、ある女の子の表情です。でも、その子だけじゃなくって、教室全体に嬉しそうな満足そうなあったかい空気が流れました。

これまで大人の感想で、おみくじにいったいなんて書いてあったんだろうとか、それを想像するのが楽しいとか、逆に、本当にそれでスーザンは幸せだったんだろうかとか、結末がよくわからないとか、聞いたことがありました。
でもね、わたしは、なんであれ「濃いピンク」に象徴される幸せをスーザンはバッチリ手に入れたんだって思うのね。それを子どもたちにわかってほしかった。

わかってくれましたよ~
だって、濃いピンクなんだもん。

「ボタンインコ」を語る前に詩をひとつ読みました。
谷川俊太郎の「すてきなひとりぼっち」(童話屋刊の同名の詩集より)
これがまた中学生にぴったりのかっこいい詩なの。読んでみてね。